タグ

Imamuraのブックマーク (7,949)

  • 15ドルで情報収集の未来を体験!自作「全録音生活」システムを試してみた - inajob's blog

    ※この記事は私のポッドキャストの音声を基に作成しています。音声で聞きたい方はこちら listen.style ローカル文字起こしAIとウェアラブルレコーダーで構築する「パーソナル全録音システム」の衝撃 最近、AIの進化が目覚ましいですね。特に大規模言語モデル(LLM)や生成AIは、私たちの情報収集や整理のあり方を大きく変えつつあります。文字ベースのAI活用はすでに身近なものになりましたが、音声の文字起こしAIの進化は、さらに新たな可能性を秘めていると感じています。 今回は、私が個人的に試している「全録音生活」というプロジェクトをご紹介します。これは、安価なウェアラブルレコーダーとAI技術を組み合わせることで、日常の会話や出来事を自動でテキスト化し、情報として活用する試みです。 音声データのテキスト化:ローカル文字起こしAIの活用 音声データをテキストに変換する「文字起こし」は、AIの中でも

    15ドルで情報収集の未来を体験!自作「全録音生活」システムを試してみた - inajob's blog
    Imamura
    Imamura 2025/06/16
    全録音はn年前のをふり返るとかすると面白そう。faster-whisperはかなり速く文字起こしできるのね。さらにその実用的な要約を生成AIに作ってもらえるのはとてもよい
  • 3Dプリンタ(FDM)でキーキャップを設計した時の苦悩、そして完成へ〜|Mogma Products

    こんにちは、Mogma Productsです。 はじめにこの記事は「これが正解!」というものを提唱する意図はなく、あくまでも個人がキーキャップを設計した時に考えていたことをまとめた記事になります。参考程度にお楽しみいただければと思います。 皆様は突然キーキャップを設計したくなることはありませんか?私は先日ありました。 ふと思い立ってLow profileのKeycapをモデリングして印刷してみたけど、いい感じだったので天キーに持っていきます pic.twitter.com/dmKBebjj8j — Mogma Products (@MogmaProducts) May 3, 2025 思い立ったのは天キー Vol.8の直前だったのですが、勢いに任せて設計と印刷をしてみたところ、思ったよりいい感じに仕上がりました。 何が良かったかと言うと、 キーキャップ天面の手触り 角度をつけて印刷してるけ

    3Dプリンタ(FDM)でキーキャップを設計した時の苦悩、そして完成へ〜|Mogma Products
    Imamura
    Imamura 2025/06/16
    3Dプリンタで一般的な0.4ミリのノズルできれいに出ていてよい。今は入門機のBambuLab A1 miniでもこの精度なんだな
  • 米で大規模軍事パレード トランプ大統領の誕生日に 抗議デモも | NHK

    アメリカトランプ政権は日時間の15日の朝から、首都ワシントンで大規模な軍事パレードを行いました。トランプ大統領の79歳の誕生日にもあたり、「ノー・キングス」=「王はいらない」と題した政権に抗議するデモが全米各地で行われる中での実施となりました。 陸軍創設250年を記念するとした軍事パレードは14日、日時間の15日午前7時半前から始まり、観光名所のリンカーン記念堂近くからホワイトハウスの南側までの大通りで行われました。 これまでに使用してきた戦車や戦闘機などが紹介され、陸軍の事前の発表では、主力戦車「エイブラムス」をはじめ150ほどの車両や、ヘリコプターの「ブラックホーク」など航空機50機ほど、それに、およそ6700人の兵士が参加するとしていました。 トランプ大統領はホワイトハウスの南側の広場に設けられた席でヘグセス国防長官らとともに観覧し、時折立ち上がって敬礼し、兵士らに敬意を示して

    米で大規模軍事パレード トランプ大統領の誕生日に 抗議デモも | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/06/15
    「陸軍創設250年を記念するとした軍事パレード」という書き方に強い意図を感じる/陸軍の創設記念日とトランプ大統領の誕生日は同じなんだ。へえー
  • [特別編13]モノクロのふたり - 松本陽介 | 少年ジャンプ+

    モノクロのふたり 松陽介 <毎週日曜更新>優秀なサラリーマンとして日々働く男・不動花壱。彼は優れた絵の才能がありながら、生活のためにその夢を諦めていた。しかしある日、先輩の若葉紗織に漫画のアシスタントを依頼されたことをきっかけに、彼は再び筆を執る...!『その淑女は偶像となる』の松陽介が贈る、異色の漫画家物語!! [JC2巻発売中]

