PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門 (PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料) 2022年11月11日(金) NTTデータ 技術開発本部 先進コンピューティング技術センタ 加藤 慎也

PostgreSQL 9.4 GINインデックスの評価、JSONBデータ型の使い方:PostgreSQLガイダンス(1)(1/2 ページ) PostgreSQL 9.4は実務ニーズに即した機能追加が豊富 PostgreSQLは、その名の通りSQL言語で問い合わせをするリレーショナルデータベースマネジメントシステム(RDBMS)です。近年、NoSQLと総称されるスケールアウト拡張の容易さに強みのあるキーバリューストア型のデータベースが注目されていますが、汎用性、データ整合性、データ保全性、蓄積されたデータ設計技法との親和性、などの強みから、システム中核要素としてのリレーショナルデータベースの地位は揺らぎそうにありません。 PostgreSQLは長い歴史を持つオープンソースソフトウェアです。組織立ったコミュニティによって開発とメンテナンスが活発に継続されており、年に数度のバグ修正リリースの他、
2. 自己紹介 SELECT '{ "名前":"ぬこ@横浜", "Twitter":"@nuko_yokohama", "所属":{"会社":"某通信系ソフトウェア会社", "部署":"クラウドな感じ", "勤務地":"ミナトミライ・スゴイトオイビル"}, "仕事":"PostgreSQLあれこれ", "趣味":["猫","ラーメン","スパ","バイク旅","PostgreSQL"], "メモ":["PostgreSQLは7.4の頃からの腐れ縁", "ときどきPostgreSQLイベントで喋ってます","ただのユーザ"], "作ったもの":["漢数字型(ksj)","類似文字型(ntext)", "new4j_fdw", "hit_and_blow BGW", "pg_heartman"]}'::jsonb;
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く