2013年11月14日のブックマーク (5件)

  • 非営利の慈善団体で働いた経験あるけど

    http://anond.hatelabo.jp/20131114111136期間雇用のバイトだったけど、雇用されている職員はほぼお偉いさんの縁故。やる気なし。給料が募金の一部で賄われているという自覚もコスト意識もなし。業務はそれほどやることもないのに残業をして残業代は全額支給。何かの行事があれば「一泊して観光したいじゃない」と日帰りできるのに一泊にする。もちろん宿泊費は運営費から出ます。そんなのを見た経験があるから、どんなやつの給料になっているかもわからない運営費にピンはねされるくらいならコンビニの募金箱に入れた方がいいんじゃね?という風に考える方です。自分は現地で会社やっている知人が募金集めていたので、信頼できる人だからその人の口座に振り込んだ。多額の募金を現地に届けるためにあれこれやってくれるなら運営費の足しになっていいとは思うけど、それはあくまであれこれやってくれる人が信頼して尊敬

    IzumiMihashi
    IzumiMihashi 2013/11/14
    慈善団体は営利企業と比べて成果を確認されづらいので、職員のモラルハザードが起きる面がある。金の出入りをチェックして募金しよう。街頭で衝動的に募金するのは、宗教やヤクザも多く、お勧めできない。
  • ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか

    ひろゆきがアグネスdisのために日ユニセフ協会についていやらしい書き方をしてるんだけど。 http://hiro.asks.jp/90907.html 「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」 と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ部に送っていません。 一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ部に送っているそうです。 http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html 子供のためを思えば、100%をユニセフ部に送っているユニセフ親善大使の黒柳徹子さんを薦めるべきではないでしょうか? 黒柳徹子は個人口座を2つ公開してて、そこに入金された寄付金をそのままユニセフ協会部に拠出してるのに、日ユニセフ協会は81%しか

    ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか
    IzumiMihashi
    IzumiMihashi 2013/11/14
    ひろゆきは自分の税金をまず払いなさい/フルタイムだから出来ることがある。NGOで働く人も家族を持ちたい子をほしい趣味の時間が必要。遠くの子供を救うにはまず自分が安定してなければならない。
  • [悪徳商法?支店]: 【幸福の科学】佐々木俊尚氏の「信仰も否定もしていない」という詭弁

    佐々木俊尚氏が、ジョブズ霊について語るイベントに関連して、以下のようなツイートがありました。 信仰してませんよ。でも否定ももちろんしません。まあ「お前は信仰か否定かどっちを選べ!」という問いがあったら、そっちの方が怖いですよね。 RT @ypegasasu810888 @sasakitoshinao 幸福の科学信仰してるのですか? — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) November 13, 2013 当サイトを読んでくださっている賢明な読者の方なら一発で気づくと思いますが、これは「誤った二分法」の詭弁もしくは二者択一の詭弁と呼ばれるものです。そして、他者の批判が、あたかも二者択一を迫っているかのように誘導するストローマンの詭弁もしくは藁人形論法でもあります。 仮に、信仰と否定が同じ直線上に存在するとして、その間には無数の選択肢が存在します。たとえば、 ・広告塔として名前を

    IzumiMihashi
    IzumiMihashi 2013/11/14
    幸福の科学のマンガにキリストとブッダが同時に出てきた時点で草不可避だった。カルトじゃなくって悪徳商法、エセ健康商品販売会社。被災地から金吸い取ったり。カルトというほど神秘的でも潔癖でもない。
  • 未来を奪う大学 立命館 ‏@minus_r

    アカウントのプロフィールより ここは誰のための大学なのか。 キャンパスに溢れている来改善すべき問題が、大規模な広報による「よいイメージ(+R)」によってあまりにも放置されている。「−R」からはじめることこそ、いまこの大学を当の意味でのプラスに変えるための方途なのではないか。 そのひと欠片の自由から、未来は奪われているのだ。

    未来を奪う大学 立命館 ‏@minus_r
    IzumiMihashi
    IzumiMihashi 2013/11/14
    完全禁煙化は喫煙率低減に有効。タバコは平均で寿命を7年間減らすので、学生のためを考えてる。大学で吸わずにいられないって、ウィスキーの瓶を持ち込むようなもの。禁煙治療には保険がきくから治療しよう
  • 「ソイレント」だけを30日間飲んで過ごすとどうなるのか?

    人口増加に伴う世界的な料不足を解決するために製品化された「ソイレント」は、従来の事を取らなくても人間に必要な栄養素を摂取できる完全栄養品。では、実際に30日間ソイレントだけを飲んで過ごすとどうなるのか、自らの体を実験台にした男性のドキュメンタリームービー「Soylent: How I Stopped Eating for 30 Days」が公開されており、普段感じられない「べるという行為」の当の意味を知られる内容になっています。 How I Ate No Food for 30 Days | Motherboard http://motherboard.vice.com/blog/soylent-no-food-for-30-days Soylent: How I Stopped Eating for 30 Days - YouTube ソイレント30日間生活に挑戦するのはブライ

    「ソイレント」だけを30日間飲んで過ごすとどうなるのか?
    IzumiMihashi
    IzumiMihashi 2013/11/14
    30日では安全性が判断できないことに注意。例えばビタミンB12の欠乏症が現れるには5年程度かかる。臨床試験には死ぬほど金が必要で、実施には客観的なメリットが必要。だから完全に置き換える安全性は保証できない。