タグ

自然言語処理に関するJacknicoLのブックマーク (3)

  • evaluative expressions

    評価値表現辞書 (評価表現辞書) はじめに 近年,blogなどを通して個人がネット上に配信する情報の重要性が広く認知 されるようになり,それにともなって,個人の意見をWeb上のテキストから収集,分析する技術への関心が高まっています. 実際に,ここ数年で意見を扱った多くの研究が発表されています (関連研究についてはこちらをご参照ください). 意見の収集,分析には評価をあらわす表現(以下,評価値表現)が手がかりになると考えられます. 我々は,評価値表現はある程度ドメイン横断的に使用可能だと考え,半自動手法を使用しつつ辞書を作成しました. この辞書が意見情報抽出や分析の研究に携わっていらっしゃる方々の手助けになれば幸いです. 評価値表現辞書とは 評価値表現辞書は,評価を表すために使われる可能性のある表現を集めた辞書です. 我々は評価を以下のように定義しています. 評価の主体が評価対象のクラスに対

  • 自然言語処理

  • 言語処理のための機械学習入門を読んだ - 射撃しつつ前転 改

    言語処理のための機械学習入門というが出版される、という話はtwitterで知っていたのだが、8月ぐらいに出るのだろうとばかり思っていたら、なんかもう発売されているらしい。Amazonでは早速売り切れていたので、某大学生協の書籍部まで行って購入してきた。おかげで、この週末は280円で過ごすハメになってしまった。 まだざっと眺めただけだが、 ラベルを人手でつけるのに隠れマルコフモデルと言うのは来はちょっとおかしいんだけどNLPの分野だとそう表現する事が多いよ 対数線形モデルと最大エントロピーモデルは同じものだよ 出力変数の間に依存関係がなければCRFではなく対数線形モデルとか最大エントロピーモデルと表現するべきだよ といった、これまでの教科書にはあまり載っていなかったような事が載っているのはとても良いと感じた。こういった情報は、これまではどこかの大学の研究室で学ぶか、もしくはウェブ上の資料

    言語処理のための機械学習入門を読んだ - 射撃しつつ前転 改
  • 1