タグ

PCとUIに関するJ138のブックマーク (2)

  • 仮想デスクトップが不便な理由 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    仮想デスクトップなんて不便に決まっているじゃないか、所詮高解像度環境を整えられない人が仮想環境に頼っているだけじゃないか。そう思っているのなら、それは間違っている。高解像度環境と仮想デスクトップ環境は共存すべきものであって、どちらか一方で満足すべきものではない。 なぜ仮想デスクトップなのか 何故高解像度環境ではなく仮想デスクトップ環境を求めるのか。まずはその理由から説明しよう。 高解像度環境は確かに便利だ。多くのものを同時に表示することができる唯一の方法といえる。 だが、高解像度を実現するには表示密度を上げるか、表示面積を広げるしかない。もし表示密度を上げた、高精細な表示環境に目がついて行くのなら、仮想デスクトップ環境は要らないかもしれない。小さなラップトップのモニタ上に表示されるフルHD環境を何の苦無く操作できるなら、間違いなく要らないだろう。 しかしそのような人は多くない。少なくとも僕

  • 日曜日の歴史探検: “キー坊”にならなかったHappy Hacking Keyboard (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    キーボードにある「Scr Lock」キー。何のために使うか知ってます? 必要最小限のキーとキーバインドで最大の効果を得ようとした男が15年ほど前のキーボード業界を大きく揺るがしました。今回は、キーボードの未来を切り開いた男、和田英一の物語です。 Scr Lockの説明を、といわれて答えられますか? わたしたちは、物事に慣れてしまうと、特別意識せずともそれを行うことができるようになります。例えば歩行などがそうですね。普段の生活で「次に右足を出して、次は左足……」と考えながら歩く人はいません。 同様に、普段目にしているものでも、取り立てて自分に関係がなければ、目にはしていても意識の外に追いやられているものがあります。その1例として、目の前にあるキーボードを見てください。お使いのキーボードにもよりますが「Scr Lock」というキーがあるかと思います。さて、このキーが何をするためのものか即答でき

    日曜日の歴史探検: “キー坊”にならなかったHappy Hacking Keyboard (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • 1