タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (114)

  • 知る価値のある無名Linuxディストリビューション10選

    Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2011-03-16 08:00 Linuxには、恐ろしく多くの種類がある。もちろん、それらのディストリビューションのいくつかは、他のものよりも価値が高い。しかし、UbuntuやFedora、Linux Mint、PCLinuxOS、OpenSUSEやその亜種のほかに、どんなディストリビューションを知っておくべきだろうか。信じられないかも知れないが、知っておく価値のあるディストリビューションは、有名なもの以外にもある。無名のディストリビューションの中にも、見るべきものは数多く存在するのだ。この記事では、読者の生活に何らかのプラス効果を与えるかもしれない、あまり知名度が高くないLinuxディストリビューションを紹介しよう。 1.Damn Vulnerable Linux Damn Vulner

    知る価値のある無名Linuxディストリビューション10選
    JULY
    JULY 2011/03/16
    名前だけ知っている、というのはいくつかあるけど、使ったことがあるのは一つもないなぁ。Parted Magic に近いもので SystemRescueCD は使ったことはあるけど。
  • 「GNOME Shell」対「Ubuntu Unity」:勝つのはどちらか

    「GNOME Shell」も「Ubuntu Unity」も、その全貌が見え始めている。これら2つの新たなデスクトップは、良くも悪くもユーザーからさまざまな反応を引き起こすだろう。しかし最後には、これらのデスクトップのどちらかが勝利を収めることになる。勝つのはどちらだろうか?ここでは、この2つを比較し、GNOME ShellとUbuntu Unityの将来を占ってみたい。 第一印象 まず、ユーザーが第一印象でどう感じるかを検討してみる。ここでは、ユーザーはどちらのデスクトップについても事前知識がないと考えよう。彼らはどんな反応を見せるだろうか。2つのデスクトップを比べてもらえれば(図Aおよび図B)、わたしと同じ結論に至る人もいるだろう。第一印象では、Ubuntu Unityの方が新しいユーザーには扱いやすい。なぜなら、新規ユーザーは画面の左上にマウスカーソルを持っていくという操作や、ランチ

    「GNOME Shell」対「Ubuntu Unity」:勝つのはどちらか
    JULY
    JULY 2011/03/09
    Unity に対する批判が、ほとんどカスタマイズ性やこれまでの流儀との違いに関するもの。Windows Classic スタイルを使う人が Windows 7 の UI を批判するのと、あまりレベルが変わらない気がするなぁ。
  • (続)ファイル名は日付で始めよ - 「なぜあなたのチームは忙しいのか?」--仕事を楽にするITお作法

    なんと中2ヶ月もあいてしまい、申し訳ありません。ある案件にどっぷり浸かってしまっておりましたが、気を取り直して再開したいと思います。よろしくお願いいたします。 さて、前回のエントリー、「ファイル名は日付で始めよ」は、これまでになく多くの方からコメントをいただいた。それだけ身近でみなさんの関心が高い分野だということであろうし、またそれだけ筆者の解説に至らない点が多かったということでもあろう。そこで今回は、いくつかのコメントに回答させていただく形で、前回の補足としていきたい。 (はてなブックマーク、Twitter等にコメントしてくださった方は、実際には「筆者に対して」発したわけではない方もいらっしゃると思います。勝手に題材としてしまい申し訳ありません。もし不都合でしたら削除いたしますので、筆者までご一報ください。) ■ファイル名で管理しようとしている時点でしょぼい感じが。時系列が大事だったら

    (続)ファイル名は日付で始めよ - 「なぜあなたのチームは忙しいのか?」--仕事を楽にするITお作法
    JULY
    JULY 2011/02/23
    わぁ、自分のはてブのコメントが読まれていたとは... 続きは http://d.hatena.ne.jp/JULY/20110223
  • 「汚い提案書」を平然と提出できる残念な人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    ある自治体の新庁舎建設に関連し、LANシステムの提案コンペがあり、私は、その審査のお手伝いをさせていだくことになりました。 各社、それぞれに自信作を出してくるものと期待したのですが、「なんだ、これは?」と思うものも少なからず混じっていたのです。中には、システム構成図と見積書に表紙をつけただけというものもありました。「貴方の強みはなんですか?どこが他社と違うのですか?貴方の会社を選ぶ理由はどこにあるのですか?」そんなメッセージは、どこにも見当たりません。 そして、意外と多かったのが、「汚い提案書」です。文字のサイズやフォントの不統一。ぐちゃぐちゃと描かれたシステム構成図。ページ毎に異なるレイアウトや相手の思考過程を無視した資料の順序。せっかく、まともそう(?ボリュームだけは・・・)な内容なのに、相手にわかりやすく伝えようという配慮をまったく欠いています。いろいろと資料を作ったので、もったいな

