タグ

労基に関するItisangoのブックマーク (2)

  • 特定しますたm9(`・ω・´) 「過労自殺は労基署にも責任」遺族ら国など提訴

    1: メトポン(秋田県):2011/02/22(火) 20:35:51.50 ID:RGcFO9Vx0● プラントメーカー「新興プランテック」(横浜市)の男性社員(当時24歳)が自殺したのは過労が原因で、長時間の時間外労働を認める 労使協定を放置した労働基準監督署にも責任があるとして、母親ら遺族2人が22日、同社と国に計約1億3000万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。 原告側によると、民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を問う訴訟は初めてという。 訴状によると、男性は入社2年目の2008年11月に自殺。同年3月~8月の時間外労働は月平均約140時間と過労死の認定基準(月80時間超)を大幅に上回り、 同月には精神障害と診断された。千葉労基署は10年9月、労災認定した。 同社は08年3月に時間外労働を最大で月200時間とする労使協定を締結して同労基署に届け

  • 週休3日制という妄言 - 上伊由毘男のブログ

    RIETI - 「週休3日制」導入による経済・社会変革を 週休3日制による内需拡大案 水曜が休みになったら何をする? - モジログ この人達はサービス残業や過労死という言葉を知らないのだろうか。 たとえカタチだけ週休2日を取り入れても、統計上は労働時間が減ってても、サービス残業サービス休出が常態化ししている。従わなければ「無職」という社会不適合者の烙印が押されるため辞めることも出来ず、過労死や過労自殺に追いやられていく。 だいたい週休2日制自体が定着したとは言いがたい。ハロワや求人サイトを見てみればいまだに週1休み、隔週2日休みなんてのがザラにある。それだってちゃんと取得できるかあやしいものだ。 もちろん、民間で週休3日制を実施できるならすればいい。だが制度として週休3日に取り組む前に、やらなかければならないのは現行の労働基準法を守られるようにすることだ。変更するならば、労基法違反をしたら

    週休3日制という妄言 - 上伊由毘男のブログ
  • 1