2023年10月15日のブックマーク (2件)

  • 【レトロゲーム検証】なぜ左スクロールゲームは淘汰されたのか?その驚きの理由っ【ファミコン/ずんだもん】

    左スクロールについての各社のコメントを紹介します 【カプコン】 自機と自機をコントロールするレバーとの距離的一体感と操作的自然感によるところが大きいんですよ。ボタンは単なる発射装置であり、自機と離れていても違和感はないはずです。ところが、レバーが左側で自機が右側にあるのでは、操作しづらいと思いますよ。なぜ、レバーが左にあるのかはわかりませんが……。(カプコン開発部) 【ナムコ】 キャラクターマップデータの構造によると思われます。通常、画面の左上を起点にして、右方向、下方向へと向かってデータが並ぶ構造になっているため、マップを作成するときの方向は自然と左から右になります。意識せずに右方向のスクロールを選択してしまうわけです。 以前『スカイキッド』で自機を左方向に進ませるスクロールを採用したのは、縦書きの文章を読み慣れている日人には、進行方向が右から左のほうが楽であると推測したからです。

    【レトロゲーム検証】なぜ左スクロールゲームは淘汰されたのか?その驚きの理由っ【ファミコン/ずんだもん】
    JORG
    JORG 2023/10/15
    パクリ監視
  • 「大量にキムチを取る人がいて…」 卓上の無料トッピングサービスを廃止せざるを得なかったラーメン店店主の苦悩(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    店のテーブルに無料のトッピング品が置かれていることがあるが、無料であることをいいことに、それを大量消費する客もいるようだ。だが、そうした客が飲店を悩ませている現状がある。無料トッピングサービスをやめたラーメン店に、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が事情を聞いた。 【写真】牛丼店の紅生姜も常識の範囲で利用したい * * * 私が東京出張時に時々行っているラーメン屋が、ある日から、キムチや高菜の卓上無料サービスをやめました。今はゴマ・紅生姜・胡椒のみが卓上に置かれています。キムチや高菜はラーメンに入れるもよし、ビールのつまみにするもよし、といった形で私は控えめに小皿に少し入れる程度でした。 しかし、中にはこれらを小皿一つ一つに山盛りにし、さらには追加でまた山盛りにする人もいるんです。こうした行為が相次いだことから、その店ではこれらの無料サービスをやめることになりました。店主はこう語りま

    「大量にキムチを取る人がいて…」 卓上の無料トッピングサービスを廃止せざるを得なかったラーメン店店主の苦悩(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    JORG
    JORG 2023/10/15
    トッピング用途ならオーダー受けて0円で出せばいいのに、卓上に置いといてキムチラーメンになってツラいとか何言ってるんだろう