記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    vndn
    aに対する処理に名前はつけられないのかしらん。

    その他
    adgjmptw4410
    Qiitaやばいコメントするやつ湧いてて草

    その他
    kfujii
    読めたかどうかとかどうでも良くて、本番コードとして許容できるか、だろーよ。読めた報告なんなの

    その他
    blueeyedpenguin
    別の処理のついでにaを勝手に書き換えてしまうのが一番ひどい

    その他
    naka_yu_a
    コメントがあれば消極的肯定ですかね……

    その他
    lp008962
    三項演算子のネストでFizzBuzz書いてたら、シンプルな else if 記法って思った

    その他
    gengesa
    「if を羅列すりゃええやん」とレビューすれば良いだけの話でいちいち発狂するなと言いたい

    その他
    shidho
    ギリ読めた。個人的には発狂するコードといえば、(1x$number) =~ m/^(?:1?|(11+?)(?>\1+))$/; のほうがおすすめ。何をするコードかは知っているが、どうしてそう動くのか全く理解できていない。

    その他
    otation
    val SAN = 0

    その他
    dot
    読みにくい目が滑る系のコーディングは不具合の温床になりがちなので、程度差はあれどできるだけ修正した方がいい。大昔はハードウェアリソースの方が優先されたけど今はヒューマンリソースの方が重要。

    その他
    mohno
    「rm -rf /」じゃなかった。/「何が return で返されるかわかります?」←C言語だったら分かるし、JavaScriptも同じみたいだね。/オススメはされないだろうけど、カッコなしで済むような優先順位/評価順序になってるんだよ。

    その他
    softstone
    普通に読める。自分は今ならこう書く `([10,5,3,2].find(x => a >= x) || 1) * z;` けど正直ternaryのほうが俺には読みやすい。テーブルインデントならなおよし。誰にとっても読みやすいコードって幻想だと思うよ。/puruhime 滅びた筈だ

    その他
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 帰宅直前に急ぎの不具合報告上がって来て、コード眺めてたらこれが出てきても完璧に読み下せる奴だけ「俺読めるわ〜」って言え。俺は嫌だ

    2024/03/08 リンク

    その他
    ducky19999
    こんなんメンテできんわ

    その他
    naari_3
    もっと良いコードを書いていたいね / jsxでもこんなコード必要ないよ

    その他
    tomono-blog
    カンマ演算子の存在を知った

    その他
    shinagaki
    jsxでは必要だし、慣れ

    その他
    hryord
    hryord 自分が読めるかではなく一般的なプログラマーが読めるかが大事なのでは。将来そのコードを誰が触るのかわからないのだからその誰かが理解できるか想像しろ

    2024/03/08 リンク

    その他
    hubtoyo
    「(マイナーな)言語仕様を正しく知らなかったのでちゃんと読めなかった」のは書き手読み手双方に責任がありそうで、10:0にはなりそうにない。

    その他
    Shinwiki
    書いてるときは俺すげーってなってるけど次の日見たらなんでこんな風にしたのかって思うので、つまりこれはラブレター

    その他
    Helfard
    AIすげー。

    その他
    auto_chan
    がはは!そんなものExcelのIF連鎖数式地獄で慣れたわ!いや慣れてないわ!むりだわ!!!4項以上になったら恥を忍んでIF文とコメントかいてちくり~。

    その他
    caffephilia
    三項演算子のネストは適切な改行(とインデント)を入れてほしいと思っているけど、JavaScript でだけ改行時にセミコロンが補完される時の仕様を正しく把握している自信がないので私は少し見やすく書き直すかも

    その他
    Wafer
    処理の順序を示したコードを見ると、1行で書きたくなるの分かるわってなった。両者の中間ぐらいの良い書き方ないものかねぇ

    その他
    todays_mitsui
    カンマ演算子の左オペランドの範囲が不明確 (3パターンくらい思い浮かぶ) だからこのシチュエーションでカンマ演算子使うのは無しだな、と思った。読める読めないではなく、読み間違う事が困難なコードが理想。

    その他
    pwatermark
    一行にすることによるメリットが分からん メンテする気が起きないからifで書き直させるだろうなあ

    その他
    UhoNiceGuy
    読めりゃいいって問題じゃない。21世紀にwhile(*s++ = *t++);みたいなコードはやめれ。一瞥して動作が把握できないと//最初は一段の三項演算子だったが少しずつ増えていったものと予想。リファクタリングするべきでは

    その他
    kabochatori
    AIに修正させた中で面白かったアイデア。return z * Math.max(1, Math.min(2, Math.min(3, Math.min(5, Math.min(10, a))))));  return z * ([1, 2, 3, 5, 10].find(i => a >= i) || 1);

    その他
    yamuchagold
    良いコードとは思わないが普通に読める。あり得る、というレベルかな。この世の中にはこれ以上のクソコードはいくらでも転がってる。

    その他
    JULY
    割と普通に理解できた。まぁ、ロジックとしてさほど重要でない部分をワンライナーで書く事で、他のロジックを見やすくする、という事があるので、コメント付きなら否定はしない。カッコは欲しいけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    1行で発狂するコード - Qiita

    人は1行の記述で死ぬこともある 公開からコンスタントに閲覧をいただいている以下の記事。需要がありそ...

    ブックマークしたユーザー

    • gan_nu2024/08/18 gan_nu
    • techtech05212024/06/28 techtech0521
    • corner05302024/04/30 corner0530
    • knj29182024/03/19 knj2918
    • lugecy2024/03/17 lugecy
    • l-_-ll2024/03/12 l-_-ll
    • mziyut1122024/03/11 mziyut112
    • vndn2024/03/11 vndn
    • adgjmptw44102024/03/09 adgjmptw4410
    • yamamototarou465422024/03/09 yamamototarou46542
    • wonder-wall2024/03/09 wonder-wall
    • tayutaedomo2024/03/09 tayutaedomo
    • kfujii2024/03/08 kfujii
    • Pocaritea2024/03/08 Pocaritea
    • blueeyedpenguin2024/03/08 blueeyedpenguin
    • dhrname2024/03/08 dhrname
    • naka_yu_a2024/03/08 naka_yu_a
    • nitamago_monster2024/03/08 nitamago_monster
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む