タグ

unixに関するJ138のブックマーク (54)

  • なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい

    Unixを使っていると,/usr が全然ユーザー用じゃなくどう見てもシステムのための物だったり,/etc が事実上設定ファイル置き場となっていたり,/var がログファイル置き場となっていたりと,名が体を現していなくて奇妙な感覚を覚える.もっと分かりやすい名前の付け方があったんじゃないかと,Unixユーザーならば誰もが思うはずだが,これに対する解答がredditに投稿されており,その内容が非常に面白かったので,軽く翻訳してみた. Anyone know why /var and /etc weren't named something like /etc and /cfg? http://ja.reddit.com/r/linux/comments/cpisy/anyone_know_why_var_and_etc_werent_named/c0ua3mo 昔々,システム7が使われていてU

    なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい
    J138
    J138 2010/07/20
  • オープンソースの考え方が世界を変革する : らばQ

    オープンソースの考え方が世界を変革する 「オープンソース」というのをご存じでしょうか。数年前に流行後大賞にもノミネートされた言葉で、実際2000年ごろから、IT業界ではとても話題になった単語です。 オープンソースで書かれたソフトウェアには、携帯電話や格安パソコン、エレベータやカーナビの制御に使われてるLinuxや、今やモダンブラウザの中ではトップシェアを誇るFirefox、Microsoft Officeの代替ソフトであるOpenOffice.orgなどなど、高性能なソフトウェアがたくさん存在します。 これらのソフトウェアは、みな無料で使え、「ソースコード」と呼ばれるプログラマが実際にプログラミングをしたままの形式で入手することができます。これは改造や流用が用意なことを意味します。 オープンソースのソフトウェアはそれこそ星の数ほどあり、それらはGoogle躍進の源動力となったり、銀行システ

    オープンソースの考え方が世界を変革する : らばQ
  • Unixのコマンドラインで使えるちょっとした小技をまとめた『Unix Comman-Line Kung Fu』 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Unixのコマンドラインで使えるちょっとした小技をまとめた『Unix Comman-Line Kung Fu』 | IDEA*IDEA
  • Geekなぺーじ : いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから

    IT業界って怖いですね~(棒読み) 何でそうなった? そもそもの発端は、私が現在執筆中のLinuxネットワークプログラミング書に書いているコラムのための質問でした。 Wiresharkやtcpdumpを利用したパケットキャプチャによる通信プログラムのデバッグを解説する際にプロミスキャスモードとは何かという話を書いていたのですが、その最後にちょっとしたコラムを書くためのブレストとしてTwitterで質問をしました。 で、結局出来上がった原稿は以下のような感じです。 Twitterでコラムの内容を見たいと発言されている方がいらしたので、出版前ですが晒してしまいます。 コラム:ぁゃιぃ UNIX用語 (☆ 「あやしい」の部分は、xa xya イオタ xi です。) プロミスキャスモードを「無差別モード」と訳す場合が多いのですが、この「Promiscuos」という単語は性的な意味を含む英単語なので

    J138
    J138 2010/01/22
    わろたwwww
  • PC�o������ | Unix�nerrno����

    �����������d���������������������o�����������B �����������Y��������������������������(*�L�D�M) Unix�n������タ�s�����G���[�����������������G���[�l���������B �R�������������������������B�B�B��������Web������������������(T_T) ��������ゥ���������������������������������������B Unix�n�������������v���O�����������������A�����I���l��-1�������A ����errno�������G���[�R�[�h�����������A�������������������

  • POSIX - Wikipedia

    POSIX(ポジックス[1][2][3][注釈 1]、英: Portable Operating System Interface)は、オペレーティングシステム (OS) の標準的なインタフェースおよび環境を定義するIEEE規格である[5]。ソースコードレベルでの移植性の高いアプリケーションソフトウェアの開発を容易にすることを目的として、主にUNIX系のOSに関して、各OSが共通して持つべきコマンドラインインタプリタ(シェル)、共通のユーティリティプログラム、およびアプリケーションプログラミングインタフェース (API) について定めている。アプリケーション開発者とシステム実装者の両方から利用されることを意図している。 概要[編集] 規格の内容[編集] POSIXによって定められていることは、カーネルへのC言語のインタフェースであるシステムコール、プロセス環境、ファイルとディレクトリ、パス