    「汚い提案書」を平然と提出できる残念な人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    JULY
    JULY 2011/02/07
    単に、提案書を出す事に意味があるだけで、本気に取りに行っていないのかもね。提案書を作る工数ってバカにならないし。中には、特定の製品の仕様がさりげなく入っていたり。
  • Linuxに関する10の誤解--コマンドラインが必須、難しくて使いにくいは本当か

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:石橋啓一郎 2010-12-15 08:00 「Linuxにはこれができない」「あれができない」といった話や、「Linuxでは簡単な作業をひとつやるのにも、大量の壁を乗り越える必要がある」という話を聞く。悪いうわさや俗説の多さは、Bill Gates氏の財力にも匹敵するほどだ。しかし、わたしが心配なのは事実に反するそうした数多くのことではなく、それらを吹聴する人たちの確実性だ。そこでわたしは、そういった意地の悪い発言が広がる前に、問題を解決する手間をかけることにした。ここで挙げた問題ひとつひとつは決定的なものではないが、すべてを合わせると、Linuxへの移行をためらわせるには十分だ。 1.自分でデバイスドライバを書かなくてはならない この話はお笑い種だ。Linuxを12年間使っていて、デバイスドライバの

    Linuxに関する10の誤解--コマンドラインが必須、難しくて使いにくいは本当か
    JULY
    JULY 2010/12/16
    4. はどうかなぁ。オープンソースでも脆弱性が見つかるときは見つかるし、それはクローズでも同じ。むしろ、オープンかクローズドかという予断を持たない、というスタンスの方が正しいと思う。
  • ファイル名は日付で始めよ - 「なぜあなたのチームは忙しいのか?」--仕事を楽にするITお作法

    さて、連載開始から2ヶ月、筆者の自己紹介的な話が続いてしまったが、そろそろ題である「仕事を楽にするITお作法」についてもご紹介していきたい。 一般に「作法」とは、ひとことで言えば「自己流を排して、正しい所作をおこなうこと」であるが、あなたのチームで真っ先に実践していただきたい所作は、ファイル名の命名ルールである。 といっても難しいことではない。皆がファイル名の先頭に、年月日をYYMMDDと6ケタで入れる、ただそれだけだ。 たとえば、この原稿を下書きしているファイルの名前は、「101208_ZDnetブログ原稿.docx」。この先頭の数字6ケタこそが、ITお作法のまず第一歩である。 ◆ファイル名の先頭にYYMMDDで日付を入れている例◆ ----- ■ファイルを「質的な時系列」で並べる あらゆる情報の分類軸/検索軸の中で、もっとも強力なのはタイムスタンプ、つまり年月日である。なにしろ日付

    ファイル名は日付で始めよ - 「なぜあなたのチームは忙しいのか?」--仕事を楽にするITお作法
    JULY
    JULY 2010/12/09
    ファイル名で管理しようとしている時点でしょぼい感じが。時系列が大事だったら Subversion とかに放り込んだ方が良いように思うが...。
  • IPv6アドレスについて知っておくべき10のこと

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 12月10日更新:記事の項目4と項目6について、IPv6分野の最新状況を追記した。詳しくは各項目を参照されたい。 ここ数年、IPv6は徐々に主流の技術になりつつある。しかしIPv6はIPv4と大きく違っているため、多くのITプロフェッショナルは、IPv6への移行と言ってもどこから手を付けていいかわからないのが現状だ。この記事では、IPv6のアドレッシングの仕組みを理解するのに役立つ、10のポイントを紹介する。 1.IPv6アドレスは128ビットの16進数 われわれが見慣れているIPv4は、4つの10進数からなっており、これが合わさって32ビットのアドレスを構成する。しかしIPv6アドレスは、IPv4のアドレスとは似ても似つかない。IP

    IPv6アドレスについて知っておくべき10のこと
    JULY
    JULY 2010/12/01
    最後の項目は知らなかった。確かにコロンはドライブレターの後ろに使われるから、UNC としてはそのままでは IPv6 を使えないよなぁ。
  • 「クラップウェア」から逃れる--そのための5つのヒント

