タグ

2024年3月8日のブックマーク (2件)

  • シェル?bash?ターミナル? - Qiita

    はじめに bashと「シェル」と「ターミナル」の違いが説明できなかったので調べました。 「ターミナル」とは 「『コンピューターと対話するための』物理的なデバイス」 キーボードを入力・モニターやプリンターを出力とする 「GUI環境内でCLIを提供するソフトウェアアプリケーション(ターミナルエミュレーター)」の略称 簡単に補足します。 まず、コンピューターと人は、そのままでは意思疎通(コンピューターに仕事をさせる)ことができません。 そこで、キーボードやモニターを使用し、コンピューターと意思疎通するわけです。 この端末を「ターミナル」と呼びます。 また、この「ターミナル」のエミュレーター(模倣品)が「ターミナルエミュレーター」です。 「GUI」とは「マウスカーソルを使用してファイルをいじる」ことであり、「CLI」とは「キーボードのみでファイルをいじる」ことです。 「シェル」とは 「シェルとは何

    シェル?bash?ターミナル? - Qiita
    JULY
    JULY 2024/03/08
    「シェル」を「シェルスクリプト」の略称として使う人が周りに多くてうんざりする。
  • 1行で発狂するコード - Qiita

    人は1行の記述で死ぬこともある 公開からコンスタントに閲覧をいただいている以下の記事。需要がありそうなので、もう1つ記事を書いてみようと思う。 題材は前回同様のJavaScriptのクソコードではあるが、前回は冗長を極めたクソコードであるのに対し、今回はたった1行である。 1行なのに、なんと示唆深いに富む(決してほめていない)コードだろうか。 不可思議なコード では、実際に見てみよう。 return a = a >= 10 ? 10 : a >= 5 ? 5 : a >= 3 ? 3 : a >= 2 ? 2 : 1, z * a; これを見て、何が return で返されるかわかります? 代入演算子 最初見たとき、代入文 a = ××× の評価値って何になるのかな? a が return されるのかなと思いました。 割り当て操作は、割り当てられた値として評価されます。 JavaScrip

    1行で発狂するコード - Qiita
    JULY
    JULY 2024/03/08
    割と普通に理解できた。まぁ、ロジックとしてさほど重要でない部分をワンライナーで書く事で、他のロジックを見やすくする、という事があるので、コメント付きなら否定はしない。カッコは欲しいけど。