タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (189)

  • ギャルはこのまま終わるのか?――相次ぐギャル雑誌の休刊とギャルの激減(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年は、ギャルの存亡が話題となった一年でもありました。ギャル雑誌は次々と休刊し、ストリートでもギャルの姿をあまり見かけなくなりました。 そうしたなか、私は2年前に日の若い女性の歴史を描いた『ギャルと不思議ちゃん論』(原書房)というを上梓したこともあり、ギャルについてのコメント取材をふたつ受けました。ひとつが、朝日新聞2014年5月23日の「ギャルが消えた? 雑誌からも街からも」という記事で、もうひとつが『日経エンタテインメント!』2014年10月号の「ギャル雑誌の連続休刊 渋谷発ファッションは郊外へ」という記事です。 ただ紙幅の関係上、私のコメントはこれらの記事では一部しか掲載されていないので、ここであらためてギャルについて述べておきたいと思います。 雑誌文化の衰退 まず必要とされるのは、ギャル雑誌の衰退とギャル文化の衰退を分けて考えることでしょう。 これまでギャル文化において、雑誌は

    ギャルはこのまま終わるのか?――相次ぐギャル雑誌の休刊とギャルの激減(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2014/12/21
    スマホ:「雑誌文化の衰退~読者モデルのインフレ化」/「ギャルのネガティブイメージの浸透「アイドルもオタク文化におけるセクシュアリティもそもそもは保守的なものですが」/「ギャルのネタ化」「V系ギャル」
  • 何者かが盲導犬を刺す 被害男性「これは自分の“傷”」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    盲導犬は、視覚に障害を持つ人の目となり、共に歩むパートナーだ。日で育成された最初の盲導犬『チャンピイ』が誕生したのは、1957年の夏のこと。以来、活躍の場を広げ、全国の実働数は今や1000頭を超えたとされている。 しかし、国産盲導犬第1号が歩み始めてから57年経った今も、世間一般の理解は十分とは言えない状況だ。歩行中の嫌がらせ行為や育成団体へのストーカー的な苦情電話が後を絶たない。一部の使用者や育成団体関係者の口からは、「近年、逆に誤解や色眼鏡で視覚障害者と盲導犬を見る人が増えている」という言葉も出るほどだ。 この夏、それを裏付けるような事件があった。人が「見えない」、犬が「抵抗しない」ことにつけ込んだ何者かにアイメイト(盲導犬)が刺され、けがを負わされたのだ。 まず、事件の概要から追ってみよう。被害に遭ったのは、埼玉県の全盲の男性(61)とアイメイトの『オスカー』だ。国産盲導犬第1号『

    何者かが盲導犬を刺す 被害男性「これは自分の“傷”」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2014/08/25
  • 「秋葉原事件」加藤智大被告が「黒子のバスケ」脅迫事件に見解表明!(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    これまでマスコミの取材を拒否し、自著以外ではコメントを発してこなかった「秋葉原事件」加藤智大被告が、何と昨日、「黒子のバスケ」脅迫事件・渡邊博史被告の意見陳述についての見解を、弁護人を通じて送って来た。渡邊被告が最終意見陳述で秋葉原事件についてコメントした内容が「かなり正確に理解できている」「事件に至る体験を有している」と感じたためのようだ。渡邊被告は、秋葉原事件で加藤被告が多くの人を殺傷し、自分の犯罪で死傷者が出なかったのは「たまたまその瞬間に思いついたことが違っただけにすぎません」と述べ、事件の背景に共通のものがあると語っていたが、奇しくも加藤被告も渡邊被告の陳述に共感するものを感じたようだ。 ここに今回、加藤被告が自ら「犯罪経験者にのみ理解可能な犯罪者心理のささやかな解説加藤被告の見解」と題した見解の全文を公開する。加藤被告は現在、最高裁に上告中で、今回の見解とともに近著『殺人予防』

