タグ

2010年6月21日のブックマーク (10件)

  • 2画面「libretto」、Android搭載PC、レグザデザインも--東芝25周年モデル発表

    東芝は6月21日、新モデルPCとして「dynabook RX3」「dynabook AZ」「liretto W100」「dynabook Qosmio DX」の4製品を発表した。1985年に東芝が世界初のラップトップPCを発売してから25年、東芝の技術とノウハウのすべてを結集した新製品という。6月25日から順次発売する。 スリム&コンパクトな「dynabook RX3」シリーズ dynabook RX3は、13.3型の液晶画面と光学ドライブを搭載しながら、最薄部16.8mm、重さは1.25kg、約11時間駆動(最上位モデルの場合)の軽量薄型ノートPCだ。CPUにはインテルCore i5-520MプロセッサまたはインテルCore i3-350Mを搭載。モバイル用ではない普通のノートPCに搭載されている通常電圧版のCPUの採用により、メインマシンとして使える性能を持つ。上位2モデルには、Win

    2画面「libretto」、Android搭載PC、レグザデザインも--東芝25周年モデル発表
    JULY
    JULY 2010/06/21
    大容量の8セルバッテリにして、819g で4時間、というのはちょっとなぁ。値段は違うけど、これだと Let's note の R シリーズの方が良いなぁ。
  • 児童ポルノ画像の阻止を目指す「デジタル指紋」のデータベース

    ニューヨーク州検事総長であるAndrew Cuomo氏の事務所が先頭に立って、児童ポルノを識別するための「デジタル指紋」データベースを作成していることが、米国時間6月17日の発表で明らかになった。データベースには、判明している8000件を超える児童ポルノ画像のハッシュ値が収められており、Cuomo氏は、ソーシャルネットワーキングサイト、ファイル共有サイト、写真保管サイトなど、対象になるクライアントが「ただちに」データベースの利用を開始することを望んでいると述べた。 FacebookとMySpaceがすでにこの新構想に参加することを決めており、Cuomo氏の事務所はBlackPlanet、Buzznet、eCRUSH、米YahooFlickr、Flixster、Fotolog、Friendster、Hi5、LiveJournal、MyLife(Reunion.comから改称)、Google

    児童ポルノ画像の阻止を目指す「デジタル指紋」のデータベース
    JULY
    JULY 2010/06/21
    本当に「ハッシュ値」なのかなぁ。単純なファイルのハッシュ値なら、リサイズしただけで違うものになっちゃわない?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 今こそケータイID問題の解決に向けて

    ■ 今こそケータイID問題の解決に向けて 目次 ソフトバンクモバイル製のiPhoneアプリがUDIDを認証に使用していた件 Web開発技術者向けの講演でお話ししたこと 研究者向けの講演、消費者団体向けの講演でお話ししたこと 総務省がパブリックコメント募集中 ソフトバンクモバイル製のiPhoneアプリがUDIDを認証に使用していた件 6月初めのこと、ソフトバンクモバイルが「電波チェッカー」というiPhoneアプリを直々に開発して、iTunesストアで配布を始めたというニュースがあったのだが、それを伝えるITmediaの記事で、「取得された電波状況情報はiPhoneのUDIDとともにソフトバンクモバイルに報告される」と書かれているのが気になった。*1 「電波チェッカー」で検索して世間の反応を探ったところ、ソフトバンクモバイル社のCTO(最高技術責任者)の方が、Twitterで直々に市民と対話な

    JULY
    JULY 2010/06/21
    電波チェッカとかんたんログインのまとめ。
  • 「光の道」とNTTの構造分離 (まとめ) - 松本徹三

    6月17日に孫さんと池田先生の討論がUSTで行われました。私は海外にいた為に見逃したのですが、後でビデオを見ました。 孫さんは、事前にこれまでに池田先生が言ってこられたことを全てチェックして、それに対するコメントを逐一用意していましたし、現実に、電波問題以外では、池田先生のUSTでの発言が極端に少なかったのは、衆目の一致するところでした。 事後のUSTのアンケートでも、 1)全て光にすべき(仮にコンテンツが今のままでも) 2)NTTを構造分離すべき 3)電波の再編成をすべき の3点の全てについて、80-90%の賛成票が投じられたことが分かったので、「もうこの問題については、私がアゴラでこれ以上書く必要はないだろう」と、私自身も実はホッとしていました。 ところが、その後の池田先生のアゴラ上での「まとめ」を読むと、ちょっと話が変なので、もう一度だけ、この件についての私なりの「まとめ」を寄稿させ

    「光の道」とNTTの構造分離 (まとめ) - 松本徹三
    JULY
    JULY 2010/06/21
    意外に(と言ったら失礼だけど)まともな話だった。
  • 第2回 日本には「社長に聞かないとわからない会社」が多い:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 合わない上司は異動で解決しても、会社との相性は解決しない シリーズ第1回の「ディズニーランドで楽しく働けなくてもしょうがない」では、「人と人との関係でどうしても“合う、合わない”があるように、会社と人との関係においてもどうしても“合う、合わない”がある」ことをお話しした。 上司に対する違和感は、我慢していればいずれどちらかの異動によって解決できることもある。しかし会社に対する違和感は辞めないかぎり解決しない。 合わない会社に勤め続けるのは社員にとってつらいが、会社もそんな社員を見るのはつらい。もとよりそれでは業績も上がらないだろう。反対に、合う会社に勤められれば、人は放っておいても生き生きと働ける。それは組織によい影響を与え、結果として好業績

