タグ

2023年11月15日のブックマーク (3件)

  • 『ソニックフロンティア』の楽曲があまりにもポスト・ハードコア好きに刺さるので、思わず2000年代の「神アルバム」を振り返ってみた! あなたのSaosinは、Cove派?Anthony派? あのころの “エモ” を忘れない

    『ソニックフロンティア』の楽曲があまりにもポスト・ハードコア好きに刺さるので、思わず2000年代の「神アルバム」を振り返ってみた! あなたのSaosinは、Cove派?Anthony派? あのころの “エモ” を忘れない 『ソニックフロンティア』の楽曲が、ことごとく刺さる。 “刺さる”といっても「この曲いいなあ」くらいのレベルではありません。胸が締めつけられるようなメロディー、重厚にたたみかけてくるギター、そしてハイトーンボイスとスクリーム。 心が震えるそれらのサウンドは、ポスト・ハードコア(スクリーモ)と呼ばれるジャンル【※】が大きな盛り上がりを見せた2000年代に引き戻される感覚がありました。ロックシーンを爆発的に彩った2000年代のあのサウンドです。 ※ポスト・ハードコア(スクリーモ)と呼ばれるジャンル ジャンルの定義については題と離れてしまうため割愛させていただきますが、ここでは

    『ソニックフロンティア』の楽曲があまりにもポスト・ハードコア好きに刺さるので、思わず2000年代の「神アルバム」を振り返ってみた! あなたのSaosinは、Cove派?Anthony派? あのころの “エモ” を忘れない
    Imamu
    Imamu 2023/11/15
    Saosinは最初のEP派、Funeral For A Friend懐かしい
  • 再魔術化するテクスト──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評|文学+WEB版

    第七回 死を分かち合う 倉数茂 0 ファイト・クラブ 前々回から、現代社会で人と人との関係性・共同性のあり方がどのように変化したかをフィクションの分析を交えて考察しています。 今回まず取り上げるのは、アメリカの作家チャック・パラニューク(1962ー)の『ファイト・クラブ』(1996)です(注1)。 普通『ファイト・クラブ』は主役のブラッド・ピットをスターダムに押し上げた映画として知られています。監督はデヴィッド・フィンチャー。1999年の公開時こそ興行成績が振るわなかったものの、ソフト化されてから口コミで話題を呼び、今なおカルト的な人気を誇っています。例えば『JOKER』(トッド・フィリップス、2019)にもその影を見ることができるでしょう。 しかしチャック・パラニュークによる原作も映画に劣らず興味深いものです。1962年生まれのパラニュークは、まだ作家になる以前の屈していた時期に、たま

    再魔術化するテクスト──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評|文学+WEB版
    Imamu
    Imamu 2023/11/15
    第七回 死を分かち合う 倉数茂『ファイト・クラブ』"身体中の傷口~オルト・ライト的解釈とメンズ・リブ的解釈"/星野智幸"排外主義と自殺的暴力の周囲を旋回"/ネット心中"反社会的ですらない、脱社会的な死"
  • ジャパメタからヴィジュアル系へ、シーンに影響を与えたレジェンドバンドとは ヴィジュアル系カリスマ列伝:第9回 | JBpress (ジェイビープレス)

    (冬将軍:音楽ライター) 90年代から現在までの、さまざまなヴィジュアル系アーティストにスポットを当て、その魅力やそこに纏わるエピソードを紹介していくコラム。今回は、DEAD ENDと44MUGNUMという、のちのヴィジュアル系シーンに大きく影響を与えたレジェンドバンドの音楽変遷をもとに、メタルからヴィジュアル系への変革期を振り返る。(JBpress) 1989年、ジャパメタからヴィジュアル系への分岐点 LOUDNESS、BOWWOW(VOWWOW)、EARTHSHAKER……、1980年代に“ジャパメタ”と呼ばれた、ジャパニーズメタルのムーブメントがあった。そのシーンの雄、44MAGNUMはニューウェイヴの影響を受けソフトロックへ転向、そして1989年に解散した。44MAGNUMのローディーを務めていたCIPHER(Gt/瀧川一郎)とTetsu(Dr/菊地哲)のD’ERLANGERもメタ

    ジャパメタからヴィジュアル系へ、シーンに影響を与えたレジェンドバンドとは ヴィジュアル系カリスマ列伝:第9回 | JBpress (ジェイビープレス)
    Imamu
    Imamu 2023/11/15
    「髪を両サイド下ろしているのがメタルで、横に流しているのがヴィジュアル系。DEAD ENDはMORRIEさんが横から流していて、YOUさんが両サイド下ろしてたから、まさに時代の分かれ目だったのかなって」