  • UNIX一年生

    こんにちは。このホームページでは、Unixの勉強をはじめた方むけの情報を提供しています。 パソコンOSに比べると、とっつきにくい感じがするUNIXですが、次第に「味のあるヤツよ」と 思えてくるから不思議。でも、そこまで行く前に 「もうイヤッ!」って思わないように、少しでもお役に立てると嬉しいです。 ◆「UNIX快適操縦法」(メディア・テック出版)の執筆をしました。 もし、屋さんで見かけたら、立ち読みしてくださいね〜。(1999/02/01)◆

  • MacOS X WorkShop -- apt-rpm system on MacOS X -- 10.5-1 for Intel/PowerPC

    MacOS X WorkShop -- apt-rpm system on MacOS X -- 10.5-1 for Intel/PowerPCNext: 1 更新情報 MacOS X WorkShop -- apt-rpm system on MacOS X -- 10.5-1 for Intel/PowerPC CarbonEmacs パッケージを入れ、TeX のパッケージを入れ、、、 ghostscript を入れ、gnuplot を入れ、、、、 ドットファイル群を設定して、、、、 でも、LaTeXiT が動かなかったりする。。。。 web 上の掲示板でしばしば目にする光景です。 みんな殆ど同じ事をするのに、 ひとり一人が、或は一台一台大変な作業を繰り返すのは 開発者か趣味でもない限り 大いなる無駄!! だと思いませんか? MacOS X で LaTeXemacs 等の環境を

    J138
    J138 2009/05/28
    期待してみる
  • Avidemux - Downloads

    Misc Nightly automated builds available on avidemux.org. Sourceforge mirror. Misc The binaries available here are freely redistributable (cover mount CD/DVD, download site,...) BUT they must be redistributed as they are. In particular, it means you cannot alter/replace the installer to bundle avidemux with other programs (for example: browser toolbars). Doing so would invalidate your license to re

  • SquirrelMail Japan - Webmail for Nuts!

    今日のトップ記事 - ダウンロード - プラグイン - squirrelmail.jpについて - SquirrelMailの設定 - スクリーンショット - インストールマニュアル(1.2.x) - UserFAQ - 文の文字化け - インストール - Server Settings - 設定プログラムの起動 - 必要な環境 - 日語のプラグインの情報 - メールのタイトルが文字化けします - 日語添付ファイルのダウンロード 今までのトップ記事 - ダウンロード - プラグイン - スクリーンショット - インストールマニュアル(1.2.x) - SquirrelMailの設定 - squirrelmail.jpについて - インストール - UserFAQ - Server Settings - 必要な環境 - 日語のプラグインの情報 - 設定プログラムの起動 - 文の文字

  • Conzilla - A Concept Browser | Doc / Documentation browse

    Papers Conceptual Browsing Ebner, H., Palmér, M., Naeve, A., (2007), Collaborative Construction of Artifacts, Proceedings of the 4th Conference on Professional Knowledge Management, Workshop Collaborative Knowledge Management (CoKM2007), Potsdam, Germany, 28-30 March 2007. Naeve, A. (2001), The Concept Browser - a new form of Knowledge Management Tool (PDF), Proceedings of the 2 nd European Web-ba

  • cohtan blog: 軽量端末urxvtの256色化とvim colorの設定

    2009年1月30日 軽量端末urxvtの256色化とvim colorの設定 urxvt+独自ビルドvimという感じでサクサクとやっていたのですが、ふとurxvt(rxvt-unicode)って256色出さないよなと思い、調べてみると256色の表現力に圧倒されたのがきっかけです。 なんかいままで損してたみたいな気分です。笑 違いは一目瞭然ですね。 ちなみに、Terminal.appだと、 悲惨ですねw さて、ここから一気にvimをカラフルにしたい衝動にかられ、urxvtリビルド体制に。 参考: ぼちぼち散歩 Macでurxvt + screen + zsh + vim環境を作ってみた こちらの記事と同様にMacPortsのvariantsで設定出来るよう独自portsファイルを作成しました。 とりあえず既存のrxvt-unicodeのportファイル、 /opt/local/var/ma

  • LV Homepage - a Powerful Multilingual File Viewer / Grep

    All rights reserved. Copyright (C) 1996-2004 by NARITA Tomio Last modified at Jan.16th,2004. lv - a Powerful Multilingual File Viewer / Grep The latest version is ver 4.51: Download Table of Contents Copyright Feature Download lv Installation Usage How to run lv? Command line options Configuration Run-time commands How to input search strings? Regular expressions Limitations Coding

