ブックマーク / toyokeizai.net (134)

  • 世界最大の太陽望遠鏡が可能にすること

    2019年の完成により、この太陽望遠鏡は世界最大のものになる。そして、それは前例のない詳細さで太陽を研究し、地球を周回する人工衛星、携帯電話、そして通信に与える影響を予測する機会を科学者に提供することになるだろう。 この望遠鏡は略して「DKIST(ダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡)」と呼ばれており、マウイ島で最も高いクレーターの頂上に建設されている。 高度な光学システムと4メートルの主鏡を備えているので、この望遠鏡は天体物理学研究所に匹敵するものになり、日々太陽の表面で起こっていることを科学者が正確に把握することに役立つ、とDKISTの元プロジェクトサイエンティスト(現プロジェクトディレクター)であるトーマス・リンメル氏は語る。 「宇宙天気予報をできるようなるために、基的な物理的プロセスを理解しておく必要があります。今の時点では、例えば地球上のある地点の天気を予測する機能を開発できるほど

    世界最大の太陽望遠鏡が可能にすること
  • 「働かずに生きたい」はろくでなしですか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「働かずに生きたい」はろくでなしですか
  • 企業経営者には強いサイコパス気質がある

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    企業経営者には強いサイコパス気質がある
  • なぜ日本の公園は、あれもこれも禁止なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ日本の公園は、あれもこれも禁止なのか
  • PTAを上回る強制力?「町内会」のナゾ

    当連載ではPTAにまつわるナゾを取り上げてきました。問題の根っこにあるのは、当に必要かどうかわからない仕事が多く、やりたくない人まで全員に参加を“強制する”力が働いていること。個人の事情は考慮されず、平日昼間に絶対参加を求められたりするため、働くお母さんなどから悲鳴が上がっている状況はこれまでお伝えしてきたとおりです。 これと極めて似た問題を抱える“日的組織”が、「自治会」や「町内会」といったもの(どちらも中身は同じ)。全国津々浦々、戸建ての地域だけでなく、マンションなどの集合住宅にも存在する組織です。 自治会もPTAと同様、大変独特でナゾな団体です。会社や趣味のサークルなどとはまったく別の道理で動いていますし、具体的にどんな仕事をしているのか傍目には非常にわかりづらい。参加の強制が起こりやすく、一部の人の負担が極めて大きいという点でも、PTAと似ています。 PTAは“子どものため”の

    PTAを上回る強制力?「町内会」のナゾ
    Innovator00
    Innovator00 2015/07/22
    ムラハチの温床!コワイ!
  • 「あなたのため」が「教育虐待」に変わるとき

    成績が悪いことをなじられて、子が親を殺すという悲惨な事件はときどき起こる。有名なのは、1980年に予備校生が金属バットで父親を撲殺した事件だ。成績や進学をめぐって、医師である父親との葛藤が背景にあったと報道された。 記憶に新しいところでは、2006年、有名進学校の高校生が、義理の母とその子どもたち、合わせて3人を殺害し、自宅に放火した事件。少年は、父から医師になることを命じられていた。成績が悪ければ、罵倒され、暴力も振るわれていたという。犯行動機は父親への腹いせだった。 「教育熱心過ぎる親が、子どもを追いつめる」 このような事件が報道されると、マスメディアは一様に、「学歴社会の歪み」や「偏差値偏重主義」や「エリート志向」などと批判する。世間知らずのエリート一家が起こした特異な事件として扱う。 これらは当に特異な事件なのだろうか。追いつめられた子が親を殺す事件は、大きく報道される。しかし、

    「あなたのため」が「教育虐待」に変わるとき
    Innovator00
    Innovator00 2015/07/14
    毒親案件
  • 個別指導塾でブラックバイトが横行するワケ

