タグ

研究所に関するItisangoのブックマーク (3)

  • 陽子と反陽子の質量電荷比は1兆分の16の精度で一致している、理研などが確認

    理化学研究所(理研)は、陽子とその反物質である反陽子の質量電荷比(質量/電荷)をそれぞれ測定したところ、2015年に測定されたものと比べて、およそ4倍高い精度となる1兆分の16で両者が一致していること、ならびにアインシュタインの「弱い等価原理」が3%の精度で成立していることを明らかにしたと発表した。 同成果は、理研 開拓研究部 Ulmer基的対称性研究室のステファン・ウルマー主任研究員(欧州原子核研究機構(CERN)研究員兼任)、同・クリスティアン・スモーラ客員研究員(マインツ大学研究員兼任)、同・ジャック・デヴリン客員研究員(CERN研究員兼任)、同・山崎泰規 客員主管研究員、独・マックスプランク研究所のクラウス・ブラウム ディレクター、ドイツ標準研究所のマティアス・ボルシェー研究員、ドイツイオン研究所のウォルフガング・クイント研究員、独・マインツ大学のヨッヘン・ヴァルツ教授、独・

    陽子と反陽子の質量電荷比は1兆分の16の精度で一致している、理研などが確認
  • 離れていてもつながった電子の軌道運動の実証 ワイル粒子による特異な非局所量子性を観測

    要点 ワイル粒子の存在により電子の軌道運動が二次元から三次元へと拡張できることが理論的に予測されてきたが、これまで観測できていなかった。 トポロジカル半金属のトランジスタデバイスを測定することで、空間的に離れた表面の電子状態がワイル粒子により結合し量子化された三次元運動を示すことを観測した。 空間的に離れた電子が相互作用し合う散逸のない伝導を利用することで、超低消費電力エレクトロニクスへの応用が期待される。 概要 東京工業大学 理学院 物理学系の打田正輝准教授の研究グループは、東京大学大学院工学系研究科の川﨑雅司教授の研究グループ、理化学研究所創発物性科学研究センターの田口康二郎グループディレクターの研究グループと共同で、トポロジカル半金属[用語1]と呼ばれるトポロジカル物質において、空間的に離れた表(おもて)面と裏面の電子状態が結合し、量子化された三次元軌道運動として量子ホール効果[用語

    離れていてもつながった電子の軌道運動の実証 ワイル粒子による特異な非局所量子性を観測
  • 米陸軍研究所、ネットワークを自律防御するシステムに投資 | スラド IT

    フィッシングやソーシャルエンジニアリングなどの詐欺行為は、専門家などの判断なしに識別したり防御することは難しい。10月8日、米陸軍研究所は、ペンシルベニア州立大学、カリフォルニア大学、デービス大学の研究チームに対し、人間の介入なしに対応可能なコンピュータセキュリティシステムを開発するため、2320万ドルの助成金を提供すると発表した。このプログラムの期間は5年間とされているがオプションで10年まで延長が可能。その場合は2500万ドルの追加資金が投入されるという(Slashdot DataCenter、家/.)。 プロジェクトは、特定の相手とオンライン攻撃の種類を検出するリスク判定システムと最小コストと手間でそれらの脅威をブロックすることに焦点を当て、防衛手段を正確に自己判定し決定できるような人間の行動モデルを開発するという。米陸軍研究所のディレクターであるAlexander Kott氏は、

    Itisango
    Itisango 2013/10/15
    まあ #研究 だからね。 #実用的 なものが #出来るのかしら?
  • 1