タグ

2023年8月9日のブックマーク (3件)

  • 「はてな記法」を使って、アイコンや脚注を表示してみよう! 第8回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ

    はてな記法、使ってますか? ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第8回は「はてな記法」の使い方にまつわる質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) IDコールのアイコン、どうやって表示させるの? 「はてな記法」を使ってみよう よく使われている「目次記法」「引用記法」 見たことがある?「脚注記法」 IDコールのアイコン、どうやって表示させるの? ご質問: 「あるブログで、記事中にユーザーのIDと一緒にアイコンが表示されているのを見かけました。IDだけ

    「はてな記法」を使って、アイコンや脚注を表示してみよう! 第8回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ
    Imamura
    Imamura 2023/08/09
    脚注の説明を記事末ではなく、((〜))がある要素に続けて表示してくれたら記事と脚注を行き来しなくてすむんだけど難しいですかねえ
  • 避難指示の投稿 断念の自治体も X(旧ツイッター)仕様変更で | NHK

    避難指示などの情報をSNSのX(旧ツイッター)で周知していた自治体が、仕様の変更によって投稿をやめるケースも増えています。中には台風6号が接近している九州の自治体も含まれていて防災メールなど他の手段で確認してほしいと呼びかけています。 これまで避難情報などをツイッターで発信するときには、次々と発表される情報を速やかに届けるため、自動で投稿するシステムも使われていました。 しかし、起業家のイーロン・マスク氏が買収して以降、仕様の変更が相次いでいて、自動で投稿できる回数が制限されるようになっています。 台風6号が接近している九州・沖縄地方の8県を取材したところ、熊県と鹿児島県はこの制限を受けて、避難指示などの投稿をやめていました。 このうち熊県は、先月5日から旧ツイッターでの投稿を停止しています。 ことし6月から7月にかけて大雨の際に投稿ができなくなり調べたところ、自動で投稿できる回数が1

    避難指示の投稿 断念の自治体も X(旧ツイッター)仕様変更で | NHK
    Imamura
    Imamura 2023/08/09
    そこでタイッツーへ移行したらヒーローになれるかも。APIとかどうなってるのかな?
  • 結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM

    その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。 クルマ買ってもラーメン屋巡りぐらいしか用途ないし、次回の異動先が東京や大阪だったら邪魔になるだけだしで、全然買う気はないけど、 (中略) ブログに書いたらロードスターRFを衝動買いしたい衝動がだいぶ収まったので自分は買いませんけど、読んで欲しくなった人は勝手に買えばいいと思います。 aqm.hatenablog.jp 「買わない」と言ったな、アレは嘘だ。 お前らのせいだ。 あとあれだけマツダ車の宣伝をしたのにブロガーとして雑魚すぎて誰もステマ案件を疑ってくれなくてちょっと悲しかった。 というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、 マツダ ロードスターRF公式サイトより 2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。 デ

    結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM
    Imamura
    Imamura 2023/08/09
    オープンカーはいいですぞ。ビートは狭くて足長の176cmは膝を痛めたけれど(後悔はしていない)S660は余裕があったからぜひ試乗してみてほすぃ