    第2回 日本には「社長に聞かないとわからない会社」が多い:日経ビジネスオンライン
    JULY
    JULY 2010/06/21
    「そんな会社にいても社員はいつまでたっても幸せにはなれない。それこそいいように使われるだけだ。」そんな会社でも収入が無くなるよりはマシ、というのが現状なんだから、そんなこと言われても...。
  • “1億円以上”に翻弄されるニッポン「役員報酬開示」狂騒曲

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 今年3月に決算期を迎えた上場企業から随時、1億円以上の役員報酬を個別に開示しなければならなくなり、「誰が高額報酬をもらっているか」に世間の耳目が集まっている。これに対し、経済界は猛反発。だが、当に必要なのは、額ではなく報酬決定過程の透明性を高めることのはずである。 「一億円を上回るか否かに関わらず、個々の取締役および監査役毎にその金額を(中略)開示する」 6月23日を予定している、みずほフィナンシャルグループの第8回株主総会。招集通知には、こんな「株主提案」が記載されている。 招集通知が手元に届いた6月頭、都内在住のあるみずほの株主は、すぐさま封筒を開封。当日は出席できないため、ボールペンを強く握り締めて

    “1億円以上”に翻弄されるニッポン「役員報酬開示」狂騒曲
    JULY
    JULY 2010/06/21
    誰が金額で区切ったんだろう? 「報酬の多寡ではなく、算定基準が株主の利益のために働こうとする設計になっているかが知りたい」そりゃそうだ。
  • 格差社会が到来したのか?その1 ジニ係数のマスコミのミスリードと人々の嫉妬心

    世間一般に信じられているものに,格差社会が到来した, というのがあります。 多くの場合,小泉政権とリンクした形で語られます。 これについては,ほぼ結論が出ています。 ◆日は相変わらず,格差が少ない。 ◆格差が拡大傾向にあるのは確かだが,それは他国と比べて随分緩やか。 ◆格差の広がりは,社会構造の変化に主因がある。 まず,IMFで報告されたジニ係数。 07年にIMFが報告したジニ係数。一目瞭然です。 ジニ係数が大きくなったのは,80年代であり, 90年代~21世紀は増加傾向にあるも,それは緩やか。 新興国のジニ係数の大きさに注目。 また,確かに日は緩やかにジニ係数が大きくなっていますが, その背景として, 第一に高齢化社会。 第2に若年者の雇用形態の変化。 第3に小家族化。 を考える必要があります。 ジニ係数に顕著な変化が見られるのは, お年寄りの世代と若者世代。 若者世代の場合は,フリ

    格差社会が到来したのか?その1 ジニ係数のマスコミのミスリードと人々の嫉妬心
    JULY
    JULY 2010/06/21
    「どうして格差が広がってきた,と感じるようになったのでしょうか?」この視点は大切だと思うんだけど、「日本の貧困層は,随分所得が高いですね。」国内での格差が問題視されていたんだから、これは無関係。
  • 大学生が不祥事を起こしたら、その大学に責任があるのか?謝罪の「安売り」は謝罪の「インフレ」をひき起こす - モジログ

    大学生が不祥事を起こしたら、その大学に責任があるのか?謝罪の「安売り」は謝罪の「インフレ」をひき起こす ITmedia - 首都大学東京、学長名で謝罪 学生の「ドブス」動画問題(2010年06月18日 16時47分 更新) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/18/news063.html <首都大学東京の学生が「ドブス写真集完成までの道程」と称して一般人を撮影した動画をネットで公開した問題で、同大学は6月18日、「多大なご迷惑をかけ、深くおわびします」という原島文雄学長名の謝罪文をWebサイトに掲載した。学生に対しては「厳正に対処する」としている>。 大学生が不祥事を起こしたとき、その大学が謝罪するというのをよく見かけるが、私はいつもこれを疑問に思う。 その大学生を育てた親であれば、いくらか責任があるという考え方もできるだろう。しかし、

    JULY
    JULY 2010/06/21
    大学が謝罪することの違和感は同じなのだが、それと、「責任の所在」は、無関係ではないと思うけど、それほど強い関係性も無い気がする。「責任追及」をすることで満足する、という側面の方が気になる。
  • サッカーワールドカップが人気の理由

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん(Twitter:@InsideCHIKIRIN)。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2006年6月9日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 世界中がワールドカップで盛り上がっていますね。単一スポーツの大会なのにオリンピックに匹敵、地域によってはオリンピックを凌駕するほどの人気を誇るサッカーワールドカップ。なぜこんなに人気があるのでしょうか? サッカーの人気がある理由 まず、サッカーの人気がある理由を考えてみましょう。 (1)貧しくてもできる サッカーはボール1つあれば、グラウンドがボコボコの草むらでもプレイできます。野球やアメリカンフットボ

    サッカーワールドカップが人気の理由
    JULY
    JULY 2010/06/21
    「常に“動”で目が離せない」個人的には、逆にこれが嫌なんだよなぁ。
  • Google、コマンドラインツール「GoogleCL」を公開

    Google DocsやYouTubeなど、Googleの各種サービスをコマンドラインで操作できるツールが登場。 米Googleは6月18日(現地時間)、コマンドラインからGoogleのサービスを操作するためのツール「GoogleCL」をリリースしたと発表した。Google Codeのプロジェクトページからダウンロードできる。LinuxWindowsMacに対応し、利用するにはPythonGoogle Data APIs Python Client Libraryのインストールが必要。 対応するサービスは現在、Blogger、Googleカレンダー、連絡先、Google Docs、Picasa、YouTube。カレンダーに予定を追加したり、写真アルバムからファイルを一括でダウンロードするといった操作をコマンドラインから行える。例えば以下のような操作が可能だ。 $ google blo

    Google、コマンドラインツール「GoogleCL」を公開