タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

bookとオカルトに関するImamuのブックマーク (4)

  • なぜ人間はオカルトにハマってしまうのか?

    ビジネス界とオカルト ――書では、現代のオカルティズムが主なテーマとなっています。一般にオカルトに対しては、一部の好事家だけが扱う特殊な世界という印象があると思われるのですが。 いえ、そんなことはありませんよ。その発想は、ビジネスやジャーナリズム、サブカルチャーの世界にもみることができます。 たとえばビジネス界には、船井幸雄という著名な経営コンサルタントがいますが、彼は典型的なオカルティストであり、書で言う「霊性進化論者」のひとりです。 氏の代表作である『エゴからエヴァへ──地球が変わる・人類が変わる』(PHP研究所)や、『百匹目の猿──思いが世界を変える』(サンマーク出版)では、一部の先進的な人間に意識変革が起こることにより、地球全体の精神レベルを上昇させることができると説かれています。 ここ数年間の船井氏は、「2012年終末論」に盛んにコミットしていました。すなわち、2012年を境

    なぜ人間はオカルトにハマってしまうのか?
    Imamu
    Imamu 2013/08/23
    『現代オカルトの根源 : 霊性進化論の光と闇』
  • 奇跡のりんごのモデル木村秋則さんが書いたオカルト本が凄い - Hagex-day info

    ここ1週間、いろいろと異論反論オブジェクションがくる日記をアップしていたので、今日は読者感想文でも書こうと思います。 もう2ちゃんねるのまとめやネットのトラブルなどゲスっ子は卒業して、手作りクッキーと自家製ハーブティの感想、夫君とラブラブ生活や、心が豊かになるライフスタイルを提案するブログにしたいですね。 夢の素敵な奥様、アメーバブログ「結婚生活」カテゴリ1位を目指して、精進していきたいと思います。あ、おれ、男だったし、はてなダイアリーだからアメブロランキング1位は無理だわ。「だめよハゲ子! 夢を諦めちゃだめ! とりあえず書評からスタートしてみてはどうかしら?」と夢の中で白粉の妖精にアドバイスをもらう。 諦めちゃダメ&ほっこりブログ的書評なら、いま話題の「奇跡のリンゴ」だろう! ということで、書店にいって、歯が抜けたおじいちゃんが笑ってる表紙があったので、「これだろう!」と思い購入。家に帰

  • 書評・最新書評 : 書店風雲録 田口久美子著 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    Imamu
    Imamu 2012/12/25
    「とくに一九八〇年代のリブロは刺激的だった。そのころニューアカデミズムブーム」「新しい思想の潮流、ポストモダンやニューエイジ系で埋められた棚は「日本社会の現在」だったのである」
  • 『書店繁盛記』(田口久美子) | Weblog Japan

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    『書店繁盛記』(田口久美子) | Weblog Japan
    Imamu
    Imamu 2012/12/25
    『「ポストモダン、ニューエイジ」などをキーワードに今泉正光「今泉棚」を創って話題になったのが八〇年代半ばから後半である。」(p.302)』
  • 1