    [特別編13]モノクロのふたり - 松本陽介 | 少年ジャンプ+
    Imamura
    Imamura 2025/06/15
    「不動花壱 無音派」の背景カケアミ、こういうのもデジタルでパッとできるの? 手描きだと大変そう
  • 石破首相 国民1人あたり2万円の給付の実施検討を自民に指示 | NHK

    物価高への対応をめぐり、石破総理大臣は国民1人あたり2万円の給付の実施を検討するよう、自民党に指示したことを明らかにしました。子ども1人あたり2万円を、住民税の非課税世帯は、大人1人あたり2万円を、それぞれ加算したいとしています。 石破総理大臣は、13日午後、自民党部で森山幹事長や小野寺政務調査会長、それに松山参議院幹事長ら幹部と会談し物価高への対応をめぐり意見を交わしました。 このあと石破総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対し「物価高への対応は物価上昇に負けない賃上げの実現が基であり急務だと考えているが、賃上げが物価上昇を上回るまでの間の対応も必要だ。消費税減税は決定してから実施までに1年程度を要し、コストもかかり、結果的に高額所得の人たちに手厚くなるということで決して適切だとは考えていない」と述べました。 その上で国民1人あたり2万円の給付の実施を検討し参議院選挙の公約に盛り込むよう

    石破首相 国民1人あたり2万円の給付の実施検討を自民に指示 | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/06/13
    ショボ!物価高への対応じゃなくて参院選への対応だよねえ。払いすぎた税金が戻ってくるだけなんだから恩着せがましくしないでね
  • 安倍元首相銃撃事件 被告の初公判10月28日と発表 奈良地裁 | NHK

    3年前、奈良市で安倍元総理大臣が銃撃されて死亡した事件で、殺人などの罪で起訴された山上徹也被告の裁判について、奈良地方裁判所は初公判をことし10月28日に開くと発表しました。 3年前の2022年7月8日、奈良市で安倍元総理大臣が銃撃されて死亡した事件では、山上徹也被告(44)が殺人などの罪で起訴されています。 この事件は裁判員裁判で審理されるとみられ、裁判を前に裁判所と検察、弁護士の3者で証拠や争点を絞り込む「公判前整理手続き」がこれまでに7回行われました。 裁判の日程は決まっていませんでしたが、奈良地方裁判所は13日、初公判をことし10月28日の午後2時に開くと発表しました。 その後の日程については明らかにされていません。 山上被告は捜査段階の調べに対し、母親が多額の献金をしていた旧統一教会に恨みを募らせた末、事件を起こしたなどと供述していたということで、裁判では被告の境遇などの情状面を

    安倍元首相銃撃事件 被告の初公判10月28日と発表 奈良地裁 | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/06/13
    ついに。どうなることやら
  • 半世紀前のバイク「KATANA(刀)」がジジイに与えてくれる至福

    半世紀前のバイク「KATANA(刀)」がジジイに与えてくれる至福
    Imamura
    Imamura 2025/06/13
    「赤鰯(あかいわし)」はさびた刀のことだそう
  • 自公幹事長 物価高対策めぐり給付実施で一致 金額など調整へ | NHK

    物価高対策をめぐり、自民・公明両党の幹事長は即効性のある対応が必要だとして、現金などを想定した給付を実施することで一致し、金額など制度のあり方について調整を進めることになりました。 自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長は、10日朝、東京都内で会談し、両党の国会対策委員長も同席しました。 この中では物価高対策について、税収の上振れ分を国民に還元するとともに、即効性のある対応が必要だとして、現金などを想定した給付を実施することで一致しました。 また、給付の方法は現金に加え、公明党がマイナンバーカードを持っている人などに付与する「マイナポイント」での給付を主張していることを踏まえ、今後、両党の政務調査会長で金額や所得制限を設けるかなどを含め、制度のあり方の調整を進めることになりました。 さらに、給付の実施を参議院選挙の公約に盛り込むことも確認し、与党としての共通公約に位置づけるかどうか扱いを検