    Imamu
    Imamu 2014/08/19
  • 「おにぎりマネージャー」の生きる道(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    進学と高校野球と女子マネージャー 昨日のことですが、スポーツ新聞のある記事がネットを少々ざわつかせました。これは、日刊スポーツの「春日部共栄 おにぎり作り“女神”マネ」という記事で、紙版では写真入りで一面を飾りました。夏の甲子園に出場し、見事一回戦に勝利した埼玉県の春日部共栄高校には、ベンチ入りもする女子マネージャーがいる、というお話。 日刊スポーツ 2014年8月13日付紙面 96年以降、女子マネージャーがベンチ入りすることも可能になったので、これだけでは何のへんてつもない話です。しかし、この記事には気になる一文があります。私も含めた多くの人は、この部分に引っかかってザワザワしたのでした。それが、ここ。 チーム内で“まみタス”と呼ばれ親しまれる三宅麻未マネジャーは、記録員としてベンチに入った。おにぎり作り集中のため、最難関校受験の選抜クラスから普通クラスに転籍したほどで、「頑張っておにぎ

    「おにぎりマネージャー」の生きる道(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2014/08/14
    たしかにこの話題で『『女子マネージャーの誕生とメディア : スポーツ文化におけるジェンダー形成』はすぐ思い出したなぁ
  • 少年少女が利用する質問交流サイト「Ask.fm」で自殺事件  -バッシングで広告主撤退も(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「あなたの好きな動物は何?」など、単純な質問に答える仕組みの交流サイト「Ask.fm」(アスク・エフエム)が、欧州を中心とした数カ国に住む10代の少年少女の間で、人気になっているという。 利用の手始めは、新たに名前、電子メールのアドレス、生年月日などを使って登録するか、フェイスブック、ツイッター、あるいは「VK」のアカウント(主としてロシア語圏で人気があるソーシャルメディア)を使って、プロフィールを作る。友人を誘って、質問を投げかけてもらう。ほかの利用者もさまざまな質問を投げかけることができる。フェイスブックとは違い、匿名でも利用可能だ。ウェブサイトでもモバイル機器のアプリとしても使えるようになっている。 このサービスの利用者の中で未成年者数人が、いじめを苦にして自殺したと推測される事件が相次いでいる。 今月2日、14歳のハンナ・スミスさんが、英イングランド中部レスタシャーのラターワースの

    少年少女が利用する質問交流サイト「Ask.fm」で自殺事件  -バッシングで広告主撤退も(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2014/08/03
  • 小籔が語る「コヤブソニック」辞める本音(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新喜劇座長の小籔千豊さん(40)がプロデュースする音楽とお笑いの融合イベント「コヤブソニック」が、今年の開催(9月13~15日、大阪・インテックス大阪)をもって終了します。08年から毎年行われ、7回目の今回でピリオド。アーティストから“最も出たい音楽フェス”と言われるまでに成長した裏にあったのは、小籔さんの「背負う覚悟」。そんなさまざまな思いを、小籔さん自身が語ってくれました。 もともと「コヤブソニック」は、僕とお笑いコンビ「レイザーラモン」の音楽ユニット「ビッグポルノ」を広めるために作ったものやったんです。まだ新喜劇に入りたてで、舞台ではしゃべるセリフもごくわずかだった2003年。フラストレーションがたまる中で、「新喜劇では絶対にできない下ネタラップを歌う」というコンセプトで組んだのが「ビッグポルノ」でした。そして、その活動場所として作ったのが「コヤブソニック」だったんです。 実は、

