タグ

2010年8月7日のブックマーク (8件)

  • メモ:Github事始め on WindowsXP & Windows7 - 虎塚

    何年遅れだという感じですが、Githubのアカウントを初めて作りました。 次の記事を参考にさせてもらいました。 (2011/06/15 追記: 参考サイトへリンクしていたのですが、年月が経過して、アダルトサイトになってしまったようなので、削除しました) bashを一切打たずに、クライアントソフト(亀ことtortoiseGit)だけで操作できてしまいました。ある面ありがたいですが、使える機能を詳しく勉強したければ、sandbox的なリポジトリでも作って、コマンドラインで試してみないとダメなんでしょうね、きっと。 2つのマシンでローカルリポジトリを持ってみました。 インストール先マシンが32bitでも64bitでも、Git体は同じでOK。tortoiseGitは別なので注意。 2台目で作業している時、Settings → Configのユーザアカウント設定をウッカリ忘れてpushしてしまい、

    メモ:Github事始め on WindowsXP & Windows7 - 虎塚
  • Git - openSUSE Wiki

    Git is a distributed version control system. It's very popular in the open source community, and is used by projects like the Linux Kernel, Xorg and openSUSE. Features Git is designed to handle very large projects with speed and efficiency, but it's just as well suited for small personal repositories. Git is a distributed source code management tool, like Mercurial or Bazaar. This means that every

  • github使い方まとめ - bugfix

    ランチを切ってみたところ, リモートレポジトリへのコミットのやり方が分からなかったので, 概略的なgitの構造を書き留めつつまとめつつ. この記事を書くにあたって試したgitのバージョンは1.6.0.2 まずは:こんな感じ? 用語確認 master: ローカルレポジトリのmasterブランチ(ローカルのメインのブランチ?) origin: リモートレポジトリのoriginブランチ(リモートのメインのブランチ?) (つまり,git@github.com:pneu/***.gitのことかな?) この2つはよく使うから,それぞれ最初からエイリアスになっているってことかな? cloneして,レポジトリ名が確定した後は上の2つのエイリアスが使える. それ以前に使った場合は分からない.やってない. chatレポジトリをcloneした後は,その作業領域では origin = git@github.co

    github使い方まとめ - bugfix
  • Railsでスタイルシートの中のURLを自動的に変更する方法 - このブログは証明できない。

    「優しいRailsの育て方」の「おまけ」に書いてある通りです。でも、私のような初心者には補足が必要なので、ここでやり方をまとめておきます。 "public/stylesheets/style.css"の中に画像のURLが指定されているとします。 body { background-image: url(/images/back.gif); } Railsの運用環境のパスが変わると、上記のURLも変更しなくてはなりません。そこでスタイルシートもRailsで出力してしまえば解決するとのことです。 CSS用のcontrollerを作成。 script/generate controller stylesheet style "app/controllers/stylesheet_controller.rb" class StylesheetController < ApplicatoinCont

  • Tipped - A Complete Javascript Tooltip Solution

    Abbott Handerson Thayer (1849 - 1921) was an American artist, naturalist and teacher. He is best known for his 'angel' paintings, some of which use his children as models. Display anything Tipped can display anything from simple snippets of text to custom designed tooltips. With build in Ajax support and a powerful Javascript API, Tipped covers pretty much every usecase when it comes to tooltips.

  • prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp

    他のライブラリや、自分のコードと共存させるときは、これらの名前と衝突しないように気をつける必要があります。同じ名前を使ってしまうと、コードがロードされた順番によって挙動が変わる、というようなわかりにくい問題が発生してしまう場合が出てきます。 オブジェクト、クラスの使われ方 ライブラリ内では、上記の名前空間は大きく分けて以下のような使われ形をしています。 その下に別のオブジェクトを入れるための親名前空間として使う Class.create()を使って Prototypeライブラリ風のクラスとして定義する Object.extend()を使って他のクラス、オブジェクトから継承されることを前提とする関数を集める コードを簡潔に記述する為に短い名前の関数として使う 特に、Object.extend()を使って継承を実現している箇所が多く、最終的にどのオブジェクト・クラスにどのメソッドが定義されてい

    prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

  • argparseを使ってみた - そこはかとなく書くよ。

    追記: t2yさんが翻訳してくださいました。 argparseコマンドラインオプションと引数の解析 python 2.7からコマンドラインの引数を解釈するargparseモジュールが標準で入りました。 従来使われてきたoptparseは廃止されます。ただし、広く使われているところから他の廃止されるモジュールとは異なり消されることはなく、警告も標準では出ません。 optparseからargparseに移行する理由や廃止の進め方はPEP 389に記載されています。 以下にPEP 389の和訳を(訳に自信がない場所がありますが)行ないましたので参考にしてください。 http://www.tdoc.info/PEP-ja/389.html というわけで、ざっとargparseの使い方を勉強したのでここに公開します。間違ってたらご指摘ください。 なお、ちゃんとしたドキュメントは http://doc

    argparseを使ってみた - そこはかとなく書くよ。