    自公幹事長 物価高対策めぐり給付実施で一致 金額など調整へ | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/06/10
    物価高対策ではなく参院選対策ですよね。こういうときだけ財源論が出てこない不思議。「税収の上振れ分を国民に還元」できるんだったら最初から取らないでもらいたい
  • 恐竜はお花見シーズンの「春」に絶滅したって本当? 意外なことからわかる大昔の季節 - 講談社の動く図鑑MOVE|講談社

    みなさんはどの季節がいちばん好きですか? 僕はどの季節も好きですが、1番を選ぶならやっぱり春かもしれません。気温も暖かくなってきて、桜などの花も綺麗で、自然と心も軽やかになるものです。 恐竜や翼竜、アンモナイトなど中生代の生きものたちは、そんなウキウキしてしまうような春のある日に巨大な隕石が落ちて絶滅してしまったらしいことが2022年の研究でわかりました。 でも、一体何を調べたら、そんなことがわかったのでしょうか? みなさんもちょっと考えてみてください。 古生物学の研究にあまり詳しくない僕のにも同じ質問をして考えてもらったら、「お花見をしている恐竜の化石が見つかった」という答えが返ってきました。なかなかユニークな発想ですが、答えとしては残念ながらハズレです。 さらに他のアイディアはないかと聞いてみると…… 「春にしか咲かない花が、隕石が衝突したときの地層から見つかった」 「夏毛の羽毛をも

    恐竜はお花見シーズンの「春」に絶滅したって本当? 意外なことからわかる大昔の季節 - 講談社の動く図鑑MOVE|講談社
    Imamura
    Imamura 2025/06/08
    なぜわかったのかの話はいいね
  • ポテトサラダを脳で喰う話/少年ジャンプ+10周年漫画賞 - にしうち艸 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ポテトサラダを脳で喰う話/少年ジャンプ+10周年漫画賞 - にしうち艸 | 少年ジャンプ+
    Imamura
    Imamura 2025/06/08
    ポテサラァァいいですね。絵もうまい
  • 『マスク氏、トランプ氏の弾劾求める スペースXの宇宙船退役も宣言』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『マスク氏、トランプ氏の弾劾求める スペースXの宇宙船退役も宣言』へのコメント
    Imamura
    Imamura 2025/06/07
    id:kamezoさん「宇宙開発とか実はどうでもいいんか?」→イーロン・マスクにとって大事なのは火星行きだけで、ISSにはビジネス以上の興味はないんだと思います
  • マスク氏、トランプ氏の弾劾求める スペースXの宇宙船退役も宣言

    (CNN) 米実業家イーロン・マスク氏が、トランプ大統領の弾劾(だんがい)を求めている。両者の確執は新たな局面を迎えている。 X(旧ツイッター)ユーザーが「大統領対イーロン。どちらが勝つ? 私はイーロンに賭ける。トランプは弾劾されるべきで、J・D・バンスが後任になるべきだ」と投稿したのに対し、マスク氏は「そうだ」と答えた。 別の投稿で同氏は「大統領が私との政府契約を打ち切ると表明したことを受け、スペースXは宇宙船ドラゴンの退役を直ちに開始する」と述べた。 このような動きは、国際宇宙ステーション(ISS)と航空宇宙局(NASA)に壊滅的な影響を及ぼす可能性がある。 スペースXによると、ドラゴンは7人を収容できるほか、「現在就役している宇宙船の中で、大量の貨物を地球に帰還させることができる唯一の宇宙船」。ISSへの貨物と人員の輸送に欠かせない存在とされている。ボーイングの宇宙船に問題が発生し、

    マスク氏、トランプ氏の弾劾求める スペースXの宇宙船退役も宣言
    Imamura
    Imamura 2025/06/06
    子供か。場外で見ている分にはヤレヤレですむが、ドラゴン宇宙船を退役させるとなると話は別。ボーイングのスターライナーが万全にならなければISSとの行き来はまたロシア頼みになってしまう
  • ispace、ミッション2に関するご報告 | ispace

