タグ

2010年8月17日のブックマーク (7件)

  • 日本人はプライバシー侵害のリスクを認識するもEUより低い

    情報処理推進機構(IPA)は8月13日、ネット上のサービスで利用者の識別に用いられる電子的な識別子「eID」について、2009年度に実施した調査をもとにセキュリティ問題やプライバシー侵害などのリスクに対する利用者の考え方を分析、明確化し、「eIDに対するセキュリティとプライバシに関する認知と受容の調査報告書」(PDF形式)として公開した。欧州連合(EU)で同様の目的で実施された調査を行っており、報告書ではEUの結果と比較分析している。 報告書によると、日人はネット上のサービス利用についてプライバシーを侵害される恐れがあると感じているが、その感じ方はEU市民の方がさらに強かったという。この傾向は自己防衛のためのデータ管理策にも表れており、日人はEU市民に比べて「プライバシーを確保するためにブラウザのセキュリティ設定を変える」などの対策をあまり取っていないことがわかった。 個人情報の保護に

    日本人はプライバシー侵害のリスクを認識するもEUより低い
    JULY
    JULY 2010/08/17
    「日本人はプライバシー侵害のリスクに関して、理解や認識はしているもののEUに比べると低く...」未だにメールアドレスのローカルパートをランダムな文字列にする事で spam が避けられる、と思っている人がいたり...
  • “あえて”再び対比してみる液晶とプラズマ(1)

    このところ液晶テレビに対するプラズマテレビのシェアは下がり始めており、またぞろ“プラズマの危機”を語る者が多くなってきた。各国ごとに事情は違うが、直近に複数のテレビメーカーから聞いた、日市場におけるプラズマテレビの比率(台数ベース)は、いずれも5%程度というものだ。 しかし、液晶とプラズマの得手・不得手、あるいは販売しているメーカーの数を考えると結論は早計に出すべきではないと思う。5%という数字が下がりつつあるからといって、“プラズマの価値が下がった”とは言えないからだ。“シェア低下=価値の低下”というステレオタイプな図式は、現実から乖離(かいり)した結論を出してしまう一番の原因だ。 ご存知のように、プラズマは大型パネルを得意とする技術で、フルHDパネルは42インチ以上にしかなく、最大では152インチのディスプレイが商品化されている。液晶でも100インチオーバーの試作モデルはあるが、コス

    “あえて”再び対比してみる液晶とプラズマ(1)
    JULY
    JULY 2010/08/17
    でも、プラズマが得意とするサイズのシェアが低ければ、量産効果は出にくくなり、コストメリットが出せなくなってしまう。二輪車市場の 250cc じゃなくて、750cc になってしまう可能性もある。
  • OracleがGoogleを訴えた理由、「AndroidはJavaと競合する」はどういう意味だろうか

    米国で、オラクルがグーグルを著作権侵害で提訴した、というニュースが流れています。なぜオラクルはグーグルを訴えたのか、その裏にどのような思惑が隠れているのでしょうか? その解説をPublickeyのゲストブロガーとして、ITジャーナリストの星暁雄さんに書いてもらいました。また、記事の要所には星さん自身のブログへのリンクがありますので、興味がある方は参照してみてください。 AndroidJavaの特許と著作権を侵害している? 2010年8月12日、OracleGoogleを訴えた(関連記事)。Oracleの主張は「AndroidJavaプラットフォームに関する特許と著作権を侵害している」というものだ。 一方Googleは翌8月13日に「訴訟には根拠がなく、Googleとオープンソース・コミュニティへの攻撃である」との声明を一部メディアを通して発表した(関連記事)。今後両社は全面対決するこ

    OracleがGoogleを訴えた理由、「AndroidはJavaと競合する」はどういう意味だろうか
    JULY
    JULY 2010/08/17
    Java は「言語」か「プラットフォーム」か、ということかな? にしても、Oracle 側の弁護士が、Microsoft の独禁法裁判と SCO の UNIX ライセンス裁判にも関わっている、というのが、なんとも怪しい感じが...。
  • 「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン

    の財務省やマスコミ、評論家、それに政治家などは、好んで「国の借金」という用語を使用する。その割に、彼らはバランスシート(貸借対照表)について全く理解していないわけだから、実際、困ったものである。 借金とは「人から借り入れた財産」を意味し、バランスシートの負債項目に計上されるべきものだ。「国の借金! 国の借金!」などと騒ぎ立てるのであれば、常識としてバランスシートについて理解していなければならないはずだが、現実はどうも違うようだ。 誰かの負債は、誰かの資産 今回は、まずは2つの「原則」をご紹介したい。 1つ目は「この世の誰も覆せない絶対原則」。資産と負債の関係についてである。 ◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債 誰かがお金を借りているのであれば、誰かが貸している。誰かが貸してくれない限り、誰もお金を借りることはできない。当たり前である。 ところが、マスコミなどで

    「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン
    JULY
    JULY 2010/08/17
    メディアが誤った言い方で煽っている、という話はどうでもいい。肝心の、この巨大な国債は放っておいたらどうなるのか、が書かれていない。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    JULY
    JULY 2010/08/17
    「間欠障害」って、確かに微妙なんだよなぁ。でも、そこまで原因を突き止められた、というのは、ちょっとすごい。
  • 地方公務員に対する不当労働行為法制 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    阿久根市の仙波副市長が「労組脱退しなければ異動」と言ってるそうです。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100816-OYT1T00848.htm?from=top 政治学的には、警察の内部告発で「正義の味方」となった仙波氏が、「実態を相当超えるかたちで、社会の悪役にさせられている。一歩誤ればウヨクからもリベサヨからも非国民扱いである」(@黒川滋氏)自治労叩きという「正義」芝居に乗り出したということになるのでしょうが、各論なしの総論だけでものを考える政治学者や政治評論家や政治部記者程度の知性だけで事態が進むかどうかは、もう少し法務担当者(が阿久根市にいるかどうか知りませんが)と相談された方がよいようにも思われます。 ここでは、とりあえず法制的な観点から。 公務員には労働基権がないといわれますが、それでも警察と消防を除けば団結権はあるわけで、

    地方公務員に対する不当労働行為法制 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    JULY
    JULY 2010/08/17
    阿久根市での労組問題に関する法的解釈。「そんな違法な事をするはずがない」という論法を、別の問題で聞いたことがあるけど、思い出せない...。
  • ウェブブラウザのセキュリティをテストする5つのウェブサイト

    #2:BrowserSpy.dk 2009年に筆者はPanopticlickについての記事を執筆した。その後、筆者はBrowserSpy.dkという同種のウェブサイトを見つけた(図B)。このサイトでは、Panopticlickと同様のテストの他にも64種類のテストが実施される。ただし、残念なことにBrowserSpy.dkは問題の解決方法を提示してくれない。とは言うものの、ウェブサイトにアクセスした際に、どれだけの情報が危険にさらされるのかを実際に見せてくれるわけだ。 #3:PC Flank PC Flankはインターネットという観点から見たコンピュータのセキュリティを網羅的にテストしてくれるウェブサイトである。テストには「Stealth Test」や「Advanced Port Scanner Test」「Trojans Test」「Exploits Test」「Browser Test

    ウェブブラウザのセキュリティをテストする5つのウェブサイト
    JULY
    JULY 2010/08/17
    あとで aguse 経由で確認してから試してみよう。