タグ

日本語入力とlinuxに関するItisangoのブックマーク (3)

  • 第319回 Ubuntu 14.04と日本語入力 | gihyo.jp

    今回は4月17日にリリース予定のUbuntu 14.04での日本語入力(インプットメソッド)の変更点をお知らせします。 概要 事前にはいろんな話が出ましたが、結局のところ13.10と大きな違いはありません。 IBusのバージョンは1.5.5になり、新たにプロパティパネルという機能が実装されました。13.10ではキーボードレイアウトないし変換エンジン(入力ソース)をSuper[1]+Spaceキーで切り替えるはずだったものの、実際には動作しないのでCtrl+Spaceキーに変更して切り替える、という事態になっていましたが、14.04では正しく動作するようになりました。 ただし、切り替える必要はほとんどなくなりました。なぜなら日語キーボードで日語の変換エンジンが選択された場合は、その変換エンジンのみが登録されるようになったからです。これによって半角/全角キーでいわゆる半角モードと全角モード

    第319回 Ubuntu 14.04と日本語入力 | gihyo.jp
  • iBusがクソになった理由 — KaoriYa

    Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソになったのでその理由を調べてみました。 Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソ(1.5)になりました。どんなにクソかは iBus 1.5がクソすぎる に譲るとして、私はどうしてそうなったのか (あわよくばどうすれば直るのか) を真夜中に調べてましたのでその成果を記しておこうと思います。 私の場合 Vim でIMEを制御 できないことで問題が根深いことを知りました。調べてみると InputContext というクラスから is_enabled(), enable(), disable() の3つのメソッドが消えていました。これらのメソッドは端的に言うと日語の状態を取得、有効化、無効化するものです。うんもうIME制御なんてできません。ちなみに その修正が行われたのは約2年

  • Anthy, Free and secure Janapnese conversion engine

    Anthy, Free Japanese conversion engine Anthyはフリーな日本語入力システムです。Anthyに関する情報は以下のURIから取得可能です。 News 2004年11月27日、uim conferenceが開催されました。詳しくはuim conferenceのおしらせをご覧下さい。 Wiki Anthyの情報を集めたWikiです。どなたでもAnthyに関する情報を自由に書きこむ事ができます。インストール情報や使用方法などについても書いてあるので、まずはWikiを一読する事をお勧めします。 メーリングリスト メーリングリストへの参加や過去ログの参照ができます。 ダウンロード ソースコードなどのダウンロードが可能です。現在のAnthyの安定版は9100hです。

    Itisango
    Itisango 2013/09/09
    #Anthy の #page。正直さみしい。
  • 1