タグ

Fileと検索に関するItisangoのブックマーク (2)

  • ファイルを掴んでいるプログラムを特定する方法 - misc.log

    ファイルやフォルダーの利用者をリソースモニターで検索する プロセスが掴んでいるファイルを調べる 補足:コマンドで同じようなことをやる 補足:その他諸々 某所で書いたら意外に皆さん知らなかったようなので書いておきます。Windowsでファイルを削除したり名称変更しようとすると、別のプログラムが使っているので変更できない、といったエラーが出る事があります。こういう場合、後述の方法で「誰がファイルを掴んでいるのか」を調べられるかもしれません。 (あくまでローカル環境での話ですので、ネットワーク越しに掴まれているものや、インフラの運用で役立つ情報というわけではありません。ご了承ください) ファイルやフォルダーの利用者をリソースモニターで検索する リソースモニターという、タスクマネージャーの高機能版のようなツールがWindowsには標準搭載されています。これで、CPUタブにある「関連付けられたハンド

    ファイルを掴んでいるプログラムを特定する方法 - misc.log
  • 新世代grep 'ripgrep'

    ripgrepが圧倒的に速い。こんなに速い理由は大きく2つ。 ripgrepは、検索する必要がなさそうなファイル(たとえば、隠しファイル、バイナリファイル)をデフォルトで無視するようになっている。上記計測に使ったディレクトリを確認したところ、20万ファイル中14万ファイルは無視されるものだった。つまり、ripgrepは実質20万-14万=6万ファイルだけを検索していたのに対し、従来のgrepでは全20万ファイルを律儀に検索していたことになる。 ripgrepは、シンプルに検索のアルゴリズムが優れている。隠しファイル等を無視せず検索するオプションを指定し、検索対象となるファイル数を同じ20万に揃えて計測してみたところ、それでもripgrepは22秒で検索が終わった。 もっと厳密なベンチマークは公式を参照のこと。 https://blog.burntsushi.net/ripgrep/ デフォ

    新世代grep 'ripgrep'
  • 1