タグ

2009年8月24日のブックマーク (12件)

  • DeleGateを使ってLAN内部のサーバを公開する方法

    DeleGate は産業技術総合研究所の佐藤豊さんが開発している多機能ゲートウェイ/プロキシサーバである。 多機能という中には以下のような機能がある。 ・プロトコル中継、・プロトコル変換、・キャッシュ、・マウント、・コード変換 ・経路制御、・アクセス制御、・トンネル 等々 プログラムはマルチプラットフォーム対応であり、Unix、Windows、OS/2 で動作する。 詳細な説明、設定方法などは例えば以下を参考に。 http://www.delegate.org/delegate/tutorial/tutorial-jp.html http://www.delegate.org/delegate/howto/startup/ http://i-red.info/docs/Manual.htm http://i-red.info/docs/JF/delega

  • Gitの基礎練習

    バージョン管理ツールGitの基礎練習です。 Windows XPのコマンドプロンプトでGitの基的なコマンドを動かしていきます。 Gitを学び始めるきっかけにどうぞ。 (筆者もまだGitを使いこなしているわけではありません。 誤りのご報告、改善提案などは大歓迎です。フィードバックからよろしくお願いします) 目次 はじめに ダウンロードとインストール ファイルをGitの管理下に置きましょう 新しいファイルを追加します 新しいディレクトリを追加します 編集からコミットまでの流れはこんな風に進みます ブランチを使ってみましょう ここまでの作業ログを見ましょう この文書に書かなかったこと 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに Windows XPのコマンドプロンプトで、 バージョン管理ツールGitの基的なコマンドを動かしてみましょう。 この文書の通りに実行すると、 基

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    J138
    J138 2009/08/24
  • unix - permissionあれこれ : 404 Blog Not Found

    2007年03月03日06:30 カテゴリTips unix - permissionあれこれ う〜ん。これ、理解があやふやだと危ないのでまとめとっか。 ウノウラボ Unoh Labs: ウェブ開発の共同作業でパーミッションを有効活用する 複数人でウェブコンテンツを作成運用管理する場合,特に番サーバーのファイルのパーミッションで悩んでいる人をよく見かけます.あまりパーミッションを積極的に有効活用できない人は挙句に誰でも読み書きできる(いわゆる0666や0777)ザルにすることが多いでしょう.いや待ってください.もうちょっと丁寧に設定してみませんか? というお話です. 早見表 by JavaScript Readable Writable Executable SUID/SGID User r w x s Group r w x s Others r w x t Octal: ls -l

    unix - permissionあれこれ : 404 Blog Not Found
  • PHPの設定をセキュリティの観点から改善·PHP Security Consortium MOONGIFT

    PHPは広く数多のWebサーバでインストールされ、使われている。設定ファイルは殆どそのままで使われていることが多いのではないだろうか。だが4.2より前のバージョンではregister_globalsのデフォルトがOnになっていたなど、利便性とセキュアであることとの関係で潜在的な問題はあるかも知れない。 php.iniのセキュリティチェックに 見直すのはPHPの設定ファイルであるphp.iniだが、多数の設定があるのでぱっと見では設定の善し悪しが分かりづらいかも知れない。そこで使うのがPHP Security Consortiumだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPHP Security Consortium、PHPセキュリティ設定を見直すソフトウェアだ。 PHP Security ConsortiumはPHPで作られたソフトウェアで、phpinfo()から得られる情報を使っ

    PHPの設定をセキュリティの観点から改善·PHP Security Consortium MOONGIFT
  • Appleの問題が「みんなの得になる」10の理由

    AppleIT業界ではうらやましい立場にある。iPhoneは大ヒットしているし、App Storeは急速に同社の事業の重要な一角を占めつつある。すべてが順調に見えるが、同社には1つ、今後深刻なトラブルにつながりかねない問題がある。Appleはほかの会社と仲良くやっていく方法を知らないということだ。信じられないかもしれないが、これはわたしたち皆にとっていいことかもしれない。 先日、PalmがUSB規格の監督団体に苦情を申し立てたといううわさが流れた。Palmは、AppleはPalm PreユーザーがiTunesにアクセスできないようにしており、市場の競争を「妨害」していると主張したという。申立書では、PreがiTunesをだまして、自身をiPodとして認識させ、PreユーザーがiTunesを使えるようにする方法も解説されている。 このニュースの直前、Appleは、有望なGoogleの電話サ