    小籔が語る「コヤブソニック」辞める本音(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2014/07/27
    「膀胱(ぼうこう)の限界と、チケット代の絶妙なバランスが」「芸人なんて、世の中の“要らん仕事ランキング”でいうと、確実に上位になる仕事です~何をするにせよ「あぁ、おもしろかった!!」と思ってもらうしか」
  • コンビニの雑誌や本の売上はどれだけ落ちているのか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コンビニ全体で落ちる印刷物売上高先日「客引きの役目を終えつつあるコンビニの雑誌たち」で、かつて雑誌や書籍などの印刷物が担っていた集客効果が減退し、従来のように客引きの役割を存分には果たせなくなった現状をお伝えした。雑誌そのものの勢いや社会環境整備における規制強化も一因だが、ともあれコンビニ全体における出版物の売上高は毎年確実に減りつつある。 ↑ コンビニの店舗数とコンビニにおける出版物売上高コンビニでは店舗数が増えているにも関わらず、店舗全体の出版物売上高は減っている。当然の話だが、これは1店舗あたりの出版物売上高が減っているのが原因。コンビニの全商品の売上は順調に伸びているので、総売り上げに対する出版物の売り上げ比率は加速度的に縮小していく。 ↑ コンビニの1店舗当たり出版物売上高(万円)↑ コンビニの総売上に占める出版物取扱い売上比率21世紀初頭には売上全体の7%前後を占めていた印刷物

    コンビニの雑誌や本の売上はどれだけ落ちているのか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2014/06/18
    「印刷物の最大の効用「集客効果」ですら、最近ではコンビニ内で販売される淹れたてコーヒーと、それを味わうためのイートインコーナーに代替される場面も出てきている」
  • <私の恩人>ホリケン、タモリさんの笑顔が僕の転機になった!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    予測不能なボケでオンリーワンの道を突っ走る、お笑いトリオ「ネプチューン」の堀内健さん(44)。初めて脚を書き下ろした舞台「恐怖 タコ公園のタコ女」(東京・多劇場、5月3、4日)も上演されることになり、さらに“ホリケンワールド”が広がりを見せています。仕事でもプライベートでも、芸人仲間から“THE自由”と評されるほどの堀内さんですが、ずっと心に秘めてきたのは、タモリさんへの感謝だと言います。 「タモリのボキャブラ天国」(フジテレビ系)に出て、当に全部変わりましたからね。家も風呂付きになりましたし、車も買えたし、新幹線もグリーン車に乗せてもらえるようになりました。一気に変わりました。それまでって、例えば、ショッピングセンターとかでイベントをやるじゃないですか。もともと3回ステージをやる予定だったのが、1回で終わっちゃうんですよ。お客さんが全然来ないから、1回やっただけで「もう帰っていいで

    <私の恩人>ホリケン、タモリさんの笑顔が僕の転機になった!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2014/04/07
    「どうですか、原稿になりそうですか?」
  • 生活保護女性への「セクハラ」 実は氷山の一角 背景にある行政の”絶対権力”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「やれやれ、またもこんなニュースが・・・」。 日頃、生活困窮者の支援活動を行っている人のなかには、このニュースを知って、ため息をついた人が多かっただろう。 私もその一人だ。 生活保護女性にセクハラ、男性職員を免職茨城県古河市は28日、生活保護受給者の女性にセクハラ行為をしたとして、職員課の30歳代の男性職員を同日付で懲戒免職にしたと発表した。 発表によると、職員は生活保護課に所属していた2012年4月~13年11月、ケースワーカーとして担当した市内の生活保護受給者宅を訪問した際などに、複数の女性にセクハラ行為をしていた。市は女性たちのプライバシー保護などを理由に、具体的な人数や内容を明らかにしていない。 昨年11月、受給者の女性から苦情が寄せられ、市が調査を実施。職員と女性たちへの聞き取り内容が一致したことなどから、セクハラと認定し、今年2月に職員を異動させた。 職員は「私なりのコミュニケ

    生活保護女性への「セクハラ」 実は氷山の一角 背景にある行政の”絶対権力”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2014/03/31
  • 『黒子のバスケ』脅迫事件初公判で渡辺被告が主張した犯行動機(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日3月13日、午後2時からの「黒子のバスケ」脅迫事件初公判を傍聴しました。抽選にはずれて傍聴できないのはまずいと7人で地裁前に並んだのですが、意外と傍聴希望者が少なく、7人のうち5人も入れました。予想外に傍聴希望が訪れなかったのは、この裁判がわかりにくいせいかもしれません。既に渡辺博史被告は4回逮捕され、3件で起訴されていますが、きょうの初公判の時点でもまだ取調べが終わってないという奇妙な状況です。これはひとつには、脅迫の被害者があまりにも多数に及び、事実確認に時間がかかっているためです。これから起訴される案件もあり、証拠関係が出揃うのは4月になりそうです。 今のところ検察側は、最初の一昨年の上智大の硫化水素事件をひとつの案件、それと昨年10月のセブンイレブンなどへの脅迫や毒物菓子を置いたりした事件をもうひとつの案件と整理しているようです。10月の脅迫事件も、細かく言うと、2度にわたって

