タグ

2020年12月12日のブックマーク (4件)

  • CentOS終了にコミュニティからは非難の嵐、CentOSの設立者が新プロジェクトの発足を発表する事態に

    by gustawho 2020年12月8日に発表されたCentOSの開発中止に対し、コミュニティのメンバーからは不満の声が上がっていると報じられています。また同時に、CentOSの後継プロジェクトであるRocky Linuxの発足も発表されました。 CentOS Linux is dead—and Red Hat says Stream is “not a replacement” | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2020/12/centos-shifts-from-red-hat-unbranded-to-red-hat-beta/ 2020年12月8日に、Linuxディストリビューションの1つ「CentOS」を開発しているThe CentOS Projectが、軸足を「CentOS 8」から「CentOS Stream」に

    CentOS終了にコミュニティからは非難の嵐、CentOSの設立者が新プロジェクトの発足を発表する事態に
    JULY
    JULY 2020/12/12
    なんか雑だなぁ。RHEL のクローンという役割をやめる、という話なのに、開発をやめるような記事。まぁ、貧者のための RHEL が無くなるのは、個人的には辛いけど。
  • 公立動物園だって良いところもある

    確かに私立に比べれば施設が荒れていたりするのだが……そんなに悪いものでもない ■悪い所設備が古い公立のため予算がおりないのだろう、基的にどこも古い設備を長年使っている あたりはずれの差が大きいこれは私立にも言えることだが公立の場合特にそうだと言える 公立の場合は職員の創意工夫によって差が出てしまう傾向がある…… 空きが多いこれも予算が無いせいだが、一度スペースが空いてしまうと動物が補充されることがないことがある ■良い所入園料が安い公立の場合1000円を切るところも多い 私立の場合だと3000円近くかかることもあり、年間パスポートを購入しようとするとさらに差は大きくなる 公営の動物園によっては無料開園日なんてものがあるところもある そこでここに行けば間違いないという公立動物園を二か所述べよう 旭山動物園説明不要!とすら言いたくなる動物園だ 北海道は旭川にある動物園 ペンギンの散歩はペンギ

    公立動物園だって良いところもある
    JULY
    JULY 2020/12/12
    タイトル見て「旭山動物園は公立だぞ」と思っていたら、書いてあって、ちょっとうれしい。公立としては値段高くなったけど、何度行っても楽しい。
  • 10万円の再給付は?GoToトラベル停止は? 菅首相が「国民の質問」に回答、ネット番組で

    菅首相は冒頭「みなさんこんにちは、ガースーです。どうぞよろしくお願いいたします」とあいさつ。 新型コロナウイルスの感染状況に関する質問に対しては、「非常に緊迫的な状況」との認識を示し、「なんとしてもこの拡大をこれ以上防がないといけないということで、政府としても地方自治体と連携して取り組んでいる」と語った。 そのうえで、「感染リスクの高い場面がだいぶ明らかになってきた」とし、一部の都道府県で進む飲店の時短営業について、時期の延長などについて自治体と調整を進めつつ、政府としても協力店舗を支援していく方針を示した。 「GoToトラベルキャンペーン」の停止については「まだ考えていません」としつつ、「いつの間にかGoToが悪いということになってきましたが、移動では感染しないという提言もいただいていた」などと主張。 ただ、この日の分科会では、感染拡大が特に進む地域で事業を一時停止するよう提言が出てい

    10万円の再給付は?GoToトラベル停止は? 菅首相が「国民の質問」に回答、ネット番組で
    JULY
    JULY 2020/12/12
    旅行先で、おとなしく宿に泊まって帰ると、本気で思っているんだろうか。さらにいうと、GoTo イートはマスク会食で問題なしと、本気で思っているんだろうか。
  • HPVワクチンの二の舞にならないように  分科会 新型コロナワクチンでリスコミの仕組み提言

    分科会後、会見した尾身茂会長は「受ける側の立場や気持ちもわかった上でコミュニケーションをしないと、分断や差別など、ワクチンそのものよりもそのことが事件になってしまうことがある」と、ワクチンについては国民とのコミュニケーションを丁寧に取るべきだという考えを示した。 反対派と賛成派の分断 HPVワクチンと同じようなことがこの日の分科会では、ワクチンについて、より良いリスクコミュニケーションにつなげる仕組みを設けるべきであるという提言がなされ、合意された。 現在、ワクチンは、イギリスで接種が始まり、アメリカのFDA(品医薬品局)でも緊急使用許可を近く出すことが見込まれている。 日での承認はまだ先のことになるが、ワクチンの調達や接種の優先順位などを決める準備は今から進められている。 尾身会長は、「年が明けてワクチンのメーカーから、承認のプロセスを要請してきたら、ますます一般社会のワクチンに関す

    HPVワクチンの二の舞にならないように  分科会 新型コロナワクチンでリスコミの仕組み提言
    JULY
    JULY 2020/12/12
    確率的な事象を正しく理解する、というのは、人類には早すぎる、なんだよなぁ。