タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (7)

  • 【速報】ASUS VivoTab Note 8のデジタイザに対応したと思われるワコムのドライバがついに公開

    ついにASUS VivoTab Note 8が完全体へ 8インチWindowsタブレットで唯一ワコムのデジタイザを搭載しているASUS VivoTab Note 8。 デジタイザのハードウェアは筆圧感知機能「feel IT」にも対応しており、絵師の注目を一身に受けてきましたが、ドライバがASUS VivoTab Note 8に対応しておらず、ASUS VivoTab Note 8発売時に公開されていたバージョンのワコムドライバをインストールすると様々な不具合が起きる状態でした。 しかし、ワコムからは、ASUS VivoTab Note 8に対応したバージョンを開発中とアナウンスがあったため、ユーザーはリリースを一日千秋の思いで待っていたのでした。 僕も、はてなアンテナで監視をかけていました。 しかしなかなかリリースされず、ユーザーは大荒れ。ナイフみたいにとがっては、触るものみな傷つける者ま

    【速報】ASUS VivoTab Note 8のデジタイザに対応したと思われるワコムのドライバがついに公開
  • 【在庫復活】1,890円のムック「カワイイをシェアする写真術」付録のEye-FiカードをズルしてiPhoneで使う

    iPhoneユーザーは、この好機を、みすみす見逃すしかないのでしょうか。(続きは[Read More]から) アップデートすると普通のEye-FiカードになってiPhoneで使えるようになる Eye-FiのページからEye-Fi Center SoftwareをダウンロードしてきてEye-Fiカードをアップデートしたら、何のことはない、iPhoneと組み合わせて使えるようになりました。 好機はいつでもあなたの目の前にぶら下がってございます。 でも、どうやって? SPONSORED LINK Eye-Fi Center Softwareのダウンロードとインストール 以下のページへGO。 ダウンロード | よくある質問 | Eye-Fi Japan Mac OS X用のEye-Fi Center Softwareをダウンロード。 ダウンロードしたEye-Fi.dmgをマウントすると、インストー

    【在庫復活】1,890円のムック「カワイイをシェアする写真術」付録のEye-FiカードをズルしてiPhoneで使う
  • ひとりぶろぐ » iPhoneのカメラの性能の限界を超えてノイズの少ない夜景を撮影する方法

    連続的にシャッターを切る方法とバーストモード ヘッドフォンのボリューム+ボタンを使ってシャッターを切る場合、途切れなくシャッターが切られるように、ボタンを連打していないとオートフォーカスの動作が挟まってしまいます。 オートフォーカスが作動すると、微妙に像がそれまでとは変化してしまうので、コンポジット処理で使う画像を撮影する際には、オートフォーカスが挟まらないように注意する必要があります。 連続的にシャッターを切るなら、その手段として筆頭に挙がるiPhone 5sのバーストモード。しかし、バーストモードはヘッドフォンのボリューム+ボタン長押しではできない。 液晶をタップし続ける必要があるので、どうしても体が動いてしまいがち。頑強な三脚を使わないと、体を動かさずにシャッターを切るのが難しい印象です。 撮影した画像をコンポジット処理する手段 OS Xで無料でコンポジット処理する手段を模索して

    ひとりぶろぐ » iPhoneのカメラの性能の限界を超えてノイズの少ない夜景を撮影する方法
  • ハクバのレンズペン3でデジカメのレンズ掃除への苦手意識を克服!

    カメラ、主にレンズのクリーニング用品というと、ブロアーとクリーニング液、拭き取り用の不繊布を使うのが普通です。 ブロアーでゴミを吹き飛ばし、油汚れ、指紋が付いていたらクリーニング液を付けた不繊布で汚れを拭い、乾いた不繊布で仕上げる。手順としてはこんな感じですね。 しかし、湿式のクリーニング方法だと拭いた跡が残りがち。 僕はこれが苦手なのです。拭く前より汚く見えてしまったり、それがなかなか取れない。 レンズペン3で問題は解決されていた! 先日旅行に行った際に撮影した写真を整理していたところ、フレアが写り込んだ写真を発見。 それが汚れっぽかったので、レンズのクリーニング用品を買い直そうと思い立ったのでした。 Amazonでクリーニングのための道具を探していると、カメラ用品でおなじみハクバから発売されているレンズペン3なるものを発見。

    ハクバのレンズペン3でデジカメのレンズ掃除への苦手意識を克服!
  • ポケット無線LANルータの新顔PQI Air Penの著しく間違った使い方

    ちびファイ同様にポケット無線LANルータとして使えるほか、付加機能がいくつか付いています。そして結構こいつは遊べるのです。(続きは[Read More]から) PQI Air Penはバッテリ内蔵 PQI Air Penの特徴としてまず挙げておくべきは、リチウムポリマーバッテリが内蔵であるということでしょう。 ちびファイ/ちびファイ2は動作のためにUSBからの給電が必要ですが、PQI Air Penにはリチウムポリマーバッテリが内蔵されているため、周囲に電源が無い場合でも2時間(カタログ値)単独動作可能です。 PQI Air PenにはmicroSDカードスロットが存在 PQI Air Penには、ちびファイには無いmicroSDカードスロットが存在します。 PQI Air Penは、ポケット無線LANルータになると同時に、スマートフォンから専用アプリを通じてmicroSD上のファイルのダ

    ポケット無線LANルータの新顔PQI Air Penの著しく間違った使い方
  • たった1,980円+税!Software Design誌12年間28,000ページ超のバックナンバーを収めた総集編を買ってきた

    Software Design誌、WEB+DB PRESS誌は、とりわけネットにどっぷりの層にも支持されており、雑誌不況の中でも新鮮さを維持している気鋭の雑誌といえるのではないでしょうか。(続きは[Read More]から) 【速報】MacBook Proにコピーしようとしたら MacBook Proにコピーしようとしたら、DVDドライブ無かった……。 容量は4.75GB どうにかドライブを都合してコピー。DRM Sucks! 12年分28,000ページにおよぶバックナンバーですが、全体で4.75GBとコンパクト。 PDF形式/DRM無し/文はテキスト/画像は荒いが小ファイルサイズ 1号1ファイルのPDF形式で収録されており、画像こそ荒いものの、最初の号(2001年1月号)から文はテキストになっていて検索が可能です。1ファイル10MB〜85MBとサイズが小さく仕上がっており、扱いやすい

    たった1,980円+税!Software Design誌12年間28,000ページ超のバックナンバーを収めた総集編を買ってきた
  • 遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card

    遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card WiFi内蔵SDカードはなぜ全部遅いの? ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 無線LAN内蔵SDカード、WiFi内蔵SDカードというカテゴリの製品が大好きで、いろいろ集めてしまっています。 Eye-Fi、FlashAir、Flucard Pro。 しかし、これらのWiFi内蔵SDカードってClass 6で遅いんですよね。 WiFi内蔵SDカードはRAW撮りに耐えられない コンパクトデジカメと組み合わせて使う分にはJPEG撮って出しになるからファイルサイズは自ずと小さくなり、それほどこの遅さが気になることは無いかもしれませんが、RAWで撮影、JPEG+RAWで撮影しようという、デジタル一眼レフでありがちなシチュエーションにおいては、その遅さが露呈してしまいま

    遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card
  • 1