    Imamu
    Imamu 2014/03/13
    「30年前から自殺を考えていた~自分の人生は30代で終わったと~自嘲の笑い~自分の命の価値が絶無であること~出所したらすぐ自殺するつもり~こんな人生やってられないから、とっとと死なせろ!」すばらしい。同意
  • <私の恩人>ふかわりょう、ウッチャンに開花させてもらった!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    TOKYO MXの情報番組「5時に夢中!」の司会でもおなじみのタレント・ふかわりょうさん(39)。今年芸歴20周年を迎えますが、初舞台「死神の浮力」(4月22~28日、東京・多劇場)にも挑戦するなど、とどまることなく攻めの姿勢を見せています。シュールなネタ芸人だったふかわさんをタレントとして開花させたのは、お笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」の内村光良さんだといいます。 内村さんとは、2000年に「内村プロデュース」(テレビ朝日系)という番組が始まる時に、ご一緒させていただくことになりました。最も内村さんから遠い芸人、絡みそうにない芸人ということで、当時いわゆるシュールなネタというのをやっていた僕を呼んでいただいたんですけど、実際、それまではほとんど内村さんとの接点はなかったんです。 今でこそ、内村さんにいい具合に仕上げていただきましたけど、デビュー以来、僕はどこか芸人ぽくないというか、

    <私の恩人>ふかわりょう、ウッチャンに開花させてもらった!(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2014/03/02
    「内村さんに照らされた人は、本当にたくさんいます」「心掛けているのも、出演者の皆さんに“光を当てること”なんです」
  • お金が無くても保険証が無くても病院受診する方法!(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    お金が無くて医療費が払えないから、病院の診察に行くことを諦めている人はいないだろうか。 私が所属するNPO法人ほっとプラスには、「医療費が支払えないので病院に通院できない」、「体調が悪くても我慢している」という相談が相変わらず多い。 そして、そう思い込んでいる人々があまりにも多い。 また健康保険料が未納になっており、保険証を持っていない人々も同様で、病院に行けないと思っている人々がいる。 健康保険証が無い場合、医療費は自己負担となり、医療費全般を自費で賄わなくてはならない。 ・・・と思っている人々がこれもまた、あまりにも多い。 他にも外国籍の人で、ホームレス状態で、住民票が無くて、失業中で、家族に内緒で妊娠していて、・・・など様々な事情がある人々も病院に行けないと思っている。 ちょっと待ってほしい。当にそうなのか。 このように病気がありながら、治療をしないまま放置するとどうなるか。 当た

    お金が無くても保険証が無くても病院受診する方法!(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2014/02/23
    「「無料低額診療施設」を検索し、ホームページを参照いただきたい」
  • STAP細胞とiPS細胞の比較報道は誤り 山中教授「影響非常に大きい」(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先月末、世界を駆け巡り、日中を沸かせた、理化学研究所チームによる新万能細胞「STAP細胞」作製成功のニュース。メディアは、万能細胞の”先輩格”である「iPS細胞」(人工多能性幹細胞)との”わかりやすい比較”を通じて「快挙」を解説した。いわく「iPS細胞より安全」「iPS細胞にはガン化のリスクがあるが、STAP細胞にはない」「iPS細胞より作製が簡易で早い」「作製効率(元の細胞からiPS細胞を作りだす成功率)も、iPS細胞は0.1%と低いが、STAP細胞は高い」ー新聞やテレビで、こんな解説を目にし、耳にしたことのある人は多いはずだ。 ところが、これは「誤った比較」だった。なんと、今日の最新の研究成果に基づかず、iPS細胞が初めて作製された8年前(2006年)の初歩的な研究成果と比較されていたというのだ。 朝日新聞2014年1月30日付朝刊1面に掲載された比較表「報道を見て当に心を痛めてい

