2014年5月21日のブックマーク (11件)

  • 【動画】笑いすぎて酸欠になるかと思ったお笑い動画貼ってけ : VIPPERな俺

  • 「素直に嬉しいです」と言ってしまうかわいそうな若者達 - 誰かが言わねば

    テレビのインタビューなどで、若い人が「素直に嬉しいです」と言っているのを見かけることがちょくちょくあります。 こういった場面に出くわすたびに、なんともいえない違和感を覚えます。同時にこの子達は今日までいったいどんなことを教えこまれてきたのだろう?と少し心配になります。 「素直に嬉しいです」というフレーズは言葉の意味や用法としては間違えていないのですが、これを迷いなく用いてしまう若者達の精神構造や世界観の薄っぺらさが気になるのです。 まず、平気で「素直に嬉しいです」と言えてしまう人達はおそらく、素直かどうかは自分で判定することではないということを理解していません。 素直とか真面目とか好奇心が旺盛とか、そういう言葉は自分自身への免罪符として使ってよい言葉ではなく、来は他人に向かって言うべき言葉です。これらの言葉は他人に向かって言うか、他人から言われるかのどちらかしかありません。私は真面目だか

    「素直に嬉しいです」と言ってしまうかわいそうな若者達 - 誰かが言わねば
  • 10秒で割りとガチで考えた名言言ってけ : ストレンジ速報{2chまとめ}

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/23(土) 23:43:22.03 ID:BxJDhPj+0 心を受けるで愛と書く 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/23(土) 23:44:38.75 ID:Oq56n/cB0 下違うやんけ 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/23(土) 23:47:17.45 ID:BxJDhPj+0 >>2 じゅ、10秒で考えたんだしぃー 恥ずかしくなんかないしぃー 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/23(土) 23:45:33.53 ID:tZ2xeRVn0 こよりとは鼻の奥に潜むをおびき寄せるためのじゃらしのようなものである 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/23(土) 23:46:50.2

    10秒で割りとガチで考えた名言言ってけ : ストレンジ速報{2chまとめ}
  • 自分を中心に考える

    ある人が、飼い犬のいたずらに困っていました。 家の中で掃除機をかけると、犬は、掃除機を生き物だと思っているのか、ブーンという音に反応して、駆け寄ってきて柄の先に咬みつくのです。いくら叱りつけて引き離そうとしても、犬は言うことをききません。 これでは掃除をすることができず、飼い主は困り果てて、ペットのしつけの専門家に相談しました。すると、専門家は、いとも簡単に犬のいたずらをやめさせることができたのです。 犬が掃除機に咬みついてきたとき、まず、引き離して、やめさせるところまでは同じです。 その後が肝心でした。「いたずらをやめたこと」を褒めて、頭を撫でてやるのです。それを数回繰り返せば、難なく犬は言うことをきくようになります。 「叱られたからやめた」のではなく、「自らの意志でやめた」のだと思うことにより、犬の自尊心(?)は保たれたのです。 犬と人間を同じに扱ってはいけませんが、これは、人間の子育

  • 2020年のエンジニア像 ~ エンジニアがこの先生きのこるには? で話してきました - UNIX的なアレ

    5/16(金)にCTOによるCTOのためのこんなイベントで話してきました。 http://peatix.com/event/33718 前半のプレゼンテーション CTOという立場である以上、自分自身が技術者としてどうあるべきかだけでなく会社の風土をどうしていくべきか。そしてその風土に合わせてどういう人を採用していくべきかという仕事が出てきます。 今回はそのあたりに焦点を絞ってお話をしました。第一部でつかった資料はこちらです。 他社さんの事例もすごく興味深かったです。特に、cookpad舘野さんのエンジニアの評価基準の話はすごく具体的で参考になりました。 後半はパネルディスカッション 後半は、パネルディスカッションです。他社さんの事例がいろいろ聞けたのは個人的にもすごく勉強になりました。 「めんどくさいおじさんにならないようにしよう」「成功体験おじさんにならないようにしよう」みたいな感じです

    2020年のエンジニア像 ~ エンジニアがこの先生きのこるには? で話してきました - UNIX的なアレ
  • Google HTML/CSS Style Guide まとめ - Qiita

    Google HTML/CSS Style Guide(2019年9月時点) より意訳とまとめ。訳が間違っていたらごめんなさい。 プロトコル imageやmedia、scriptなどを指定するときに、可能な限りhttpsを利用する。 <!-- 非推奨:プロトコルの省略 --> <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.0/jquery.min.js"></script> <!-- 非推奨:httpの利用 --> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.0/jquery.min.js"></script> <!-- 推奨 --> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery

