タグ

iosに関するJ138のブックマーク (8)

  • iOSプロジェクトのBuildを高速化する | CyberAgent Developers Blog

    はじめに AWAという音楽ストリーミングサービスでiOSエンジニアをやっている小梛です。 AWAでは、Build時間が長いことによる開発効率の低下が定期的に問題になっており、高速化のためにさまざまな試行錯誤を重ねてきました。 その概要については、昨年末CA.swiftというiOS勉強会において「Build時間改善」というタイトルでLTさせていただきました。 ただ、このLTから既に半年が経過し、Xcodeのアップデートもあったことで、一部挙動が変わっていたりします。 記事では、最新データを再調査した上で、LTでは伝えきれなかった詳細部分についても含めてBuild高速化についてご紹介できればと思います。 目次 調査環境 Build時間の計測方法 Build設定の最適化 コードベースのCompile時間削減 Buildマシンの性能を上げる まとめ 調査環境 macOS Sierra / Xco

    iOSプロジェクトのBuildを高速化する | CyberAgent Developers Blog
    J138
    J138 2017/07/31
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    J138
    J138 2017/05/17
  • Custom Controls for iOS, iPadOS, macOS, tvOS, and watchOS - Cocoa Controls

    FrameGen is a powerful application designed to streamline the process of creating xcarchive files from your xcodeproj projects. With an intuitive user interface and a wide range of functional capab...

  • 知ってるといいかもしれないライブラリ20選 - Qiita

    #みんな知ってる ##①Realm 最近バージョンが1.0になったらしい。 ##②Firebase MBaaS、気づいたらGoogleの仲間になってた。Parseが無くなるし代用できる。 ##③SDWebImage 画像キャッシュライブラリーの王道 #UI、デザイン ##④ParseUI ログイン画面とかのUI ##⑤FlatUIKit フラットなUIの塊。アラートとかいろいろある。 ##⑥JSQMessagesViewController いろいろ応用が利くメッセージのビューを簡単に作れる。Firebaseと組み合わせると結構いい。 ##⑦KRProgressHUD 今までのローディングも良かったけどこれはカラーとか詳細に決められて綺麗。 ##⑧DualSlideMenu 一般的なスライドメニュー。個人的には実装がめんどくさいと思っちゃう。 ##⑨SlideMenu3D https://

    知ってるといいかもしれないライブラリ20選 - Qiita
    J138
    J138 2016/09/14
  • オーディオアプリ開発でありがちな4つの間違い | POSTD

    ここで論じているのは、オーディオアプリの開発者が陥りがちな 4つの間違い 、 より良く開発する方法 、 問題個所の発見方法 です。主に開発者向けの内容ですが、開発者以外の方にも知っておいてもらいたいと思います。ここでは、開発者向けの診断ツールである Realtime Watchdog を紹介し、 人気のあるオーディオライブラリの調査結果 を提示します。 オーディオアプリの開発はとてつもなく楽しいです。やりがいを感じるし、創造力を発揮できる範囲が大きく広がり、ひとたび開発が終われば、 誰かがクリエイティブなツールとして使ってくれるのです! こんな分野は多くないし、この領域で働けるなんて非常に幸運だと自分でも思っています。 しかし、仕事でオーディオアプリを扱う時には深く考えなければならない部分もあります。オーディオアプリの開発者としてユーザに対する責任があるのです。大前提として、ユーザを公共の

    オーディオアプリ開発でありがちな4つの間違い | POSTD
  • 開発者目線で新はてブアプリをレビューしてみた

    リニューアルされたはてなブックマークのiOSアプリ。 フィードバックを募集しているようでしたので、軽く触った感じのレビューをしてみたいと思います。 新機能はあまり試していないのと、開発者目線のレビューです。 使用しているライブラリ 開発者向けのエントリなので、一発目からライブラリについてです。 アプリ体は後半になります。 最近、他のアプリが使っているライブラリを見るのが好きなので、一通り書いてみます。 今回のエントリはこれが書きたかっただけだったりします。 AAMFeedback アプリのフィードバックを頂くためのフォームを手軽に設置できるライブラリとして有名なやつですね。 アニマネでも同様のライブラリとして、CTFeedbackを使っています。 こちらの方がメンテナンスされていて、カスタマイズもしやすかったので、上記を採用しました。 Alamofire Swift時代のHTTP通信の定

    開発者目線で新はてブアプリをレビューしてみた
    J138
    J138 2015/11/20
  • プッシュ通知の許可とアプリのレビュー依頼を上手に行う方法 - 小さなごちそう

    スマホアプリにおいて、プッシュ通知は重要な再ログイントリガーだ。 iOSではプッシュ通知を送るために、確認ダイアログを表示してユーザーに明示的に送信を許可してもらう必要がある。ここで「許可しない」を選択されると、アプリから再度プッシュ通知のためのデバイストークンを取得できず、iOSの設定画面を開いて「通知」の設定を変更する必要がある。 Facebookアプリでは、通知不許可を選択したユーザーに下記のようなヘルプ画面を表示して通知設定の変更を促している。 ただ、ヘルプをわかりやすくしても、そもそも手順が面倒なので実際に設定変更をしてくれるユーザーは限られそうだ。なんとか工夫してプッシュ通知を拒否される確率を低くしたい。 下記の記事では、プッシュ通知の許可を上手に求める方法が紹介されている。 The Right Way to Ask Users for iOS Permissions — Me

    プッシュ通知の許可とアプリのレビュー依頼を上手に行う方法 - 小さなごちそう
  • iOSアプリケーション開発のコードレビューで気をつけていること - ninjinkun's diary

    日常的なコードレビューで気をつけていることリストです。GitHub会議(仮)で発表しようと思っていたのですが、日程の都合で参加できないので、書きためておいたメモを公開します。またどこかで発表するかもしれません。 AutoLayoutにできないか AutoLayout化した方がすっきりしそうならAutoLayout化する AutoLayout化できそうなものでやっていないものは、なぜコードで実装したか質問する 例えばUITableViewCell ちゃんと理由があれば別に良い。コードの方が良いことも多い UIAppearanceで解決できないか 各クラスの中にスタイルの指定が入るより、UIAppearanceでスタイル指定を分離して別クラスに書く方がデザイナーも弄りやすくて良い 3.5インチ端末が考慮されているか レイアウトが決め打ちだとここで問題が出ることが多い 着信ステータスバーが考慮さ

    iOSアプリケーション開発のコードレビューで気をつけていること - ninjinkun's diary
  • 1