タグ

dtoaに関するItisangoのブックマーク (2)

  • ME98(Win)の辞書をWnnに移植 --- 北海道大学 海洋気候物理学研究室

    IME98(Win)の辞書をWnnに移植 Tips: Linux 日付:2001年7月31日 作成者:見延 庄士郎 ファイル名:www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~pol/linux/ime2wnn.html Wnnのユーザー辞書はバイナリファイルになっているが,dtoa コマンドでテキスト(アスキー)ファイルに変換でき,atod コマンドでアスキーファイルからバイナリファイルに変換できる.一方IMEの辞書も類似の形式でテキストファイルに出力できる.このことを利用して,以下の手順で,IMEで使っている辞書をWnnでも使うことができる.なお,最後にWnnの辞書のテキストファイルと,IME辞書のテキストファイルの例を示しておく. Linux 上でWnnを使っているアプリケーションを終了させておく. IME98の「単語/用例登録」→「辞書ツール」→「ツール」→「一覧の出力」で,用

  • FreeWnnの辞書登録 - たけぞう瀕死ブログ

    http://www.tk2.nmt.ne.jp/~artrec/ar-sj3.shtml wnn系はkinput2から辞書登録できない. 辞書メンテナンス用コマンドを使ってテキスト形式辞書を単純にバイナリ形式辞書に変換して使う。これはこれで慣れてしまえば便利な方法ではあるが、テキスト辞書をそのまま単純にバイナリ辞書に変換するだけなので複数のテキスト辞書があるとマージが面倒。このあたりのぶっきらぼうさはWnnっぽい. (ユーザー辞書が/usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/usr/$USER/udの場合) dtoa /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/usr/$USER/ud > wnndictext atod /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/usr/$USER/ud < wnndictext wnntouch /usr/l

    FreeWnnの辞書登録 - たけぞう瀕死ブログ
    Itisango
    Itisango 2013/09/09
    “dtoa /usr/local/lib/wnn/ja_JP/dic/usr/$USER/ud > wnndictext” #text の #format の #詳細 な #仕様 がどこかに転がっていないかな?
  • 1