    Google HTML/CSS Style Guide まとめ - Qiita
  • [bnc] British National Corpus

    Search the British National Corpus online Various online services offer the possibility to search and explore the BNC via different interfaces. Some of the most notable are listed below: Audio BNC - access the digital audio files from the spoken corpusBNCWeb at Lancaster University (registration required - sign up here)English-corpora.org (previously BYU-BNC)Intellitext (University of Leeds)Phrase

  • スマホが食い尽くす市場・生き残る市場 熾烈さ増すデジタル業界【データ】

    スマホの勢いが止まらない――。2013年度に出荷された全携帯電話の75パーセント、2870万台がスマホを占めた(MM総研調べ)。先端層だけでなく、一般層にも広くスマホが受け入れられていることが数字でも明らかになった。 一方、ニンテンドー3DSなど携帯ゲーム機や、コンパクトデジタルカメラ、デジタル音楽プレーヤーの出荷台数は低下しており、携帯電話業界にとどまらず、スマホが他の市場までも侵している。

    スマホが食い尽くす市場・生き残る市場 熾烈さ増すデジタル業界【データ】
  • 「BtoB」「BtoC」「BtoE」「BtoG」「CtoC」「GtoC」の意味とは? -仕事に役立つビジネス用語 | iso.labo

    「BtoB」「BtoC」「BtoE」「BtoG」「CtoC」「GtoC」の意味とは?仕事に役立つビジネス用語 ビジネスでは『取引』の関係性を「BtoB」「BtoC」「BtoE」「BtoG」「CtoC」「GtoC」といった用語で表すことがあります。ちょっと似ていて、わかりずらいと思い纏めました。 ビジネスがどのような関係で成り立っているのか、理解の一助に成れば幸いです。 【目次】「BtoB」「BtoC」「BtoE」「BtoG」「CtoC」「GtoC」 ◆ 「BtoB」の意味とは? ビートゥービー《BtoB, B2B》企業間取引(ビジネストゥービジネス:Business to Businessの略) 製造業者(メーカー)と卸売間、または卸売と小売間など、企業の間での商取引のこと。 (企業間取引 - Wikipedia より引用) 考察:BtoBについて 販売・購入がともに企業である取引 (例)

    「BtoB」「BtoC」「BtoE」「BtoG」「CtoC」「GtoC」の意味とは? -仕事に役立つビジネス用語 | iso.labo
    IzumiSy
    IzumiSy 2014/05/21
  • 「リリース」「プレスリリース」「キックオフ」「ローンチ」の意味とは? -仕事に役立つビジネス用語 | iso.labo

    ◆ 「リリース」の意味とは? リリース《release》解放 レコード・ビデオソフトなどを販売すること。 (新選国語辞典 より) 考察:リリースについて 企業情報の公開、サービスのスタート、商品の販売開始 社内・社外問わず企業情報やサービス、商品など幅広い定義での「開始(解放)」。 ※広義で使用する場合、「プレスリリース」が「リリース」に内包されることもあります。 ◆ 「プレスリリース」の意味とは? プレスリリース《press release》 行政機関や民間企業などから報道機関向けに発表された声明や資料のこと。 英語で「プレス」は「新聞」または「新聞社」、「リリース」は「発表」や「公開」、「放出」を意味する。news release とも。 (プレスリリース - Wikipedia より引用) 考察:プレスリリースについて 公の企業情報やサービスなどの発表 外部(主に報道機関)に向けての

    「リリース」「プレスリリース」「キックオフ」「ローンチ」の意味とは? -仕事に役立つビジネス用語 | iso.labo
    IzumiSy
    IzumiSy 2014/05/21
  • 「オンスケ」「リスケ」「ペンディング」の意味とは? -仕事に役立つビジネス用語 | iso.labo

    「オンスケ」「リスケ」「ペンディング」の意味とは?仕事に役立つビジネス用語 ビジネスでは『スケジュール』の進捗や予定を表す言葉で「オンスケ」「リスケ」「ペンディング」といった用語があります。 なんとなくの印象だけでわかったつもりになっていると、手痛いことにあうことも。。 きっちり用語を理解し、ビジネスのスケジュール管理の場面で活用していきましょう。 【目次】「オンスケ」「リスケ」「ペンディング」 ◆ 「オンスケ」の意味とは? オンスケジュール《on schedule》オンスケ 日程通り。スケジュール通り。予定通り。 考察:リスケについて 順風満帆。予定通り。問題なし。 ブラック企業における「オンスケ」は、犠牲を厭わないデスマーチ。 断固として死守せねばならない命題。役員に「オンスケか?」と聞かれれば、オンスケにするしかないと腹をくくる覚悟と工夫が必要だ。 「オンスケ」ではない!と説明できる

    「オンスケ」「リスケ」「ペンディング」の意味とは? -仕事に役立つビジネス用語 | iso.labo
    IzumiSy
    IzumiSy 2014/05/21