    都内の大学に通うAさんは、疲れた表情で話し始めた。「バイト中心の大学生活になっていてつらい。ただ、担当している生徒に思い入れもあるので、辞めたくても辞められない」。 この春大学生になったAさんが、現在勤めている個別指導塾でアルバイト講師として働き始めたのは、3カ月前。教員になる夢があり、就職活動にも有利と聞いたからだ。 授業前後も含めると最低賃金を割り込む ところが、職場の現実は、Aさんの想像とは懸け離れていた。週3日、計9コマの授業を受け持っているが、給与が支払われるのは授業時間分だけ。授業前の予習や授業後の質問対応、報告書記入は給与支払いの対象外だった。授業前後の拘束時間も含めた勤務時間で、給与を割ると、最低賃金を下回ってしまう。 大学の時間割を職場の上司と一緒に決めたところ、バイトのシフトが優先され、教員免許の取得に必要な授業を取ることができなかった。自宅周辺のコンビニに張られたバイ

    個別指導塾でブラックバイトが横行するワケ
    Innovator00
    Innovator00 2015/07/04
    明光義塾と代々木個別指導学院・・・覚えましたし
  • 日本人が子どもに「翔」の名をつけたがる理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人が子どもに「翔」の名をつけたがる理由
  • 中国の書店が「親日」であるのにはワケがある

    『窓ぎわのトットちゃん』(黒柳徹子著)、『雪国』(川端康成著)、『白夜行』(東野圭吾著)、『火垂るの墓』(野坂昭如著)、『盲導犬クイールの一生』(石黒謙吾著)――。 言わずと知れた日の名著、ヒット作品のタイトルである。発売時期はかなり古いものもあるが、これらのが、今、日の書店に並んでいたとしても、おかしいとは思わない。きっと復刻版か書店のフェアの一環だろう、くらいに思うだろう。 だが、2015年の現在、これらが書店の1階のベストセラーコーナーにズラリと並んでいる国が“日以外”にあることをご存じだろうか。それは、韓国と並んで反日的な国だととらえられている中国である。 書店はその国の知的レベルやトレンドを表すものだと思うが、なぜ中国には日があふれているのか? その秘密を探ってみると、マスコミからはうかがい知れない中国人の日に対する深層心理が見えてくる。 上海市の繁華街、地下鉄「

    中国の書店が「親日」であるのにはワケがある
    Innovator00
    Innovator00 2015/06/19
    中国では書籍がインターネットよりも敷居が高い存在である可能性 まあ最近の日本の本屋の陳列は色々目に余る
  • 「意識高い系」新入社員が3カ月で辞めるワケ | 決断筋を鍛える | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    「5月病」の時期をなんとか越えたと思いきや、結局は乗り切っていなかった……。6月に入って、早くも退職する新入社員が出始めている。しかも、どちらかというと会社側が「優秀」と採用した新人に限って、だ。 「石の上にも3年」どころか、わずか3カ月。「5月病」ならぬ、「6月病」である。「5月病」が、学生から社会人への脱皮する際の試練にやられることが多いのに対し、「6月病」は「格的な会社人」への第一歩がスムーズに踏み出せない社員がかかってしまうようだ。なぜ辛抱ができないのだろうか。 彼らは、なぜたった3カ月で辞めようとするのか。直近の事例をもとに、辞める新入社員を「3つのタイプ」に分けて、その理由を考えてみよう。 「基の大切さ」を共有できない「悲劇」 新人のタイプの1つ目は、大きい目標は漠然とあるが、足元の基スキルがまったく追いついていないタイプだ。野球でたとえれば、「メジャーリーグに行きたい、

    「意識高い系」新入社員が3カ月で辞めるワケ | 決断筋を鍛える | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    Innovator00
    Innovator00 2015/06/10
    打たれ弱いのが、意識高いだけなのが悪いんだろ?だから弱いやつから消えていってるんだよ こんな世の中で満足か?俺ァ嫌だね・・・
  • 日本人は、だから「うつ」になってしまう

