タグ

2009年11月11日のブックマーク (9件)

  • 無料で使えるセキュリティソフト「Panda Cloud Antivirus」が正式版に移行

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Panda Securityの日法人PS Japanは11月11日、Panda Cloud Antivirusの正規版を発表した。マルウェアやスパイウェア、ルートキット対策のセキュリティサービスで、無料で利用できる。Panda Cloud Antivirusは、6カ月間のベータテスト期間を経て正規版へ移行した。 Panda Cloud Antivirusの特徴は「アップデートボタンのない初めてのアンチウイルス」(同社)。各国のユーザーコミュニティからマルウェア情報を収集するシステム「コレクティブインテリジェンス」により、新種のマルウェアの脅威を「数分で自動的に判定および分類する」(同社)。コレクティブインテリジェンスのデータベースのサ

    無料で使えるセキュリティソフト「Panda Cloud Antivirus」が正式版に移行
    JULY
    JULY 2009/11/11
    ニセアンチウィルスが話題になっている昨今、あまり安易に無料で提供して欲しくないなぁ。「アンチウィルスソフトって、無料なのがたくさんあるんでしょ」なんて思われると、被害にあう人が増える訳だし。
  • マンガで分かるLisp(Manga Guide to Lisp)

    スポンジで虎を倒せるんだよ? (you can take down a tiger with a sponge, right?)

    JULY
    JULY 2009/11/11
    ちょっと、社内では読めない...。
  • 【レビュー】申し分なし! Web版ドローツール『Cacoo』の使い心地 - リアルタイムコラボにもおすすめ! | ネット | マイコミジャーナル

    Webサイトのデザイン、社内のネットワーク図、オフィスのレイアウト図、UMLなどドローツールに対する需要は高い。いくつかのローカルアプリケーションが存在するが、もっとも有名な Microsoft Visio は高価であり、利用頻度によってはコストメリットが出ない場合もある。またオープンソース・ソフトウェアやフリーウェアにもいくつか存在するが、オブジェクトが足りなかったり使い勝手の面でいまひとつなものも少なくない。 さらに最近では一人ですべてのドローを作成するのではなく、複数人で図の共有や編集を行なう需要が出てきている。その場合、ローカルアプリケーション型は、コスト的にも共同編集の面でも選択するのは難しい。そこで注目を集めているのがオンラインのドローアプリケーションだ。 今回は『Cacoo』というWebアプリを紹介したい。ヌーラボによる日語向けのドローアプリケーションだ。 「Cacco」の

    JULY
    JULY 2009/11/11
    あとで試してみよっと。
  • 孫社長「Wi-Fiが答えだ」 山田社長「Wi-Fiより3G」 ソフトバンクモバイルとドコモが新サービス

    ソフトバンクモバイルは午前9時半から発表会を開き、計22機種を発表。Android端末の来春発売計画というサプライズがあったものの(ソフトバンク、Android携帯を来春発売)、目玉はケータイWi-Fi。「経営としてWi-Fiに取り組むエポックメイキングな日だ」「キーワードはWi-Fi」と孫社長はたびたびWi-Fiに言及した。 ケータイWi-Fiは、自宅の無線LANルータや公衆無線LANスポットを活用して最大54Mbpsのパケット通信が行えるサービス。公式サイトや大容量データ(最大100Mバイト)のダウンロード、PCサイトブラウザでのサイト閲覧が快適に行えるとしている。無線LANスポット「ソフトバンクWi-Fiスポット」も無料で利用でき、当面はソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」エリア約4000カ所と共通だが、今後数万カ所に拡大していく計画だ。 利用には11月下旬から順次発売する

    孫社長「Wi-Fiが答えだ」 山田社長「Wi-Fiより3G」 ソフトバンクモバイルとドコモが新サービス
    JULY
    JULY 2009/11/11
    ここ北のはずれではバンクの携帯は圏外になりやすいという風評がある。Wi-Fi でカバーできる範囲で儲ければ、圏外になる田舎のことは知らない、ということじゃない? ドコモは NTT 系らしく、全国どこでもがポリシーで。
  • デフレについての補足* : 池田信夫 blog

    2009年11月11日09:43 カテゴリ経済テクニカル デフレについての補足* 勝間氏のデフレ論は、マクロ政策に人々の関心を集めたという点では、よかったのかもしれない。しかし「繰り返し主張し続けます」といっていたはずの彼女は「断る力」を発揮し、横からからんできた矢野浩一氏も中途半端に謝ったたまま逃げてしまったので、唯一の専門家の反論は飯田泰之氏のものだろう。 飯田氏の事実認識は、実は私とあまり違わない:長期的な潜在成長率と短期的なGDPギャップは別の問題であり、リフレによって潜在成長率を上げることはできない。ただしマイルドなインフレが賃金や債務の調整を容易にして成長を支援する効果はあるだろう(これは誰も否定していない)。問題は、現状でどっちが重要な問題かということだ。飯田氏はこう書く:現在の日では労働力・資の有休[原文ママ]が発生しています.要はデフレギャップです.現在の日において