    STAP細胞とiPS細胞の比較報道は誤り 山中教授「影響非常に大きい」(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2014/02/20
    「iPS細胞の一番最初に立ち上がったときの8年前のことを比較に出してしまったことは大いに反省しなければならない」
  • 「アホ男子母死亡かるた」界隈で何やら焦臭いようですが大丈夫でしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • <私の恩人>月亭方正 落語家転身は東野幸治さんの助言がきっかけ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    2008年、月亭八方さんに入門し、昨年1月1日付で、芸名も山崎邦正から改名した月亭方正さん(45)。恩人として挙げたのは、同い年ながら、芸人としては先輩となる東野幸治さんでした。落語家転身という人生のターニングポイントも、東野さんの助言から始まったといいます。 かつてブレークした「電波少年」ケイコ先生の現在とは 皆さん、お察しの通り(笑)、僕は「世話になる人間」か、「世話をする人間」かでいうと、圧倒的に「世話になる人間」なんです。だから、たくさん恩人がいるんですけど、その中でも、東野さんは特別なんですよね。 というのは、僕と東野さんは同い年なんです。芸歴は東野さんの方が上なので、先輩にあたるんですけど、何というのか、すべてが見えているというか。同い年だけに、そのすごさが際立つんですよね。例えば、すごく根源的な話ですけど、お酒を飲んでいて「なんで人は人を殺したらダメなのか」という話をした時の

    <私の恩人>月亭方正 落語家転身は東野幸治さんの助言がきっかけ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 【テレビのミカタ】「日本人よ、これでいいのだろうか?」と日テレが放送した大島渚ドキュメンタリーの衝撃(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    1月12日の深夜、「NNNドキュメント’14」で放送した番組は視聴者に衝撃を与えた。 モノクロながら、画面に大映しにされたのは、 手や足がなく、金属状の義手や義足をつけた人、両目がない人の目のアップ、ただれた口元などなどだ。 50年あまり前の1963年8月16日に放送された日テレビの「ノンフィクション劇場」というドキュメンタリー番組枠で放送された作品の再放送。制作したのは昨年1月に死去した映画監督・大島渚だった。 その作品そのものをくるんだ形で、 「NNNドキュメント’14 反骨のドキュメンタリスト 〜大島渚 『忘れられた皇軍』という衝撃」として番組で放送したのだ。 『忘れられた皇軍』は、フィルム時代の伝説的なドキュメンタリーとして知られ、私も名前を聞いたことはあっても実際に見るのはこれが初めてだった。 大島渚といえば、テレビのスタジオで怒っている姿が印象的な人物だったが、このドキュメン

    【テレビのミカタ】「日本人よ、これでいいのだろうか?」と日テレが放送した大島渚ドキュメンタリーの衝撃(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2014/01/14
    1963年8月16日に放送された日本テレビの「ノンフィクション劇場」『忘れられた皇軍』//「大島さんが生涯、批判し続けたのは被害者意識というものだった」
  • 地方営業No.1芸人! テツandトモの実力を見た(大宮冬洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ●今朝の100円ニュース:「B-1グランプリ」大盛況 58万1000人べた!(中日スポーツ) 隣町の豊川市で「B1グランプリ」が開催されたが、大行列が苦手な僕は同じく愛知県で開かれていた「きらまつり」に向かった。西尾市吉良町という人口2万人ほどの小さな町のお祭りだ。出店は町民および姉妹都市のものに限られ、客も大半が町民。地元感たっぷりのイベントである。B-1グランプリで8位入賞した「高浜とりめし」もここでは並ばずに購入することができた。 目玉のコーナーは、地方営業で引っ張りだこと言われるお笑いコンビのテツandトモ。登場前になると、ステージ前は部分的にB-1グランプリ状態の混雑になった。僕と同じようにテツandトモ目当てで来た客も多かったのだろう。 ステージは素晴らしいの一言だった。「僕たちをテレビで見たことある人? 5年前ぐらいに」「『レッド・カーペット』で見たことある人は? ウソつき