    あなたが病気やケガで働けなくなったとしましょう。そのため会社を休まざるをえなくなりました。有給休暇を使い果たしてしまうと、収入がカットされ始めます。さらに職場に復帰出来ない状態が長く続くと、いよいよ収入が完全に途絶え、生活ができなくなります。これが就業不能リスク、「働けなくなる」リスクです。 しかし当面は大丈夫です。幸いなことに日では、最低限の公的保障制度が整備されています。健康保険制度から支給される傷病手当金です。働けない、給料が払われない、などいくつかの条件が満たされると、標準報酬の3分の2相当の金額が最長1年6カ月にわたり支給されます。読者の中には、この制度の恩恵に浴した方もおられるかもしれません。 米国には、傷病手当金のような公的制度が原則としてありません。その代わりに「働けなくなるリスク」のための保険が普及しています。民間保険会社が取扱う、就業不能保険です。多くの企業が従業員の

    日本人は、だから「うつ」になってしまう
    Innovator00
    Innovator00 2015/06/10
    うつ病にさせる環境のうえにうつ病に優しくない環境で地獄なんだよなあ
  • 「ペヤング事件」とは、いったい何だったのか

    0.00025%――。 はたして私たちはこの数字をどう考えればよいだろうか。あるいは、「0.00000095%」と表現してもいい。この一見すると小さな、しかし、看過できない数字に私たちの意見はまとまっていない。 前者の0.00025%とは、1日に40万を生産する品企業でひとつの不具合が起きた際の確率。後者は、それを年間に換算したとして(1日40万×月22日×12カ月=)1億0560万の中でひとつの不具合が起きたときの確率だ。 マクロに見ると、その発生確率は想像もできないほどに低い。しかし、そのたまたまひとつを手に取ってしまった消費者からすると「1分の1」にほかならない。ホンダの創業者である故・田宗一郎さんは「1%の不良品率であっても、その1%を買ってしまったお客にとっては、それがすべて」という趣旨のことを述べたことがある。 わずか10日で売り場から消えた「ペヤング事件」 インスタ

    「ペヤング事件」とは、いったい何だったのか
    Innovator00
    Innovator00 2015/05/24
    この事件に関してはまるか食品は被害者な気もするけど、ソーシャルメディア時代だからこそ0.00025%が100%に拡大解釈されてしまうリスクとそれを回避解消する術が企業側に求められるのかもしれない
  • マクドナルド、不条理な「退職勧奨」の実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    マクドナルド、不条理な「退職勧奨」の実態
    Innovator00
    Innovator00 2015/05/20
    沈む太陽を見てるかのようだ
  • 子に「努力は報われる」と刷り込んではダメだ | It Mama | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    運動会の駆けっこの練習。毎日、毎日頑張っています。でも、番では転んでビリになってしまいました。でも、ここでこそ「世の中、努力しても報われないこともある」ことを経験をさせる絶好のチャンスです。 そこで今日は、『ひとりでできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』の著者の立石美津子「努力しても報われないこともある」についてお話ししたいと思います。 「ピアニストになれなかったら」失敗ですか? 小さいうちからピアノの猛特訓。雨の日も風の日も体調が優れなくても、泣いてもぐずっても練習。でも、皆が皆、有名ピアニストになれるわけではありません。ピアノの先生や幼稚園の先生になるかもしれません。 そんな時「せっかく幼い頃から時間とおカネをかけて習わせていたのに、趣味で弾いている程度に留まってしまった。生かせる職業といったら保育士くらい。努力は無駄だった」と思わないようにしましょう。 ピアノがまったく弾けない人

    子に「努力は報われる」と刷り込んではダメだ | It Mama | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • 中学の部活動は「素人指導」のままでいいのか

    「スポーツ人生」を考えた場合、中学校での“出会い”が非常に大切だ。クラレの調査によると、小1男子が就きたい職業のナンバーワンは「スポーツ選手」(26.1%)で、17年連続のトップだった。反対に、男子の親が将来、就かせたい職業のトップが「公務員」(18.7%)というのは、なんだか夢のない話だが、子どもたちから見れば、「スポーツ選手」はキラキラに輝く存在。現実も大切だけど、子どもたちの夢を後押しするためにも、中学校の部活動を考えるときがきたと思う。 あの「山の神」も中学時代に運命の出会いがあった 箱根駅伝の5区で、「山の神」と呼ばれる大活躍をした神野大地(青山学院大学)は、中学時代の運命的な出会いがなければ、「普通の学生」だった可能性が高い。なぜなら、神野は中学時代、実に平凡な選手だったからだ。 当時の3000mベストは10分27秒。愛知県は競技人口が多いこともあり、県大会の前に支部予選、その

