タグ

2019年10月16日のブックマーク (9件)

  • 東京五輪のマラソン、札幌で開催か IOCが猛暑を懸念(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪の男女マラソンと競歩について、国際オリンピック委員会(IOC)は16日、猛暑対策で、コースを東京から札幌に移すよう、大会組織委員会や東京都などに提案すると発表した。 【動画】かぶる傘にミストシャワー… 五輪の猛暑対策、大丈夫? 東京五輪のマラソンは女子が8月2日、男子が同9日に行われる。招致時の計画では午前7時半にスタートする予定だったが、暑さを考慮して昨年7月、午前7時に変更。その後、さらに午前6時に繰り上げることが決まっていた。コースは新国立競技場を発着し、浅草寺、銀座、皇居などを巡る予定だった。競歩も早朝開催で、皇居周辺を周回するコースだった。 しかし、先月下旬から今月上旬にかけてドーハで開催された世界選手権では、暑さ対策でマラソンを真夜中に行ったにもかかわらず、気温30度超、湿度70%以上の環境で棄権者が続出。選手やコーチから批判の声が上がり、IOCは危機感を強め

    東京五輪のマラソン、札幌で開催か IOCが猛暑を懸念(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Insite
    Insite 2019/10/16
    秋に開催出来ないなら、それがいい。それか屋内でトラック100周するか。
  • ドトール、休日減らして「有給奨励日」に 有給取得の“水増し”に厚生労働省「望ましくない」

    ドトール、休日減らして「有給奨励日」に 有給取得の“水増し”に厚生労働省「望ましくない」:4月から有給取得義務化(1/2 ページ) 4月に働き方改革関連法が施行された。これにより、年間10日以上の有給休暇が付与されている従業員に対し、年間5日以上取得させる義務が企業に課せられた。旅行サイトを運営するエクスペディア・ジャパン(東京都港区)の調査によると、2018年現在、日人の有給休暇の取得率は50%。国別に比較すると、16年から3年連続で最下位となっている。休むときはしっかり休み、生産性向上につなげる。政府の進めるこうした働き方改革の“お題目”が骨抜きにされる事例が出てきている。

    ドトール、休日減らして「有給奨励日」に 有給取得の“水増し”に厚生労働省「望ましくない」
    Insite
    Insite 2019/10/16
    週40時間と有給取得と労使合意ができていれば休業日と休日が一致しようがしまいが厚労省的には関係ない。テクニカルな対応を「望ましくない」と言ってるだけ
  • 神戸・東須磨小学校イジメ教師は後輩男女教諭に性行為を強要した | 文春オンライン

    時期は昨年末ごろ。加害教師4人組の1人で、30代男性のA教師が、後輩教師の男女に対し、「お前ら、今日やらんかったら知らんぞ」などと脅迫の上、性行為を強要し、その証拠画像を撮影して送るよう指示していた。さらに「(証拠画像は)汚いからオレの携帯には送ってくんなよ」と命じた上、動画が報道されている「激辛カレー強要事件」の被害者であるX先生の携帯に、その画像を送らせたことも分かった。

    神戸・東須磨小学校イジメ教師は後輩男女教諭に性行為を強要した | 文春オンライン
    Insite
    Insite 2019/10/16
    構造的な問題かと思っていたが、特異的な性格を持った人物の存在が問題か
  • 福島交通 バス90台が水没 郡山市内70路線が運休に | NHKニュース

    台風19号の影響で福島県郡山市では90台のバスが水没し、市内のほぼすべてにあたるおよそ70の路線が運休するなど生活への影響が広がっています。 福島交通の社員が撮影した写真には、車庫にならんだ20台以上のバスが車体の半分ほどまで水につかっている様子がうつっています。会社によりますと、当時、車庫の周囲は2メートルほど浸水していて、およそ20人の社員が12日の夜から14日にかけて建物の2階などに取り残されたということです。 会社では14日から、社員が総出で車体の清掃や不具合を確認していますが、現在もほとんどが運行できない状態です。 このため、郡山市内で運行されている路線バスのほぼすべてにあたるおよそ70の路線と郡山駅と福島空港を結ぶリムジンバスの運休が続き、生活への影響が広がっています。 会社では福島市の社などからバスを集めるなどして対応を進め、16日朝から3つの路線で運行を再開させましたが、

    福島交通 バス90台が水没 郡山市内70路線が運休に | NHKニュース
    Insite
    Insite 2019/10/16
  • LIXIL、排便するとAIが画像処理するトイレ、「形」と「大きさ」を国際指標で自動判定【CEATEC 2019】