  • <私の恩人>キンコン西野を救ったタモリの一言(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣さん(33)。業の漫才はもとより、絵作家や脚家としての顔も持ち合わせています。ニューヨークでイラストの個展も開催。脚を務め、8月に東京で上演された舞台「ドーナツ博士とGO!GO!ピクニック」は三谷幸喜さんからも絶賛されました。9月13日からは、いよいよ地元関西でも公演がスタートします。その多岐にわたる創作活動の原点となったのは、タモリさんからの一言だったと言います。 これまでの人生で、一番迷いの中にあったのが25歳の頃でした。僕は21歳で「はねるのトびら」(フジテレビ系)という深夜番組をやらせてもらいました。大阪から出てきて「よし、何としても、この番組をゴールデンにまで持っていくぞ!!」という目標を立てました。 結果、ありがたいことに4年半後にはゴールデンに昇格し、視聴率も20%ほど取れるようになったんです。確かに、番組は大きくなりました。でも

    <私の恩人>キンコン西野を救ったタモリの一言(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2013/09/13
    なにもかもこの方らしいエピソード
  • サブカルの終わり──渋谷直角がえぐり出した問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コミュニケーションツールでしかないサブカル 渋谷直角のマンガ『カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生』(扶桑社/以下『ボサノヴァ女』)は、とても身も蓋もない内容だ。収録されている5つの短編には、音楽、お笑い、写真、雑誌(同人誌)など、“サブカル的なもの”を愛好する若い男女の悲喜こもごもが辛辣かつ直截に描かれている。 表題作のボサノヴァ女は、枕営業してまでも有名になろうとし、お笑いマニアの小太りの青年はファミレスでバイトをしながら周囲にお笑い的コミュニケーションを吹っかけ、ブロガー男子はおセンチな感傷を日々ブログにアップしつつ小太りの女と付き合い、ライター青年は文学フリマで売ってそうなミニコミの企画を有名ライターに持っていかれ、『TV Bros.』ファンの女性はこれまでの男性遍歴(2人)について語る。 この5編に共通するのは、必ず恋愛や性愛について言及されているこ

    サブカルの終わり──渋谷直角がえぐり出した問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2013/09/04
    u~n「『Quick Japan』~2000年代に入ると、「メジャーのマイナー」的な歌手やアイドル、お笑い芸人」「“サブカル”が「コミュニケーション不全」と呼ばれた昔のオタクのイメージをまとい始め」
  • <私の恩人>村上ショージ 側近が語るさんまの魅力とは(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    タレント・村上ショージさん(58)にとって、恩人を超えた存在が、明石家さんまさんだと言います。同い年ながら、「勝ってるのは、僕の方が早起きというところだけ」と穏やかな笑みを浮かべます。出会いから36年。1週間と空けず、さんまさんと会い続けているショージさんだからこそ知る最大の魅力は、“優しさ”だと言葉に力を込めました。 日立造船の因島工場で働いていた時に見たのがMBSテレビ「ヤングおー!おー!」やったんです。そこに映るさんまさんを見て「この人になりたい!!」と思って、吉興業の門をたたいたのが1977年でした。 最初は、劇場で雑務をしながら芸人を目指す“進行”という役割で吉に入りました。その後、漫談家の滝あきら師匠に弟子入りしたんですけど、さんまさんに出会ったのは吉に入りたての進行の頃。さんまさんも僕も22歳でした。 もう36年ですか。ご飯に行ったり、ゴルフに行ったり、いや、ご飯に連れ

    <私の恩人>村上ショージ 側近が語るさんまの魅力とは(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Imamu
    Imamu 2013/08/25
    「さんまさんは全国の1億人を笑わせてますけど、僕にはそれはできない。でも、僕が一番うれしいのはさんまさん1人を笑わせた時なんです。」