タグ

ブックマーク / directorblog.jp (3)

  • JAPAN EXPO 2011 コスプレ見聞録 : LINE Corporation ディレクターブログ

    ボンジュール。コスプレサイトCureを担当しております乾たつみです。 今年の6月30日から7月3日にパリで開催されたJAPAN EXPOに行ってきました! 昨年AKBが行ってニュースになっていたイベントです。 European Cosplay Gathering(以下、ECG)というコスプレのステージで、エキシビジョンを務めるために渡航したのですが、この機会にヨーロッパのコスプレ事情についてもしっかり視察してきました。 JAPAN EXPOについて まずは「JAPAN EXPO」について説明しましょう。 今回で12回目を迎えるこのイベントは、立ち上げ当初、日好きのフランス人が中心となったフェアから端を発したイベントで、回を重ねる毎に大きくなり、昨年は来場者数が18万人を超える日文化を紹介するイベントとしてはヨーロッパ最大のイベントに成長しました。 空手、剣道、合気道などの武道や茶道、書

    JAPAN EXPO 2011 コスプレ見聞録 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • コスプレ(キャラコス)概論 : LINE Corporation ディレクターブログ

    Imamu
    Imamu 2008/11/29
    キャラコス/ユニコス/民族衣装系コス/ファンション系コス/芸能系コス/オリジナルコス
  • アメリカコスプレ見聞録 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、コスプレサイト Cure 担当の西嶋です。 先日、アメリカはロサンゼルスで開催された「アニメエキスポ2008」の取材に行ってきました。 アニメエキスポ(以降略してAX)は、アニメの上映会やゲストライブ、グッズ即売会にアニソンのカラオケ、出張ゲームセンター、カードゲーム大会など様々なサブカルチャー要素をミックスした祭典で、もちろんコスプレの催しもあります。 4日間24時間フル開催というパワフルさは、流石アメリカです! と言うことで、今回は、日アメリカのコスプレ文化に対する比較をしてみたいと思います。 【01】コスプレに関する考え方 『日は「なりきり」、アメリカは「演じる」』 日のコスプレはキャラクターへの「同一化」思想が根で、アメリカのコスプレはパフォーマンスの表現方法としての「仮装」思想が根にあるようです。 別の言葉に置き換えると、日はアニメや漫画に登場するキャラ

    アメリカコスプレ見聞録 : LINE Corporation ディレクターブログ
    Imamu
    Imamu 2008/07/30
    『日本は「なりきり」、アメリカは「演じる」』キャラクターへの「同一化」/パフォーマンスの表現方法としての「仮装」『日本は「写真を重視」、アメリカは「交流を重視」』
  • 1