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます クラップウェアとは、ユーザーが求めておらず、欲しがってもいないのにコンピュータにインストールされているソフトウェアのことだ。いくつかその例を挙げてみよう。 特定の店舗やブランド用ユーティリティ お試し版ソフトウェア ツールバー ISP接続ユーティリティ 使用期限が限られているアンチウイルスソフト そもそも、なぜクラップウェアが入っているのだろうか。それはPCメーカーにとって大きな収入になるからだ。ソフトウェアベンダーは、OEM製品にお試し版ソフトウェアを載せ、ユーザーの前に置くために、大金を支払っている。 煩わしいだけではないクラップウェア さらに悪いことに、クラップウェアは実害を与えることがある。わたしの友人が、SSDドライブを積んだ

    「クラップウェア」から逃れる--そのための5つのヒント
    JULY
    JULY 2010/11/25
    「クラップウェア」という言い方があるんだぁ。日本語に訳すと「くそソフト」になる。
  • セキュリティポリシー:7割が「理解に自信」みせるが根拠ない可能性も

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます クリアスウィフトは11月18日、日と欧米(英、米、独、蘭、豪)の企業や団体を対象に実施した「従業員のセキュリティに対する意識調査」の結果を発表した。セキュリティポリシーに関する企業の認識と現実とのギャップ、社員教育の質と頻度を充実させる必要性が明らかになっているという。 調査結果によると、企業に勤める従業員の約7割(日68%、欧米74%)が、セキュリティポリシーへの理解に関する問いに「自信がある」と回答。しかし、現実には76%(欧米51%)の従業員は過去1年以内にセキュリティポリシーをメールで受け取ったことがなく、70%(欧米71%)は過去1年以内にセキュリティポリシーに関する教育を受けていないと回答しており、「自信がある」という回

    セキュリティポリシー:7割が「理解に自信」みせるが根拠ない可能性も
    JULY
    JULY 2010/11/22
    ポリシーの浸透具合だけを見てもなぁ。まぁ、たしかにお寒い結果だとは思うけど、例えば、実効性の無いルールが大量に有っても仕方が無いわけで。
  • ネットワーク管理者必携のAndroidアプリを5本紹介

    いつも働きづめのネットワーク管理者なら、ネットワークやマシンの状態を確認できる、モバイルデバイスのツールを持っていることが極めて重要だということは知っているはずだ。まさにこの目的のために作られたモバイルアプリケーションが、数多く存在している。この記事では、Android端末を使っているネットワーク管理者が持っているべき、5つの無料ツールを紹介しよう。 1.Ping!Up Ping!Upは非常に基的なものだが、pingは接続が落ちていると分かったときに最初に使うツールの1つだ。問題は、pingができるツールが常に手元にあるとは限らないということだ。しかし、Android端末を持っていれば、この簡単に使えるpingツールが利用できる。 pingを実行するには、メニューボタンをクリックし、アドレスを入力し、テストを実行すればいいだけだ。図Aに、Ping!Upで標準的なpingテストを実行した結

    ネットワーク管理者必携のAndroidアプリを5本紹介
    JULY
    JULY 2010/11/10
    あと、Wireshark があれば...
  • ソフトウェア開発における問題を解決するための5つのティップス

    文:Chip Camden (Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-10-28 08:00 ソフトウェア開発における問題を解決するうえで(特に、顧客が非協力的である場合に)役に立つ問題特定テクニックを以下に紹介する。 顧客から情報を引き出すのに苦労したという経験はないだろうか?また、顧客が簡単に提供できるはずの情報であっても、手に入れるために苦労させられたことがあるのではないだろうか? 顧客と筆者の間で以下のような会話が交わされたことがある。 顧客:「壊れている」 筆者:「壊れているって、どういうふうにですか?」 顧客:「ちゃんと動かないんだ」 筆者:「何をしようとするとちゃんと動かないんですか?」 顧客:「ほら、あれだよ。コンパイルはうまくできるんだけど、実行しようとすると動かなくなってしまうんだ」 筆者:「動かなくなるって、どういうふ

    ソフトウェア開発における問題を解決するための5つのティップス
    JULY
    JULY 2010/10/28
    5つの Tips 自体は、目新しい話はないが、冒頭の話が面白い。
  • それは無理な要求というものです――なぜ企業内検索では求める文書が見つからないのか? - 「なぜあなたのチームは忙しいのか?」--仕事を楽にするITお作法

