
この前、弱者男性と映画を見に行ったんだ。 映画が終わって帰り道、彼が「今日、何食べたい?」って聞いてきたから、軽く「そうめんでいいよ」って答えたのね。 そしたら彼、急に真顔になって言うわけ。 「そうめんを作るのは重労働なんだよ」 ……は? 一瞬、頭の中でフリーズした。 いや、そうめん茹でるくらい大したことないじゃん。 でも彼は真剣そのもので、「真夏の灼熱キッチンで茹でるのは体力使うんだ」って力説するんだよね。 いや待てよ。 普通に窓開けて換気すれば熱気なんてこもらないし、 つーかクーラーあるでしょ。 それに茹で時間3分だし、火をつける時間も短いじゃん。 それで体力使うとか、正直意味わかんない。 「いや、そこまで大変じゃないでしょ」って言ったら、彼は小さくため息ついて「いや、俺には大変なんだよ」と返す。 もう聞いてて、ドン引き通り越して笑いそうになった。 いや、真剣に言ってるから笑えないんだ
【新日本】初春のオーカーン独占直撃 海野翔太ではなく…王者・後藤洋央紀に物申す「パクリ野郎を処さねば気が済まぬ!」 2025年3月11日 05:00
参院選後も混乱続く永田町。石破茂首相(68)は議席を大きく減らしながらも、首相続投に意欲を見せ、これに旧安倍派グループが苛烈に“石破おろし”を仕掛けている。 【写真あり】「びしょびしょで…」『news23』 小川彩佳アナが秋葉原で選挙取材の「汗だく姿」 「参院選惨敗の責任追及で一気に石破首相を引きずり降ろしたかったが、『石破辞めるな』デモや、各種世論調査で支持率が上昇傾向にあることで、“石破おろし”第1弾は失敗に終わった。そこで反石破グループが目をつけたのが、日米関税交渉の“失点”だった」(全国紙政治部担当記者) 世界経済に激震が走ったトランプ大統領による高関税政策。石破首相は「国難」と表現し、ただちに“懐刀”の赤沢亮正経済再生担当相(64)を渡米させ、交渉に当たらせた。そして7月23日、関税交渉が電撃決着。自動車などの関税率を従来の27.5%から15%に下げる代わりに、米や車の市場開放、
文部科学省は、教員の産休・育休や病気で欠員が生じた公立学校に、教員資格を持つ塾講師らを臨時教員として派遣するモデル事業を2026年度から開始する方向で検討に入った。 【ひと目でわかる】教員採用試験の採用倍率 同年度予算概算要求に関連経費を盛り込む方針だ。 派遣するのは、塾講師や退職後の元教員のほか、教員免許を所有しているものの、教職に就かず、企業で働く人材を想定。教員養成機能を持つ大学などが中心となり、人材を事前に登録し、都道府県や政令市ごとに派遣する仕組みとする方向だ。 公立学校教員の採用試験の倍率は00年度の13.3倍をピークに低下。24年度は過去最低の3.2倍だった。採用試験に合格できなかった教員志望者が、非正規の臨時教員として働きながら次の採用試験の準備をするケースが少なくなっており、臨時教員の確保が難しくなっている。 産休・育休の取得者が増加傾向にある中、臨時教員を確保できない場
〈購入して30分以内の未開封のパックご飯をすぐに食べようと温めて、フィルムを剥がしたらカビだらけで絶句〉──8月4日、SNS「Threads」のユーザーがこのように投稿。添付されたのは、株式会社ライフコーポレーションが展開するスーパーマーケットチェーン「ライフ」のオリジナルブランド・BIO-RALの「新潟県産こしひかりと国産黒米 玄米と黒米ごはん」とみられる商品の動画と写真だ。 【写真】「カビだらけで絶句…」拡散された開封動画、一部がカビで白く変色しているように見える 「ライフ」公式サイトによると、BIO-RALは「自然の恵みをいかしたオーガニック食品や健康にこだわった体にやさしい商品」の自社ブランド。当該のThreadsユーザーも〈少し良いものを食べたくて、普通のご飯じゃなくて、ビオラルのものを購入した〉と綴っていた。 しかし、アップされた動画や写真を見るとわかるように、フィルムの蓋を剥
近年、海外からの渡航者の増加とともに、国内でもトコジラミによる被害が広がっている。品川区の小学校で行われた林間学校で、児童がトコジラミの発生する部屋に就寝。虫がいることを確認した教員から、他に空いている部屋がないことを理由に照明をつけたまま寝るよう指示されていたことが分かった。林間学校に参加した児童の保護者に詳しい話を聞いた。 【写真】林間学校の保養所から発見されたトコジラミ、実際の写真 トコジラミの発生が確認されたのは日光にある品川区の保養施設。今月上旬、林間学校に参加した児童が、夜にたくさんの虫が部屋の床や壁にいるのを発見、引率の教員に伝えたところ、他の部屋が空いていないことを理由に、その部屋での就寝を指示されたという。 「引率の先生10人のうち、校長を含む5人が目視で確認し、校長先生が子どもたちに『他の部屋が空いてないから、部屋の中の虫がいない方に避けて明かりをつけて寝なさい』と言っ