    Appleの問題が「みんなの得になる」10の理由
  • Life is beautiful

    J138
    J138 2009/08/24
  • 豪華絵師大集結!「ヘッドフォン少女画報」8月13日発売

    参加したマンガ家、イラストレーターは総勢52人。個性豊かなイラストがたっぷり収録されており、表紙は村田蓮爾が手がける。各コーナー毎のテーマは以下のとおり。 「オリジナルヘッドフォンピンナップ」は、執筆陣がデザインしたオリジナルヘッドフォンを付けた美少女のイラストを、大判のピンナップで掲載する。村田蓮爾、放電映像、安倍吉俊、曽我部修司らが参加。 オタクカルチャーを代表するデザイナー陣とコラボレートして、メーカーのヘッドフォン広告をプロデュースする「絵師×デザイナー×ヘッドフォン=オリジナルCM」には、西E田、宇木敦哉らが参加。 そして人気のヘッドフォン40機種をレビュー付きでイラストにする「人気ヘッドフォンレビュー40」には、濱元隆輔、藤真拓哉、帝国少年、椋夏夜、尾崎弘宜、toi8、高木信孝、えれっと、碧風羽らが参加している。 さらに「マンガ・ヘッドフォン選び入門」「今さら聞けないヘッドフ

    豪華絵師大集結!「ヘッドフォン少女画報」8月13日発売
    J138
    J138 2009/08/24
  • いま聴いている曲のタイトルとアーティスト名をTwitterでつぶやける『TwitMusic』

    Twitterの魅力のひとつは、自分のしていることや考えていることつぶやくことで、フォローしてくれているユーザーと「おなじ時間」を共有できることではないでしょうか。 『TwitMusic 』は、iPhone・iPod touchで聴いている曲のタイトル・アーティスト名を、簡単にTwitterに投稿して知らせることができるアプリです。 曲名やタイトルといったiPodライブラリの情報へのアクセスは、iPhone OS 3.0から解禁となったため、このアプリの使用も3.0以上がインストールされていることが条件となります。 「SETTINGS」で、Twitterへの投稿に使用されるアカウント名およびパスワードを入力します。 また、”#TwitMusic“というハッシュタグがデフォルトで挿入されますが、オフにすることもできます。 ハッシュタグはTwitterでの検索をしやすくするために付けるタグで、

    いま聴いている曲のタイトルとアーティスト名をTwitterでつぶやける『TwitMusic』
    J138
    J138 2009/08/24
  • 今日本屋で

    突如レジが込んだ。大型書店なので3つくらいレジはあるんだけど、それでもその3つのレジにそれぞれ3,4人並んでた。 俺とは違う列の、前から3番目くらいにならんでたオッサンが、並んで数秒くらいして、店員に突然キレたように 「おい、これ、なんとかならないのか」と言った。店員さん、顔色一つ変えず、職人の手つきで前にいる客ののカバーをかけながら、「申し訳ありません、ただいまこみあっておりまして」とかなんとかいった。 そしたらオッサン、「じゃあ呼べよ」。 店員さん、すぐにベルを鳴らす。(このときの店員さんの反応がものすげー早くてびっくりした。もうこういう客に対してマニュアルとかあるんだろうか?) そうすると店員が一人走ってきて、「ではこちらでどうぞ」つってレジが一つ増えた。 もうすげー不快だった。 書店のレジなんて、すぐまわってくるだろうに、このオッサン何なんだ? たまに、もんのすごい短気なオッサン

    今日本屋で
    J138
    J138 2009/08/24
  • Unicode table for you

    The code for this toy is contained in this page, and is available under both the GPL and MIT licenses. View source and help yourself.

  • 焼肉を食べに行って最も許せない他人の行為 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 プリムラ・マラコイデス(東京都)2009/08/23(日) 16:10:16.94 ID:sH520wfg ?PLT(12001) ポイント特典 焼肉をべに行って最も許せない他人の行為 焼肉チェーン「牛角」は8月29日の「焼肉の日」を前に、 全国の20代〜40代男女600人に対し実施した「焼肉に関する調査」の結果を発表した。 それによると、焼肉で許せない行為は男女共通で「ペースを考えずにどんどん焼く」。 焼肉を一緒にべに行きたい芸能人は男性の1位は「たむらけんじ」、女性の1位「オードリー」だった。 一緒に焼肉をべに行く回数が多い相手は、男女ともに1位は「家族」。世代問わず家族団らんの事として愛されているようだ。普段よくべている焼肉の部位は、男女ともに「牛カルビ」「タン」。 「レバー」「小腸」などの内臓系は男性に、ヘルシーな「鶏肉」は女性に人気だった。 焼肉デートは何回目から

    J138
    J138 2009/08/24