    最近は企業内ポータルやイントラネットのトップページに検索機能を備える企業も多くなった。 しかし企業内検索(エンタープライズサーチ)に対する満足度は概して低い。ポータルそのものに対する不満としてユーザー(社員)が真っ先に挙げるのは、たいてい「検索がヒットしない」である。 ユーザーはGoogleYahoo、Bingなどインターネット検索での経験と比べて、「ウチのポータルでは、検索しても期待するような結果が返ってこない」と感じている。中には「なぜGoogleを社内にも入れないのか」などと主張する人さえいる。 しかし実際には、どの検索エンジンを導入したところで、満足度は向上しない。検索結果に差があるのは、検索エンジンの機能差ではなく、インターネット検索と企業内検索の検索対象(コンテンツ)の違いおよび期待値の違いによるものであるからだ。 ■インターネット検索の場合。 (1) インターネット上のコン

    それは無理な要求というものです――なぜ企業内検索では求める文書が見つからないのか? - 「なぜあなたのチームは忙しいのか?」--仕事を楽にするITお作法
    JULY
    JULY 2010/10/25
    多分、5分早く帰れるのではなく、10 分余計な仕事が増える、とか...。
  • 被害者はPerlのようなもので殴られ意識不明--IT駄洒落コンテスト

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立ソリューションズが運営する「情報セキュリティブログ」で開催されていた「第3回 IT駄洒落コンテストNEO」の結果が発表された。 応募総数5200件の中から大賞に選ばれたのは、「お前にURL筋合いはない!」という駄洒落。考案したosicomanさんには、iPad 16GB Wi-Fiモデルが贈られる。そのほか、優秀賞には「被害者はPerlのようなもので殴られ意識不明」(liquidfuncさん)、特別審査員を務めた伊藤ガビン氏による伊藤ガビン賞には「いろはにほへとちりNULLオワタ\(^o^)/」(takawoさん)などが選ばれた。 日立ソリューションズでは、これまでもセキュリティ啓発のカジュアルな取り組みを実施している。代表的なもの

    被害者はPerlのようなもので殴られ意識不明--IT駄洒落コンテスト
    JULY
    JULY 2010/10/21
    大賞を取ったものより、このタイトルになった作品のほうが、後からじわじわくる。
  • Windows Server 2003から2008 R2への更新で7700万円のコスト削減が可能--ITR

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アイ・ティ・アール(ITR)は9月24日、Microsoft社の最新のサーバOSである「Microsoft Windows Server 2008 R2」の新機能によるコスト削減効果の試算調査結果を発表した。 同社の2008年の調査では、現在の企業におけるITインフラは、IAサーバとWindows Serverの組み合わせが主流で、企業が最も利用しているサーバOSとしてはWindows Server 2003が部門サーバで55%、基幹業務用サーバでも34%で最多となった。このことからITRでは、サーバOSのリプレースがどの程度のコスト削減効果をもたらすかのシミュレーションを行った。今回のシミュレーションでは、企業がサーバのハードウェア更

    Windows Server 2003から2008 R2への更新で7700万円のコスト削減が可能--ITR
    JULY
    JULY 2010/09/24
    一番差があるのはハードウェア費用だけど、どういう基準で算定しているんだろう。推奨スペックを満たすサーバ機、というなら、OS の違いではなく、5年余りでサーバのコストパフォーマンス向上しただけ。
  • ITプロジェクトにおける失敗の兆候--この12のサインに注意!

    文:Michael Krigsman(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-09-02 08:00 プロジェクトの納期が守れそうにない、あるいは予算を超過しそうだと知って慌てふためくマネージャーをよく見かける。とは言うものの、プロジェクトが問題に直面していることを示す兆候を見逃してしまっている場合もよくあるものだ。 この件に関して『Early Warning Signs of IT Project Failure:The Dominant Dozen』(失敗するITプロジェクトの兆候:主な12のサイン)という学術論文を執筆するために、2人の研究者が19人の専門家と55人のITプロジェクトマネージャーの協力を得てデータを収集した。そして彼らは、「重要な兆候や問題に対する「初期の警戒信号」はしばしば、プロジェクトが実際に失敗に終わる時点よりもずっと

    ITプロジェクトにおける失敗の兆候--この12のサインに注意!
    JULY
    JULY 2010/09/03
    これが失敗の兆候なら、常に失敗している...。
  • マイクロソフトのサーバ製品向け必携ツール10選

    サーバの管理作業は、適切なツールを使用することでずっと楽なものになる。そこで記事では、Microsoftのサーバ製品にまつわる管理作業を行ううえで欠かせないツールを10個紹介する。 Microsoftは、サーバの管理作業に役立つツールを驚くほどたくさん提供してきている。こういったツールはあまりにも数多くあるため、その中から筆者のお気に入りを選び出し、以下に紹介することにした。 #1:System Center Capacity Planner このツールは、Microsoftから提供中止の発表がなされている。そういったツールを記事の最初に紹介することを不思議に感じる方がいるかもしれない。しかし、System Center Capacity Planner(図A)はとても有益なツールであると考えているため、とにかくここで紹介しておくことにしたい。このツールに馴染みのない方のために説明して