iPhoneやMacの標準ウェブブラウザであるSafariで、無料で使える広告ブロッカーの「uBlock Origin Lite」がついに利用可能になりました。uBlock Origin LiteはChromeやMicrosoft Edge向けに提供されているManifest V3ベースの広告ブロッカーです。実際にiPhoneのSafariにインストールして利用する手順をまとめてみました。 uBlock Origin Lite on the App Store https://apps.apple.com/us/app/ublock-origin-lite/id6745342698 まずはApp Storeから「uBlock Origin Lite」をインストールします。上記リンクをクリックするか検索で「uBlock Origin Lite」と検索して、「入手」をタップ。 インストールが完
今年5月20日の夜、福岡県春日市にあるJR春日駅前の路上で素肌に女性用の下着上下2点のみを着用した状態で徘徊したとして54歳の無職の男が逮捕されました。 【写真で見る】女性用下着2点のみ着用して徘徊か 54歳男を逮捕した春日警察署 福岡県の迷惑防止条例(卑わいな行為等の禁止)違反の疑いで逮捕されたのは、福岡県春日市に住む54歳の無職の男です。 54歳の無職の男は、5月20日午後9時15分ごろ、春日市原町にあるJR春日駅前の路上で素肌に女性用の下着上下2点のみを着用した状態で徘徊した疑いが持たれています。 春日駅周辺にいた人が「下着をつけて男がウロウロしている」と110番通報して事件が発覚。 駆けつけた警察が、54歳の無職の男に事情を聴き、任意で捜査を進めていましたが、男が警察からの出頭要請に応じなくなったため、逮捕に至りました。 取り調べに対し男は「間違いありません」などと話し、容疑を認め
「民族共生象徴空間(通称ウポポイ)」の外観。「アイヌ民族博物館」(右側の建物)は、東京以北で初めて設置された国立博物館だ=北海道白老町(坂本隆浩撮影) 北海道白老町のアイヌ文化施設「民族共生象徴空間(ウポポイ)」で2日、開業5周年の式典が開かれた。年間来場者数は約31万人と目標の100万人に届かず、減少が続いている。参加した伊東良孝アイヌ施策担当相は記者会見で、大阪・関西万博会場でのアイヌ民族舞踊公演に触れ「努力の積み重ねや良さが伝わることで来場者数が増えることを期待する」と述べた。 ウポポイは2020年7月12日に開業。22年7月から23年7月は約36万人が来場したが、直近2年は減少が続いている。式典では、大川勝北海道アイヌ協会理事長も交通アクセスの改善など誘客増へ取り組みを求めた。
ゾウノアシゲームズは8月1日、『超茶道』を発表した。本作は専用の大型コントローラーを用いたゲーム。8月3日に東京・浜松町で開催されるインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン9」にて展示予定だ。 『超茶道』はからだ全体を使って茶道を嗜み、ハイスコアを目指すゲームだ。コントローラーとして用いるのは、茶碗に見立てたビニールプールと、茶筅に見立てた大きな筒。ゲームは2つのフェーズに分かれており、まずは10秒間で茶筅を全力で振り回すことで「侘び」の得点を、そして続く10秒間では茶碗を高速で回転させて「寂び」を稼ぐ。「侘び」と「寂び」の得点を合計した値が最終スコアとなり、見事1億を超えるスコアを叩き出せば「億利休」の称号を獲得することができる。
精神疾患治すのに、栄養が大事だよと伝えても、伝わらないのは何でですか? 食事内容が目茶苦茶で元気になれるわけないのに。。。 辛くて余裕がないと言うけど。。 辛くない日もあるよね? そういう日を使って考えるのはどうなの? 追記 沢山しなくて良くない? 食事の事考えるだけでも大変? あすけんとか入れて使うだけでも、だいぶ変わる気がするけど。。 精神疾患の人は認知の歪みやコミュニケーション方法の改善を頑張る方が多い。。 悪くないけどさ、先に栄養バランスと運動して身体を健康な状態に戻すほうが先だと思う。 頭を使いすぎて病気になったのだから、今度は身体をいっぱい使う番だよ。 精神疾患の人のペースは様々なのは分かるけど。。。 1ヶ月反応なしとなると、そんなゆっくりなペースで大丈夫なん?と思う事はある。。 人によっては数カ月動けない人もいるでしょう。。 お薬使っても数カ月動けない。。 それお薬の意味があ