    2025年6月6日 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)はMission 2 “SMBC x HAKUTO-R VENTURE MOON”(以下ミッション2)のRESILIENCEランダー(月着陸船)による、民間企業として日初、アジア初の月面着陸を日予定しておりましたが、6月6日(金)午前8時時点(日時間)において、ランダーとの通信の回復が見込まれず、月面着陸を確認するミッション2 マイルストーンSuccess 9の完了が困難と判断すると共に、ミッション2の終了を判断したことをお知らせいたします。 ispaceのエンジニアは東京の日橋にあるHAKUTO-Rミッション・コントロール・センター(管制室)から2025年6月6日(金)午前3時13分(日時間)、着陸シーケンスの実行を指示するコマンドを送信しました。 RESILI

    ispace、ミッション2に関するご報告 | ispace
    Imamura
    Imamura 2025/06/06
    「月面にハードランディングした可能性が高い」。前回と同じところでの失敗は痛い。次こそは
  • 「ispace」“月面着陸は失敗” 日本の民間で初の着陸挑戦も | NHK

    東京のベンチャー企業「ispace」は6日、日の民間として初の月面着陸に挑戦しましたが、月着陸船との通信の回復が見込まれず、着陸に失敗したと発表しました。企業は「明らかになっている事象を元に原因を解明していきたい」としています。 「減速できずに月面にぶつかった可能性」 東京のベンチャー企業「ispace」が開発した月着陸船は6日午前3時すぎに月面への降下を始め、およそ1時間後の午前4時17分、月の北半球のクレーターのない平たんな場所に着陸する予定でした。 しかし、着陸予定時刻を過ぎた午前4時半すぎ、企業は「月着陸船との通信が確立できていない」と明らかにした上で、午前9時から会見を開きました。 この中で袴田武史CEOは「通信の回復が見込まれない」などとして、月面着陸は失敗したと明らかにしました。 会見によりますと、着陸船との通信が途絶える前に送られてきたデータからは、 ▽月面の上空、高度1

    「ispace」“月面着陸は失敗” 日本の民間で初の着陸挑戦も | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/06/06
    月は厳しいな。
  • 生成AIで一発お手軽に……ではなかったアニメ「ツインズひなひま」 “職人技”が光る制作の舞台裏を聞く

    「動画生成AIを用いて簡易に作ったのでは?」という誤解もあるようだが、この作品はそんな方法で生まれたものではない。モーションキャプチャー、ゲームエンジン、セルルックキャラクターの強化学習から生まれた膨大な静止画画像を、手作業で組み合わせた大規模な工程によるものだ。 昨今AIを用いているだけで批判される風潮もあるなか、あえてAIを全面に押し出したのはなぜなのか? 制作にあたってどんな苦労があったのか? 今後さらなる展開はあるのかなど気になるポイントについて関係者に話を聞いた。 AIでアニメを作る――そのきっかけは? ――ツインズひなひまはどういった経緯で企画がスタートしたのでしょうか? 黒澤:もともとはKaKa CreationさんがスタートさせていたTikTok上でのAIアニメプロジェクトに関するプレスリリースを拝見し、私たちフロンティアワークスが問い合わせした流れで、TVアニメについて一

    生成AIで一発お手軽に……ではなかったアニメ「ツインズひなひま」 “職人技”が光る制作の舞台裏を聞く
    Imamura
    Imamura 2025/06/05
    アニメとして違和感が全然なかったのは大したもの。次のプロジェクトにつなげてほしい
  • “中年太りからダイエット”は死亡リスクが19%低下 2万人以上の30~50歳代を調査 海外チームが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 フィンランドのヘルシンキ大学などに所属する研究者らが発表した論文「Weight Loss in Midlife, Chronic Disease Incidence, and All-Cause Mortality During Extended Follow-Up」は、中年期に体重を減らし、健康的な体重を維持することがその後の人生における慢性疾患の発症リスクと死亡率にどう影響するかを調査した研究報告だ。 研究チームは、イギリスとフィンランドで実施された3つの大規模コホート研究のデータを分析した。合計2万3149人の参加者(30~50歳代)を対象に、1

    “中年太りからダイエット”は死亡リスクが19%低下 2万人以上の30~50歳代を調査 海外チームが発表
    Imamura
    Imamura 2025/06/05
    一切運動せず食べる量を減らしただけでも体重は大きく減って血液検査の数値もよくなった。皆さん食べすぎなんだと思う(特に白米)
  • 「CubePDF」の提供を続けたくて。倒産寸前のフリーソフト会社を、開発者自ら再建させるまで【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    TOPフォーカス「CubePDF」の提供を続けたくて。倒産寸前のフリーソフト会社を、開発者自ら再建させるまで【フォーカス】 株式会社キューブ・ソフト オーナー兼代表取締役/プログラマー 津川 知朗 大阪大学大学院博士課程在籍中の2009年に株式会社キューブ・ソフトへ参画。「CubePDF」をはじめとしたフリーソフト群「Cube」シリーズを開発する。2019年8月から同社の経営も担い、2021年3月に正式に代表取締役に就任。かつてMMORPG「ラグナロクオンライン」に熱中し、ゲーム内アイテムの取引価格の相場を調査して公開するサイトを運営していた。 X:@tt_clown GitHub キューブ・ソフト社公式サイト 「CubePDF」という、オープンソースのフリーソフトがあります。Windows上で仮想プリンターとして動作し、多様なアプリケーションから手軽に各種データのPDF変換を可能にするこ

