タグ

hatenaと言葉に関するImamuraのブックマーク (4)

  • アンサイクロペディアの臨終 - なんでも言及してやろう

    00年代にインターネットでその名を馳せたアンサイクロペディアというサイトがある。 言わずと知れたネット百科事典であるWikipediaのパロディというコンセプトで、「誰でも編集できる自由気ままな百科事典」を謳っているサイトである。それがとうとう最終局面を迎えている。 かつてのアンサイクロペディア かつては[[あああああああああ!]]や [[1=2]]など外部で取り上げられるような記事も多く生まれ、10年ほど前にインターネットをやっていた人間なら必ず一度は覗いたことがあるだろう。 2005年の日語版開設以来順調に規模を拡大し、07年に5000記事、08年には10000記事を達成するなど00年代の終わりに全盛期を迎えていた。 この頃には単なる世相の風刺に留まらず、旬のアニメやエロゲに関する記事など、オタクの総合百科事典としてのちのニコニコ大百科やピクシブ百科事典のような機能も備え、隆盛を極め

    アンサイクロペディアの臨終 - なんでも言及してやろう
    Imamura
    Imamura 2019/12/24
    はてなキーワードも、編集者の減少と編集合戦を終了の理由に挙げていた。共同編集の事典を盛り上げ続ける運営は大変だ‪(はてなブログ タグの編集機能はいつ実装されるのかなあ)‬
  • なぜScrapboxはMarkdownを採用していないのか - 増井俊之

    Markdownというマークアップ言語がエンジニア界隈で広く使われている。もともとはHTMLをもっと簡単に記述したいという意図で開発されたものだそうで、<h1>タイトル</h1>と書くかわりに# タイトルと書けたりするので、記述が少し簡単になるというメリットがある。太字(<b>)やリスト(<ul><li>)なども簡単に書ける。 Markdownに慣れたエンジニアがよく「何故ScrapboxMarkdownを採用しないんだ」と言ってくる。「Markdownを採用しないとか馬鹿じゃないの?」とまで言う人もいる。こういう人々は完全にMarkdown脳というか、自分がタマタマ慣れているものがサイコーだと考えているだけに思える。 ScrapboxのようなWikiで一番大事なのはページ間リンクの記述であり、ここに[...]という単純な記法を使っているためMarkdownとは異なる記法になっているのだ

    なぜScrapboxはMarkdownを採用していないのか - 増井俊之
    Imamura
    Imamura 2019/08/18
    元:https://b.hatena.ne.jp/entry/s/scrapbox.io/masui/Markdown%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9 その点URLの扱いをhttp記法にまとめているはてな記法のほうが、なんて。「:title=」とか「:image」が必要なのは増井さん的には美しくないのかも
  • なぜScrapboxはMarkdownを採用していないのか - 増井俊之

    字下げ.iconMarkdownというマークアップ言語がエンジニア界隈で広く使われている。もともとはHTMLをもっと簡単に記述したいという意図で開発されたものだそうで、<h1>タイトル</h1>と書くかわりに# タイトルと書けたりするので、記述が少し簡単になるというメリットがある。太字(<b>)やリスト(<ul><li>)なども簡単に書ける。 字下げ.iconMarkdownに慣れたエンジニアがよく「何故ScrapboxMarkdownを採用しないんだ」と言ってくる。「Markdownを採用しないとか馬鹿じゃないの?」とまで言う人もいる。こういう人々は完全にMarkdown脳というか、自分がタマタマ慣れているものがサイコーだと考えているだけに思える。 字下げ.iconScrapboxのようなWikiで一番大事なのはページ間リンクの記述であり、ここに[...]という単純な記法を使っているた

    なぜScrapboxはMarkdownを採用していないのか - 増井俊之
    Imamura
    Imamura 2019/08/18
    Scrapboxの問題点:炎上したからとタイトルを変えるとブクマページが分かれる…はさておき、はてなの近藤さんも「なんではてなブログにmarkdownを対応させないといけないの?」的なことを言ってたな。はてな記法もイイヨー
  • 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.3「関心ワード」 - はてなブックマーク開発ブログ

    ※ 記事の最後に「はてなブックマーク10周年記念ステッカー(非売品)」が当たるプレゼントキャンペーンがあります! はてなブックマークは、各カテゴリの人気・新着エントリーを読むだけでなく、自分の好きな話題に合わせて細かくカスタマイズできます。カスタマイズできる機能には前回紹介した「お気に入り」がありますが、流れるのはあくまで他のユーザーがブックマークしたエントリーのみ。よりパーソナルなフィードを作成するには「関心ワード」を使ってみましょう。 気になるキーワードの“今”を追おう アプリでも使いやすいデザインに RSSリーダーとは違った体験を、アプリでも 関心ワードの改善にご協力ください! キャンペーン応募要項 新しいはてなブックマーク、もうすぐ登場 他の機能もチェックしよう 気になるキーワードの“今”を追おう ▽ 関心ワード - はてなブックマーク(ログインが必要です) 関心ワード(旧インタレ

    新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.3「関心ワード」 - はてなブックマーク開発ブログ
    Imamura
    Imamura 2015/11/05
    自分のタグでは「3Dプリンタ」「電子書籍」「貧困」なんかはうまくいってる様子。3Dプリンタは「3Dプリンタ-」なんかもあるから関心ワードで一括して拾えるのは便利そう。「笑」で思わず笑っちゃうエントリを拾える?
  • 1