タグ

2021年12月26日のブックマーク (2件)

  • 東京都 新型コロナ 43人感染確認 先週日曜日と比べ10人増 | NHKニュース

    東京都内の26日の感染確認は43人で、71日連続で50人を下回りました。 東京都は26日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて43人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日と比べて10人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは、9日連続です。 また、都内の1日の感染確認が50人を下回るのは、71日連続です。 26日までの7日間平均は35.1人で、前の週の143.9%です。 26日に感染が確認された43人のワクチンの接種状況は、 ▽2回接種した人が15人 ▽1回接種した人が1人 ▽接種したことがない人が23人で ▽残る4人は不明としています。 一方、都の基準で集計した26日時点の重症の患者は25日と同じで、2人でした。 また、死亡した人の発表はありませんでした。

    東京都 新型コロナ 43人感染確認 先週日曜日と比べ10人増 | NHKニュース
    Imamura
    Imamura 2021/12/26
    20(12/5)13(12/12)33(12/19)→43(ワクチン2回15/34.9%、0回23/53.5%)ワクチン打って~。7日平均35.1(7日前比【143.9%】昨日は33.7/156.3%)重症者3(12/22)-2-2-2-2昨日時点の感染者359前日比+24 https://f.hatena.ne.jp/Imamura/20211226165342
  • 次世代宇宙望遠鏡 南米から打ち上げ 早ければ来年夏 観測開始 | NHKニュース

    地球から150万キロ離れた宇宙空間を飛行しながら天体観測を行う次世代の宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が25日、南米フランス領ギアナから打ち上げられました。 「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」は、NASA=アメリカ航空宇宙局やESA=ヨーロッパ宇宙機関などが共同で開発した次世代の宇宙望遠鏡で、日時間の25日午後9時20分に南米のフランス領ギアナにあるギアナ宇宙センターから「アリアン5」ロケットで打ち上げられました。 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、宇宙空間を飛行しながら天体観測を行う望遠鏡で、直径はおよそ6.5メートルあります。 計画の開始から、20年以上の歳月と1兆円を超える費用がかかった巨大科学プロジェクトで、これまで使われてきたハッブル宇宙望遠鏡などに比べ、より遠く、暗い天体が観測できるようになります。 運用期間は5年から10年程度とされ、宇宙の誕生から2億年後に輝き

    次世代宇宙望遠鏡 南米から打ち上げ 早ければ来年夏 観測開始 | NHKニュース
    Imamura
    Imamura 2021/12/26
    2007年打ち上げ予定から14年遅れ、当初予算500億円が1兆円。打ち上がっても望遠鏡として展開する超複雑なシーケンスをすべてクリアしなければならない。まだ安心はできんぞ〜