タグ

2020年6月14日のブックマーク (3件)

  • 星野リゾートにキャンセル料を多分払うことになる話 → 0%にしていただけたという話

    1.予約 2019年6月にリゾナーレ八ヶ岳を利用しました。 天候にも恵まれ散歩、野外でのアクティビティ、屋内プール、ワインなど大いに楽しみました。 かなり満足度が高かったこともあり、すぐに来年の予約をしてしまいました。 予約は2019年と同様星野リゾートの公式予約サイト hoshinoresorts.com から行いました。 2020年の休暇の予定が変更になってもキャンセル料がとられないように変更すればいいや、と考えていました。 キャンセルポリシーは以下の通り。 21日前-4日前:宿泊料金(総額)の10% 3日前-当日:宿泊料金(総額)の100% 当日(連絡を頂いた場合):宿泊料金(総額)の100% 当日(連絡の無い場合):宿泊料金(総額)の100% 2.事故発生 2020年6月10日、宿から直接携帯電話に着信がありました。 なんだろう?と思って取ると「いつ頃の到着になりますか?」とのこと

    星野リゾートにキャンセル料を多分払うことになる話 → 0%にしていただけたという話
    Insite
    Insite 2020/06/14
    増田の星野リゾートへのロイヤリティに対しての待遇だろうに、もう二度と優遇してもらえないかも?
  • 【 #ゲンロン友の声|008 】ポリコレ疲れになにか対策はありますか?

    充実したゲンロンさまのコンテンツ、いつもお世話になっております。さてそこで質問なのですが、今世界では新反動主義や暗黒啓蒙と呼ばれるものが跋扈し、規範的な議論そのものに対してシニカルな目で見る論調が幅を利かせ、とにかく面白ければいいと、情動的なものが重視されているように見受けられます。リベラル疲れやポリコレ疲れ、込み入った議論は面倒という風潮に何か打開策はありますか? というのが質問になります。 以前、ゲンロン友の声で東さんは(以下、引用)「ひとの意識を変えるためには、その言葉を包みこむ長大な「文脈」がセットに提示されないといけない」とおっしゃっていました。愛や心や正義や真理や欲望や知といった概念について考えることや議論すること自体、「カッコつけてるだけ」、「ただの綺麗事」と見なされる文脈の方はどうすれば変えられるのでしょうか?(大阪府・20代・男性・非会員) 質問がなかなか複雑だったのです

    【 #ゲンロン友の声|008 】ポリコレ疲れになにか対策はありますか?
    Insite
    Insite 2020/06/14
    “でもそれは、現実の複雑さを潜り抜けたうえでこそ発する意味がある言葉であり、行う意味がある決定のはずです。”
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Insite
    Insite 2020/06/14
    批判は結構だが弱者に対する視点がないのが呆れる。弁護士連中はこのご時世どういう使命感があってそれを果たすために国に求めるものは何?