タグ

2006年6月2日のブックマーク (5件)

  • YouTubeに謎のメンテナンス?画面

    動画共有サイト「YouTube」が、日時間の6月2日昼過ぎごろから午後4時過ぎまで、動画を視聴できない状態になった。その際に表示された画面上のメッセージから、「日からのアクセスで負荷が高まっているのでは」といった憶測を呼んでいる。 メンテナンス中を示すと思われるこの画面には、「ALL YOUR VIDEO ARE BELONG TO US」と表示されていた。直訳すれば「みなさんのビデオはすべてわれわれのものだ」となる。 これは4~5年前にネット上で突然流行した「All your base are belong to us」というフレーズのもじりだという指摘がある。このフレーズは元々は日製のゲームに出てくる会話文を改造したものだが、実際の英会話ではありえない珍妙な表現として面白がられ、Flashなどで大流行した(Wikipediaの解説を参照)。 同フレーズは、日人が時に生み出すおか

    YouTubeに謎のメンテナンス?画面
    J2kawa
    J2kawa 2006/06/02
    誰の憶測だって?
  • fladdict.net blog: jsがメッサ楽しくなるフレームワークjQuery(1)

    HATENA-TUBEで使っている、jQueryというjsフレームワークが楽しすぎる件について。 jQueryは、ちょっとダーティだけどスゴイお手軽に、色々なことができるステキライブラリっす。小さい実験でのプロダクティビティはもうprototype.jsの100倍ぐらいスゴイっす。 色々実験中なのでそのメモ。 まず、最新版を右クリックから保存して適当なフォルダに入れる。 まず、jQueryではdobument.body.onloadに相当する部分が、ちょっと独特なのでおまじないのつもりで以下のように書きます。 初期化 $(document).onready( function(){ //ここに初期化系の処理 }) で、jQueryもプロトタイプみたいに$()関数を多様するのだけど、その強力さが半端ありません。例えば、ノードの一括定義とかができちゃいます。 全ての<p>ノードの中身を”Hel

  • 多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない ― @IT

    ユーザビリティのヒント(1) 多くのユーザーは 一度に1しかジュースを買わない 「自動販売機での不要な動作から考える」 ソシオメディア 上野 学 2006/6/2 Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える。(編集部) 今回からはWebアプリケーションのユーザーインターフェイスの続編の「Tips編」として、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェイスをデザインするうえで役立つさまざまなヒントを、少し細かな視点から具体的に見ていきます。 複雑な構成物を作り上げるには、基となるコンセプトやアーキテクチャといった抽象度の高い部分から考えていくトップダウン式のアプローチと、構成要素の細部から考えていくボトムアップ式のアプローチの両方が必要になりますが、前回までの経験則編はどちらかといえばトップダ

    J2kawa
    J2kawa 2006/06/02
    もっと早くちゃんと読めばよかった。
  • 教育テレビは必要か - 池田信夫 blog

    迷走を続ける通信・放送懇談会から、土壇場で思わぬ「座長案」が出てきた。娯楽・スポーツ部門は「公共性が必ずしも高いとは言えない」ので、体から分離し、子会社とするよう提言するというのだ。これは先日の規制改革・民間開放推進会議の「基幹的サービスとそれ以外のサービスに再編成」という話に近い。 しかし、総合・教育の2波との関係はどうなるのか。規制改革会議の案は、地上波を「報道チャンネル」と「娯楽チャンネル」に再編し、娯楽チャンネル部門を民営化するもので、それなりに合理的だ。ところが、この座長案では、地上波は再編しないで受信料で運営し、組織だけを子会社にするという話になっている。これでは、番組制作局を番組制作プロダクションにするだけで、民営化にはならない。 松原氏は「教育テレビは公共的だから必要だ」という抵抗勢力の主張を認めているが、公共的なサービスだから効率を無視してもよいというのは、小泉改革

    J2kawa
    J2kawa 2006/06/02
    同意できる部分もあるが、教育テレビのニーズを視聴率で測るべきじゃない。
  • Google Calendarとモバイル端末をシンクする「GcalSync」 - ネタフル

    Download of the Day: GcalSyncというエントリーより。 Freeware program GcalSync offers two-way synchronization between Gcal and your mobile device’s built-in calendar. Lifehackerで、Google Calendarとモバイル端末をシンクさせる「GcalSync」が紹介されていました。 ぼくの環境(Safari、W-ZERO3)では使えないので、まだ格的にGoogle Calendarには移行していませんが、こういうアプリケーションがあったらどうなのかな。どうなんだろう。 モバイル端末にイベントをダウンロードしたり、またその逆にモバイル端末で設定しているイベントをGoogle Calendarに加えることもできるそうです。

    Google Calendarとモバイル端末をシンクする「GcalSync」 - ネタフル
    J2kawa
    J2kawa 2006/06/02
    これは便利そうだ。