    マイクロソフトのサーバ製品向け必携ツール10選
  • ウェブブラウザのセキュリティをテストする5つのウェブサイト

    #2:BrowserSpy.dk 2009年に筆者はPanopticlickについての記事を執筆した。その後、筆者はBrowserSpy.dkという同種のウェブサイトを見つけた(図B)。このサイトでは、Panopticlickと同様のテストの他にも64種類のテストが実施される。ただし、残念なことにBrowserSpy.dkは問題の解決方法を提示してくれない。とは言うものの、ウェブサイトにアクセスした際に、どれだけの情報が危険にさらされるのかを実際に見せてくれるわけだ。 #3:PC Flank PC Flankはインターネットという観点から見たコンピュータのセキュリティを網羅的にテストしてくれるウェブサイトである。テストには「Stealth Test」や「Advanced Port Scanner Test」「Trojans Test」「Exploits Test」「Browser Test

    ウェブブラウザのセキュリティをテストする5つのウェブサイト
    JULY
    JULY 2010/08/17
    あとで aguse 経由で確認してから試してみよう。
  • 出席者が居眠りしていても標準化される規格--標準化プロセスの現場

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 標準化――英語でいうところの「standardization」は、どのように進められているかあまり知られていない。筆者もその例に漏れず、企業の代表者が集まって決めるのだろう、近年ではメーリングリストやIRCで情報交換を重ねつつ叩き台がつくられているそうだ、案件によっては喧々諤々の議論もあるのかな、その程度の認識であったことをあらかじめ白状しておく。 しかし、先日「電子出版クロニクル 〜JEPAのあゆみ〜」を読み、どうやら大きな勘違いをしていたことに気づいた。まずは、ソニーやPhilipsの提案によるものとされているCD-ROM論理フォーマット規格「ハイシエラフォーマット」について、当時日立製作所に勤務していた三瓶徹氏(現JEPA 事務局

    出席者が居眠りしていても標準化される規格--標準化プロセスの現場
    JULY
    JULY 2010/07/28
    まぁ、居眠りしていても法律も決まるし。それよりも、つづく、になっている epub の話が面白そう。
  • Linux初心者がやってしまいがちな10+の過ち

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-05-17 07:00 Linuxを使い始めて間もない人は、初心者ゆえの過ちをおかしてしまいがちだ。しかし、そういった過ちを避けるための支援を行うことにより、彼らのストレスを大幅に軽減することができるのである。 Linuxに慣れていないユーザーは、(誰でもそうであるが)たくさんの過ちをおかすものである。しかし、落とし穴になりそうなところが事前に分かっているのであれば、ストレスの原因を大幅に減らすことができるはずだ。筆者は以前、新米のLinux管理者がおかしがちな過ちについての記事を執筆したことがあるものの、Linuxデスクトップの初心者がおかしがちな過ちについては採り上げたことがなかった。そこで記事では、Linuxデスクトップの初心者にありがちな過ちを紹介する。 #1:W

    Linux初心者がやってしまいがちな10+の過ち
    JULY
    JULY 2010/05/17
    #8に間違い有り。Linux でもファイル名に空白を使う事は出来る。まぁ、ファイル名に空白が入っていると、コマンドライン作業で面倒だったりするので、習慣として使わないけど。
  • アップルがMac OS Xの88件のセキュリティホールを修正

    Appleは米国時間3月29日、Mac OS Xに対する近年最大級のセキュリティアップデートをリリースした。このアップデートは、88件もの明文化された脆弱性を対象としている。 Mac OS X v10.6.3のアップデートは、「クリティカル」なもので、遠隔からのコード実行、情報漏洩、およびサービス妨害攻撃につながる可能性のある複数のセキュリティホールを対象としている。 一部のシナリオでは、ユーザーが悪意をもって作成された画像や動画ファイルを見るだけで、悪意をもったハッカーMac OS Xのマシンを完全に乗っ取ることができる。 また別のシナリオでは、Macユーザーがスペルチェックを実行すると、そのユーザーのマシンがハッカーによってハイジャックされる可能性がある。 このアップデートでは、AppKit、QuickTime、CoreMedia、CoreTypes、Disk Images、Imag

    アップルがMac OS Xの88件のセキュリティホールを修正
    JULY
    JULY 2010/03/30
    88件というのは豪快だなぁ。