    LIXIL、排便するとAIが画像処理するトイレ、「形」と「大きさ」を国際指標で自動判定【CEATEC 2019】
    Insite
    Insite 2019/10/16
  • 二子玉川地区の河川氾濫は人災か? 堤防建設問題を反対派と国交省に直撃《台風19号水害》 | 文春オンライン

    テレビでも取り上げられた「二子玉川の新堤防論争」 東急線二子玉川駅に隣接する橋を区切りに下流側の堤防は整備されているが、上流側は土嚢を重ねたのみの仮堤防だ。今回の氾濫箇所とされている玉川3丁目「兵庫島公園」の入り口付近の対策は脆弱で台風前日に世田谷区が集めた土嚢が数段詰まれたのみの状態だった。工事はなぜ止まったのか。 この問題は、2009年8月に放送された情報番組「噂の東京マガジン」(TBS系)の人気コーナー「噂の現場」でも取り上げられた。当時の新聞ラテ欄には「集中豪雨・堤防建設で住民が反目」と書かれている。今回ネットで拡散されたブログには当時の番組内容がこう記されていた。 《二子玉川の新堤防で論争 2009/08/23放送 東京・世田谷区の東急・二子玉川駅近くの南地区(約500世帯)で、国土交通省が建設を始めた新堤防をめぐって、住民同士が論争を繰り広げていることを放送。「住宅の中からの、

    二子玉川地区の河川氾濫は人災か? 堤防建設問題を反対派と国交省に直撃《台風19号水害》 | 文春オンライン
    Insite
    Insite 2019/10/16
    反対運動もあり、優先的に対処するインセンティブがありませんでしたって言えば
  • 食べログ3.8問題に終止符を打つ

    import pandas as pd import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt import seaborn as sns import json import glob import math from pathlib import Path from collections import Counter from sklearn.linear_model import LogisticRegression from sklearn.metrics import accuracy_score from sklearn.metrics import confusion_matrix from sklearn.metrics import roc_auc_score from sklearn.model_selection imp

    Insite
    Insite 2019/10/16
    数理モデルをブンブン使いこなしていて羨ましい
  • 卒業試験中に産気づいた高校生、10分弱で出産し試験に戻る ギニア

    赤ちゃんの足を包む母親の手(2011年4月22日撮影、資料写真)。(c)LOIC VENANCE / AFP 【7月19日 AFP】アフリカ・ギニア東部のマムー(Mamou)で、高校の卒業試験に臨んだ女子生徒(18)が産気づき、病院に急行して即出産し、直ちに試験会場に戻って答案を書き上げるという出来事があった。 【あわせて読みたい】世界最小、245グラムで生まれた赤ちゃん 元気に退院 米カリフォルニア ファトゥマタ・クルマ・コンデ(Fatoumata Kourouma Conde)さんは、地元の病院に駆け込むと、10分足らずで男児を出産。 試験会場を後にしてからわずか40分で席に戻り、病院に駆けつけたコンデさんの家族と試験監督を驚かせた。 コンデさんはAFPに対し、「家にいなさい、医師に診察してもらいなさいと言われると困る」と思い、出産間近であることを夫を含めて誰にも言わなかったと明かし、

    卒業試験中に産気づいた高校生、10分弱で出産し試験に戻る ギニア
    Insite
    Insite 2019/10/16
  • 政府、55万人を恩赦へ=即位合わせ、18日閣議決定(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は天皇陛下の即位を内外に宣言する22日の「即位礼正殿の儀」に合わせ、約55万人を対象に恩赦を行う方針を固めた。 西村明宏官房副長官が15日の自民党総務会で明らかにした。18日に閣議決定する。国の慶弔時に合わせた恩赦は、天皇、皇后両陛下のご結婚以来26年ぶり。 政府は被害者の心情に配慮すべきだとの世論を踏まえ、対象を軽微な犯罪などに限定する方向で検討を進めてきた。ただ、恩赦の制度自体に対しては、行政が司法の判断を変えるため、三権分立に反するなどの批判があり、議論を呼びそうだ。 西村氏は総務会で、平成の代替わりの際は昭和天皇の逝去時と上皇さまの天皇即位時の2回にわたり恩赦が行われ、対象はそれぞれ約1000万人と約250万人だったと説明。今回は天皇陛下の即位時の恩赦に限り、「規模はおおよそ55万人程度と見込まれる」と語った。 恩赦は憲法に基づく制度。政令で要件を定めて一律に行う政令恩赦と個々

    政府、55万人を恩赦へ=即位合わせ、18日閣議決定(時事通信) - Yahoo!ニュース
    Insite
    Insite 2019/10/16
    階級社会で「お上にたてついた罪」のようなものなら恩赦もしっくりくるが。恩赦してもよい罰なのであれば、判決の正当性がゆらぐ。