X(旧Twitter)関連サービスを運営するトゥギャッターは7月31日、Xのポストをブログ形式で保存するサービス「Twilog」(ツイログ)について、約1年分の投稿ログが消失したと発表した。原因はデータベースの復旧作業中に発生したオペレーションミス。最新のバックアップで復旧しても、1年近く前にデータが巻き戻る見込みという。 30日午後4時ごろから同社サービスにアクセスできない障害が起こり、詳細を調べたところ、Twilogのログ保存用データベースが原因と判明。復旧に当たったが、そこでミスがあった。ただし、ユーザー情報や課金データなどは別のデータベースに最新のものを保存しており無事という。データの漏えいなども発生していないとしている。 同社は今後、(1)ログデータが消失している状態でも、ユーザーが自身のページなどを見られるよう仕様を修正、(2)バックアップデータからの復旧、(3)最新のX投稿を
30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島付近を震源とするマグニチュード8.7の巨大地震があり、気象庁は北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸に津波警報を発表しました。 その後、高い津波が観測されるおそれがなくなったとして、30日午後6時半に茨城県から和歌山県にかけての津波警報を津波注意報に切り替え、残る北海道と東北の太平洋側の津波警報も、30日夜8時45分に津波注意報に切り替えました。また、岡山県の津波注意報を解除しました。 北海道から沖縄県にかけての太平洋側などでは、津波注意報が継続しています。 これまでに、北海道から沖縄県にかけての広い範囲で津波が到達し、岩手県の久慈港では1メートル30センチを観測したほか、深夜になっても津波の観測は続き、仙台港では30日夜、11時20分に90センチの津波を観測しました。 今後の見通しについて気象庁は、30日の会見で「現状では深夜に津波注意報
チーズ牛丼の略称「チー牛」が侮蔑語として使われる前から、チーズ牛丼のことはnot for me だと思いこんで、食べようと思ったこともなかったが、侮蔑する記述を繰り返し眺めるにつけ、だんだん「オタクのソウルフード」のような感じがしてきて食べたくなってきた。 ただ、わたしのソウルフード観も非常に大雑把で、「アメリカ南部のアフリカ系アメリカ人が食べていた内臓の煮込み」程度の認識しかなかった。前半は間違ってはいないとしても、「内臓の煮込み」って何やねん。先日わたしが1000円寄付したことでおなじみのWikipediaの「ソウルフード」で検索してみたら、部位はともかく揚げたものが中心だった。煮込みだとうっすらヘルシーで、抑圧された民の不健康な食事というイメージから少し離れてしまうし、日本のモツ煮込みと混同していたようである。なお、部位についても、豚の内臓だけでなく、たとえば鳥のもも肉も該当するよう
先週、子供の仲良し3家族で科学館に行ってきたんだけど、その時の各家庭の反応の違いに絶望を感じた話。 うち(親高卒。長男公立中。長女公立小) 文系一家(親大卒。長女公立小。次女公立小) 理系一家(親大卒。長女公立小。長男幼稚園) 見事にうちの一家は(俺も含め)誰も何が楽しいのかわかってない感じ。 子供らはボタンを意味もわからずガチャガチャ押すだけ。 長男には俺もよくわからないながら、一生懸命説明するも彼は興味を持たず「あっちの光ってるやつ見たい!」みたいな反応。 終わってから妻に「何が一番楽しかった?」と聞いたら「ん~(長考)いや、特にないかな」 子供は二人とも「楽しかった!」とは言うけど「どれが?」と聞くと「全部!」みたいな感じで、解像度が低い。 それにひきかえ、文系理系大卒の家族は親も熱心に説明を読んで、ひとつひとつをじっくり見て回って、子供も割と芯を食った質問などをしている。 こういう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く