タグ

2019年2月15日のブックマーク (3件)

  • 前秘書官「不適切な方法をとらせる意図なし」統計不正 | NHKニュース

    厚生労働省の「毎月勤労統計調査」をめぐり、4年前、当時の総理大臣秘書官が調査に関する問題意識を、厚生労働省側に伝えていたことについて、この前秘書官は15日の衆議院予算委員会で「不適切な方法をとらせる意図はなかった」と説明しました。 15日の衆議院予算委員会で、中江氏は「大幅に変わる理由などを尋ねたところ、『サンプルを全数入れ替えたからだ』という回答を得たので、なぜそうしたのか聞いた記憶がある。また、他の統計や諸外国の事例なども見つつ専門家の意見を聞くなど、改善の可能性を考えるべきではないかという問題意識を伝えた記憶がある」と述べました。 そのうえで「一連のやり取りはすべて政策的な観点からのもので、政府に都合のいいデータが出るように、統計手法上、不適切な方法をとらせるという意図に基づくものでは全くない」と説明しました。 また、中江氏は厚生労働省から説明を受けたのは4年前の3月31日だったと明

    前秘書官「不適切な方法をとらせる意図なし」統計不正 | NHKニュース
    JULY
    JULY 2019/02/15
    この発言で思い出されるのは、日大アメフト部の問題で警察側が指示したとされる側を送検しなかった事。上が「そんな意図は無かった」と言えば責任は問われない、というメソッドが確立している。
  • NEC、商品の香り付きネットショッピングを実現するVRシステム。世界初

    NEC、商品の香り付きネットショッピングを実現するVRシステム。世界初
    JULY
    JULY 2019/02/15
    「VRショッピングが一般化すると推測されている。」と誰が推測しているんだろう? VR が有効な商品はあるとは思うが、パンや果物を買うのに、わざわざゴーグルをつけるか? という発想が抜けていそう。
  • なぜ日本の管理職は大学教育を低く評価するのか? - wezzy|ウェジー

    大学という組織は何かと批判されることが多い。その中に、大学教育は役に立たないとする一群があって、この種の主張はずっと以前からメディアなどに定期的に出てくる。典型的なものはこんな感じだ。 ①大学で教えていることはその後の人生やキャリアに対して役に立たない ②大学で教えていることは程度が低い ③大学の成績は信用できない ④大学より実社会の経験が重要 主張するのはたいてい有名大学の卒業者、あるいは中退者(つまり入試に合格した者)のようだ。現職が企業経営者や幹部であることも多い。昭和女子大学の矢野眞和特任教授は「特に出世した人ほど、いかに大学で遊んでいたかを自慢したがる傾向にある」と指摘している。単なる謙遜かもしれないし、自分の出世は大学教育ではなく自分の努力の成果だ、といいたいのかもしれない。 ネタで話しているケースも多いだろうからマジレスするのもどうかとは思うが、中にはまじめに主張していると思

    なぜ日本の管理職は大学教育を低く評価するのか? - wezzy|ウェジー
    JULY
    JULY 2019/02/15
    日本の多くの企業の経営者は、経営、経済の素人が多く、その素人たちが「経団連」のような、さも経済をしっているかのような顔をして、政治に対する圧力をかける、という構図がなぁ。