タグ

2012年2月10日のブックマーク (6件)

  • Microsoft、ARM版「Windows 8」の詳細を説明

    Microsoft、ARM版「Windows 8」の詳細を説明:コンシューマープレビューは2月29日 米MicrosoftWindowsおよびWindows Live部門の社長、スティーブン・シノフスキー氏は2月9日(現地時間)、公式ブログで「Windows 8」のARM版についての詳細を説明した。このブログで同氏は、Windows 8のコンシューマープレビュー版を2月29日に公開することにも触れた。コンシューマープレビュー版は多国語に対応し、誰でもダウンロードできる見込みだ。 Windows 8は、NVIDIA、QUALCOMM、Texas Instruments(TI)との提携により、これらパートナーが提供するARMベースのシステムで動作する。ARMは多くのタブレット端末に採用されていることから、Windows 8搭載タブレットの出荷が期待される。 ブログは9000ワード以上の詳細な

    Microsoft、ARM版「Windows 8」の詳細を説明
    JULY
    JULY 2012/02/10
    Windows 7 が 2009/1 に一般向けベータで、2009/10 にリリース。この勢いだと、年内リリースもありえそうな勢いだけど、Metro UI や ARM サポートといった大きな変更点もあるから、来年前半ぐらいかな?
  • グーグル、クラウドベースのストレージサービスを準備中か

    Googleが、「Dropbox」に対抗して独自のクラウドベースのストレージサービスを準備中であると報じられている。 「Drive」と呼ばれる同サービスは、インターネット上に保存された個人的なファイルへのアクセスに携帯端末が使用されるケースが増加していることに対応するものであると、The Wall Street Journal(WSJ)は同サービスに詳しい複数の匿名の情報筋の話として報じた。Driveによってユーザーは、写真、文書、および動画を他者と共有したり、後で参照したりするためにGoogleサーバにアップロードできるようになると情報筋らは述べている。 Driveは、数カ月のうちに提供開始され、ほとんどの一般ユーザーおよび企業に対して無償で提供される予定である。大容量データの保存を希望するユーザーに対しては、プレミアムサービスが提供されるとWSJは報じている。 Google関係者らにコ

    グーグル、クラウドベースのストレージサービスを準備中か
    JULY
    JULY 2012/02/10
    昔から噂はあるけど、今回は?
  • タバコを吸う人間、低所得と判明?…厚生労働省調査

    ■編集元:ニュース速報+板より「【話題】 所得が低い人ほど喫煙率が高いことが分かった・・・厚生労働省調査」 1 名前:影の大門軍団φ ★ :2012/01/31(火) 21:28:37.94 ID:???0 所得が比較的低い人ほど喫煙率が高く、女性では肥満の割合が高い傾向がみられることが厚生労働省が10年に実施した国民健康・栄養調査で分かった。 国が所得水準と生活習慣との関連について調査したのは初めて。 調査対象の約3200世帯の所得を「600万円以上」「200万~600万円未満」「200万円未満」に3区分し、「体形」「生活」「運動」などの項目で比較した。 喫煙者の割合は「600万円以上」の世帯が男性27.0%、女性6.4%、「200万~600万円未満」は男性33.6%、女性8.8%、「200万円未満」は男性37.3%、女性11.7%と、所得が低いほど増加する傾向が認められた。

    JULY
    JULY 2012/02/10
    相関関係と因果関係が区別できていない。
  • 「会社の文句を言う会議」:日経ビジネスオンライン

    現代における働きがいとは何なのか。「日経ビジネス」1月23日号の特集では、国内企業の働きがいについて取り上げた。 会社の成長や所得の増加、昇進、仕事の権限拡大など、働きがいを感じる機会はたくさんある。だが、近年の特長は「仕事を通じて社会に貢献している」と実感したい人が増えているように思う。 昨年は、東日大震災や原子力発電所の事故など、未曾有の危機が日を襲った。この惨事において従業員がどう動いたか。会社と従業員の「日頃からの信頼関係」が試された年でもある。 日頃から、従業員に対して働きがいを感じてもらうように考えている企業は、未曾有の危機においても、社員が自発的に動いた。 今回の調査でトップに立ったのはグーグル。同社は震災後、どの避難所に誰がいるのかをインターネットを通じて検索できる「パーソンファインダー」を、震災後2時間で作り上げたという。もちろん、トップが指示したわけではない。トップ

    「会社の文句を言う会議」:日経ビジネスオンライン
    JULY
    JULY 2012/02/10
    うらやましい...
  • 朝日新聞デジタル:ソニー、大型有機ELテレビ参入へ 平井次期社長表明 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスソニーソニーの平井一夫次期社長=9日、東京都内  ソニーの次期社長となる平井一夫副社長は9日、朝日新聞のインタビューに応じ、50型以上の家庭用大型有機ELテレビを発売する方針を明らかにした。液晶テレビの販売では韓国勢に大きく水をあけられたソニーだが、一度撤退した有機ELテレビで再び巻き返しをはかる。  有機ELテレビは、パネルの素材が自ら光を放ち、液晶よりも画質が良く、消費電力も少ない。ソニーは11型の小さな有機ELテレビを発売していたが、価格が高く、2年前に国内販売をやめた経緯がある。平井氏は大型有機ELについて「需要があれば出す。ユーザーからは品質、機能、デザインへの高い要求と、手ごろな価格にしてほしい要求がある」と話した。  今年1月、韓国のサムスン電子とLG電子は、55型の大型有機ELテレビを年内に売り出す方針を発表。これに対し、平井氏は、発売時期は明言しなかっ

    JULY
    JULY 2012/02/10
    それこそ韓国メーカーの後追いで、ソニーらしくないと思うが。CES で見せた LED テレビをサクッと現実的な商品として発売したほうが、インパクトがあると思うが。
  • f_zebraさんによる「原子力発電のリスクについて」

    Flying Zebra @f_zebra 電事連が既存の原子力発電所にフィルター付きベント装置を追加すると発表したそうです。1年前までは原発の設備について関係者以外の人が興味を持つことなんてありませんでしたが、今はこういった細かいことまでニュースになるんですね。 2012-02-08 12:32:22 Flying Zebra @f_zebra 原子力発電のリスク管理について少しつぶやきましょうか。その前に、リスクの一般的な話をおさらいしておきます。リスクとは、被害の大きさである「ハザード」にそれが起こる「確率」を掛けたものです。ハザードや確率について、我々が実感を持って理解できる幅は実はそれほど広くありません。 2012-02-08 12:36:44

    f_zebraさんによる「原子力発電のリスクについて」
    JULY
    JULY 2012/02/10
    同意。なので、原発に反対するなら核廃棄物の問題を中心に据えた方が良いと思うんだけどなぁ。あと、原発に限らず、「リスクはゼロにならない。だから常に改善していく必要がある」というコンセンサスがないとなぁ。