    「CubePDF」の提供を続けたくて。倒産寸前のフリーソフト会社を、開発者自ら再建させるまで【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
    Imamura
    Imamura 2025/06/05
    2019年以前からずっと使っているソフトにこんな裏話があったとは。そしてこの調子ならずっと安心して使えそう
  • 人生を先行投資で回していく関連 - 漫画皇国

    会社の経営が危ぶまれたときには業への投資を優先すべきで、新領域への先行投資は業績が好調のときにやっておくべき、みたいな話を読んでいて、人生もそういうところがあるのではないかと思いました。 つまり、新しいことを始めるのは人生に余裕があるときであるべきで、人生に行き詰まりを感じてから初めて新しいことをやろうとするのはリスクが高いということです。なぜなら、余裕がないと失敗を強く恐れてしまうし、それなのに早くモノにしないといけないとと焦る状況になってしまうからです。 僕の人生で言うと、30代半ばあたりで生まれて初めて「人生に余裕がある」という気持ちになりました。会社員としての習熟により仕事における困難さがだんだんと消えてきたこと、また、沢山いる弟妹たちが一人で生きられるようになったことで、金銭的サポートをしなければという義務感が消え、心理的にも金銭的にもプレッシャーが激減し、人生の余裕が爆増して

    人生を先行投資で回していく関連 - 漫画皇国
    Imamura
    Imamura 2025/06/04
    余裕があるときに余裕分を投資に回す話。株式投資だけでなく同人誌作りにもリソースを投入して今は兼業漫画家として活動できている。交友関係や活動の幅が広がって楽しいことばかり。すばらしいですね。
  • 長嶋茂雄さん 死去 89歳 「ミスター」 巨人の終身名誉監督 | NHK

    プロ野球・巨人の終身名誉監督で選手、そして監督として輝かしい実績を残し国民的人気を博した長嶋茂雄さんが3日亡くなりました。89歳でした。 記事後半ではプロ野球ファンだけでなく多くの国民に愛された「国民的なヒーロー」長嶋さんの歴史をエピソードも交え、詳しくお伝えしています。 目次 華麗でダイナミックなプレースタイル 無類の勝負強さ 天覧試合でサヨナラホームラン

    長嶋茂雄さん 死去 89歳 「ミスター」 巨人の終身名誉監督 | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/06/03
    わあ、ついに昭和の大スターが去っていった。安らかに
  • はじめまして、FabScene(ファブシーン)です | FabScene(ファブシーン)| テクノロジーの「現場」を記録するメディア

    待ちわびたガジェットが届き、箱を開けて電源を入れた瞬間の興奮。手にしたマイコンボードに初めて電流が流れたときの感動。クラウドファンディングで支援したプロジェクトが製品化されたときの喜び。展示会で未来を変える技術に初めて触れたときの驚き。子どもがプログラミングで初めてLEDを光らせたときの笑顔。小さなスタートアップが発表した革新的なアイデアに心を奪われた瞬間――。あなたにも、きっとそんな体験があったはずです。 2025年6月2日から、私たちは新しいメディア「FabScene(ファブシーン)」をスタートします。 ものづくりの境界線が溶けていく FabSceneが注目するのは、「パーソナルなものづくり」と「エンタープライズのものづくり」が交わる場所です。一見すると対極にあるようなこの2つの世界が、今まさに劇的な変化を迎えています。 10年前を振り返ってみてください。個人がプロ仕様の基板を海外に発

    はじめまして、FabScene(ファブシーン)です | FabScene(ファブシーン)| テクノロジーの「現場」を記録するメディア
    Imamura
    Imamura 2025/06/02
    fabcrossがfabsceneに。期待してます