現在、お客様サーバをCentOS 4.4にて運用しており、定期的にyumでアップデートをかけております。 ご存知の通り、CentOS 4.5がリリースされまして、yum ckeck-updateすると山のようにアップデートのリストが出てきます。できれば現状の4.4のままで運用したいので、CentOS-Base.repoのbaseリポジトリに「enabled=0」を追記して、updateリポジトリのみアップデートをかけたいのですが、そもそもこういう運用は「あり」か「なし」で言うところの、どちらなのでしょうか。 「検証機用意しろ」「バーチャル環境で再現してみろ」という答えが想像できてしまいますが、残念ながら予算的にも工数的にも厳しいといわざるを得ない状況ですので、実運用において「うちはこうしている」という実例が欲しいのです。 いろいろ検索してみたのですが、個別の事例として出てくるのは大抵自宅サ
Linux Fedora Coreのアップデート、アップグレードについてお尋ねします。書籍の付録のCDからインストールしており、Fedore Core4 あるいは5が初期にインストールされます。 Linux Fedora Coreのアップデート、アップグレードについてお尋ねします。書籍の付録のCDからインストールしており、Fedore Core4 あるいは5が初期にインストールされます。 そこで質問ですが、yum updateとは今のバージョンの更新を行い、yum upgradeは次のバージョン(あるいは最新バージョン)へのステップアップを意味すると理解してよいのでしょうか。 すなわち、yum updateは、もう更新することは無い時期が来たらそれ以上先が望めないけれどもyum upgradeを実行する限り、最新版を追求できると理解してもよいでしょうか。私の感想としてはyum upgrad
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く