  • 『Shape Collage』は写真をもっと楽しくしてくれる写真編集アプリ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『Shape Collage』は写真をもっと楽しくしてくれる写真編集アプリ | ライフハッカー・ジャパン
  • nano – Text editor

    ::: The iLE88Dj. :jD88888Dj: .LGitE888D.f8GjjjL8888E; .d8888b. 888b 888 888 888 iE :8888Et. .G8888. d88P Y88b 8888b 888 888 888 ;i E888, ,8888, 888 888 88888b 888 888 888 D888, :8888: 888 888Y88b 888 888 888 D888, :8888: 888 88888 888 Y88b888 888 888 D888, :8888: 888 888 888 Y88888 888 888 D888, :8888: Y88b d88P 888 Y8888 Y88b. .d88P 888W, :8888: "Y8888P88 888 Y888 "Y88888P" W88W, :8888: W88W: :88

  • The FreeBSD Project (Japan)

    ここでは FreeBSD の日ローカルな情報をまとめています。 FreeBSD に関する最新の情報は、 announce-jp メーリングリストのアーカイブ www.FreeBSD.org のミラー その日語版 をご覧ください。なお、日語版は英語版の更新より遅れていることがあります。 日ローカルな情報 検索 日語マニュアル コミュニティ (詳細) FreeBSD 関連メーリングリスト, 配布 (詳細) 日の FreeBSD 関連サーバー(ftp, www, cvsup, ...), FreeBSD(98), PAO, 多国語インストーラ(BootAsia), 日語マニュアル ドキュメント (詳細) FreeBSD ハンドブック, FAQ, 日語マニュアル, プロジェクト (詳細) FreeBSD(98), jpman(日語マニュアル), doc-jp, RC5-72 Cr

  • Marvell、電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表

    壁面の電気コンセントにつなぐことで、電力線をネットワーク化するアダプタというものをすでに利用したり耳にしたりしたことがある読者もいるかもしれない。こういった製品はNETGEARなどが製品を販売している。これと同じ形状でありながら、コンピュータと同じ機能を果たすものがあったら、どうだろうか。 Marvell Technology Groupは米国時間2月24日、新タイプのPC「SheevaPlug」と「Plug Computing」の取り組みを発表した。同社が目指しているのは、高性能で超コンパクトなうえに環境にも優しく、壁面の電気コンセントにつなぐだけで利用できるコンピュータを作ることである。 Marvellによると、SheevaPlugは消費電力がホームサーバとして利用される一般的なPCの10分の1以下であるため、コンセントに常時つないでおくことができるという。また、形状やサイズは電力線ア

    Marvell、電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表
  • バックグラウンドプロセス(ジョブ)の管理 - satake7’s memo

    ログインして対話的に使う分にはなんら問題はないのですが、ずっと動かしっぱなしのプロセスはどうするのかな、という疑問が出てきました。動かしてるプロセス分ターミナルを立ち上げてるというのも現実的じゃないし、screen で複数プロセス動かすのもありかもしれないけど、ちょっと違うような気がするし、そもそもログアウトしてプロセスがなくなっちゃったらまずいし。ということで、自分のやりたいことを念頭において調べてみました。 ※ 以下の説明では、バックグラウンドプロセスのことを「ジョブ」と書くことがあります。 まとめ &    コマンドラインの最後に'&'を付けるとバックグラウンドで起動 jobs  いま動いているバックグラウンドプロセスの一覧を表示 fg   バックグラウンドプロセスをフォアグラウンドへ移す bg   バックグラウンドプロセスを実行する kill  バックグラウンドプロセスを強制終了さ

    バックグラウンドプロセス(ジョブ)の管理 - satake7’s memo
  • MPlayerOSX

    MPlayerOSX is binary distribution of MPlayer (The Movie Player for Linux) and comes with native GUI in MacOSX. After installation you can simply (by Drag&Drop) play almost all 3ivx, DivX 3,4,5 and other codecs files in the window or fullscreen mode. Rendering of very nice antialiased text-based subtitles is also supported. Error: It's not possible to reach RSS file... News of the project Error: It

  • MPlayer - The Movie Player

    site graphics: mechanik fiveonetwo site maintainer: webmaster © 2000-2017 The MPlayer Project 2022-02-27, Sunday :: MPlayer 1.5 released posted by the release team MPlayer 1.5 "Hope" is out. We are happy to share this release with the world. MPlayer 1.5 is compatible with the latest FFmpeg release (5.0) and current FFmpeg development version (FFmpeg master). The tarball already includes an FFmpeg