    中学の部活動は「素人指導」のままでいいのか
    Innovator00
    Innovator00 2015/04/19
    ドヤ顔でクソみたいな指導してスポーツ嫌いにさせるクソ指導者は去れ
  • 幸之助は、「厳しく批判する人」を大事にした

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    幸之助は、「厳しく批判する人」を大事にした
    Innovator00
    Innovator00 2015/04/09
    全体を吟味して、その上で足りない点至らない点を指摘してくれる本当の意味での「批判」は大事 ただ「否定」するだけの勘違いした「批判」は要らない
  • バイトのほうが高収入?これが医師の実態だ

    正規雇用でコツコツ働くより、フリーターのほうが稼げる。都心より田舎のほうがずっと給与が高い――。 普通では考えられないことが、当たり前の業界がある。医師の世界だ。日に約30万人いる医師は、私たちにとって身近な存在であり、「憧れの職業」の一つでもある。その働き方の実態は、意外なほど知られていない。 「高給取り? とんでもない」。20代の大学病院勤務医は語気を強めた。「大学病院からもらう給与なんて、年100万円程度ですよ」。彼は、医学博士の取得のために大学院に通いながら働いているため、勤務日数や当直が同僚より少ない。ただ、それでも大学生の小遣い稼ぎと変わらないような“年収”には、耳を疑ってしまう。 半日のアルバイトで5万円を稼ぐ 大学病院で働く勤務医の給与は、思った以上に安い。40代の大学病院講師は「通常、大学からの給与は年収に換算して700万~800万円で頭打ち。教授になっても同1200万

    バイトのほうが高収入?これが医師の実態だ
  • 低迷する日本女子マラソンの"深い闇"

    なぜ日女子のレベルは下がり続けるのか? 3月8日に行われた名古屋ウィメンズマラソンで新たなヒロインが現れた。佛教大を卒業して1年目の前田彩里(ダイハツ)だ。 23歳の前田は15kmの給水所で転倒しながらも、日歴代8位となる2時間22分48秒をマーク。日女子マラソン界にとって、待望ともいえる“新エース候補”の誕生だった。 前回のコラム『ついにブーム終焉? 東京マラソンの「功罪」』で、日の男子マラソンは、世界との差が開いているということを書いたが、女子は男子以上にお寒い状態が続いている。男子は高速化する世界のレベルに対応できていないのが、「低迷」の理由。女子はというと、世界のレベルは停滞しているにも関わらず、日のレベルが下降しているのだ。 日の女子マラソンは2004年のアテネ五輪まで、オリンピックでは4大会連続で「メダル」を獲得してきた。しかし、北京五輪とロンドン五輪では「入賞ライ

    低迷する日本女子マラソンの"深い闇"
  • 低迷する日本女子マラソンの"深い闇"

    勤務があるすべてのチームがこうだとは言わないが、遠征の多い陸上部員に責任ある仕事、重要な仕事を任されることはない。会社員でありながら、仕事のスキルは身に付かないのだ。彼女たちは陸上選手として“走る”ことにすべてを注ぎ込むことになるが、意外なことにハードな練習が嫌でやめる人は少ない。まったく別の“重圧”が女子選手たちを苦しめていた。 引退後も夢にでてくる“恐怖” 女子選手を最も悩ませているのが「体重測定」だ。男子チームではほとんどないが、女子チームの多くは、体重をチェックすることで、選手たちを“管理”している。身長などから設定体重が決められており、それよりも多いと、罰金をとるチームもあるという。罰金と監督からのカミナリ。その両方が怖いために、多くの女子選手は、「測定日」に合わせて体重を調整することになる。 元選手は、「測定をクリアするために、ご飯をべなかったり、サプリメントを飲むための水を

    低迷する日本女子マラソンの"深い闇"
  • なぜ工藤監督は、茶髪もガムも禁止するのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ工藤監督は、茶髪もガムも禁止するのか