    デフレについての補足* : 池田信夫 blog
    JULY
    JULY 2009/11/11
    潜在 GDP が低下しているんじゃないか、という点は、そう思うなぁ。素人考えだけど、少子高齢化が進む中で潜在 GDP が増加するのは至難の業だと思う。にしても、この人は普段からこういう書き方が出来ないのかなぁ。
  • Nokia、「PC並みの性能」のLinuxスマートフォンを発売

    携帯電話メーカーNokiaは11月10日、Linux搭載のスマートフォン「N900」を出荷開始したことを明らかにした。まず欧州、中東、ロシア、北米で500ユーロで提供する。 N900はモバイル向けLinux「Maemo 5」、ARM Cortex-A8プロセッサ、タッチスクリーン、QWERTYキーボード、32Gバイトストレージ、500万画素カメラを搭載し、メモリは最大1Gバイト。Nokiaは「PC並みの性能」を実現したとうたっており、コンピュータと同じようにインターネットに接続したり、同時に十数のアプリケーションウィンドウを開くことができるという。

    Nokia、「PC並みの性能」のLinuxスマートフォンを発売
    JULY
    JULY 2009/11/11
    32GB のストレージに最大 1GB のメモリ、なら、出始めのころの Netbook 並じゃん。
  • グーグル、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表

    Googleは米国時間11月10日、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表した。Goは、首席ソフトエンジニアRob Pike氏やUNIXの共同開発者のKen Thompson氏らで構成されるチームにより開発された。 現在、Goプロジェクトは、プログラミング言語、コンパイラ、Goで書かれたプログラムに多くのビルトイン機能を与えるランタイムパッケージプログラムで構成されている。Pike氏によると、Goは、CおよびC++と類似しているが、最新の機能を採り入れ、ウェブブラウザ内でも使用可能にするなどの汎用性を備えているという。 Goは、ソフトウェアをマルチコアプロセッサで実行する場合に発生する問題に対処するよう開発されている。またオブジェクト指向プログラミングが持つ問題点を緩和するためのアプローチが取られているほか、同社はオープンソースブログで、Pythonのようなダイナミック言語で作業

    グーグル、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表
    JULY
    JULY 2009/11/11
    言語仕様やサンプルコードを探すときに難儀しそうな名前だなぁ。
  • 「メーカーの主張は子どものわがまま」 SARVHの東芝提訴受け権利者団体が会見

    「メーカーの主張は子どものわがままと同じレベルだ」――「Culture First」を掲げる権利者側の91団体は11月10日、私的録画補償金管理協会(SARVH)が同日、東芝に対して補償金支払いを求める訴訟を起こしたのを受けて会見した。提訴は「当然」とした上で、「補償金の原点に立ち返って議論を再開すべき」と主張している。 日音楽著作権協会(JASRAC)常務理事の菅原端夫さん、実演家著作権隣接センター(CPRA)運営委員の椎名和夫さん、日映画製作者連盟事務局長の華頂尚隆さん 補償金をめぐっては、文化庁傘下の私的録音録画小委員会などで議論が行われてきたが、メーカー側と権利者側の意見は対立し、すれ違ってきた。今回問題となっているデジタル放送専用DVDレコーダーに関しても、メーカー側は「課金対象か明確になっていない」、権利者側は「明らかに対象」と解釈。意見が対立している。 SARVHは、メー

    「メーカーの主張は子どものわがまま」 SARVHの東芝提訴受け権利者団体が会見
    JULY
    JULY 2009/11/11
    まぁ、お上が対象と言ったんだから、払わないのはわがままかもしれないけど、でも、デジタル専用機器だと DRM で制限されているのに補償金というのにも無理があるし。補償金の金額上げて、DRM フリーの方が良くない?
  • 脆弱性が最多のブラウザはFirefox――Cenzic報告書

    企業向けのセキュリティサービスを手掛ける米Cenzicが11月9日に発表したWebアプリケーションのセキュリティ動向報告書によると、2009年上半期はWebアプリケーション関連の脆弱性が増加し、ブラウザではMozilla Firefoxの脆弱性が最も多かった。 報告書によると、2009年上半期に報告された脆弱性のうち、Webサーバ、アプリケーション、ブラウザ、プラグイン、ActiveXなどWeb技術に関するものは全体の78%を占め、前年より大幅に増加。深刻な脆弱性が多かったメーカー・製品はSun Microsystems(Java)、IBM、PHP、Apacheなどが上位を占めた。 脆弱性が最も多かったブラウザはMozilla Firefoxが筆頭で全体の44%を占め、次いでApple Safariの35%。いずれも前期の報告書では筆頭だったInternet Explorer(IE)を大き

    脆弱性が最多のブラウザはFirefox――Cenzic報告書
    JULY
    JULY 2009/11/11
    個々の脆弱性の危険度や Fix 間での期間が考慮されていない、といのもあるが、それ以上に「報告された脆弱性」というのが気になるなぁ。大本営発表に基づくのか、Full-disclosure に流れたものなのかでかなり違いそう。