タグ

報道に関するJanssenのブックマーク (23)

  • TBS「報道特集」めぐりネットメディア運営が総務省を提訴「放送法に反している」 - 弁護士ドットコムニュース

    TBSの番組「報道特集」が放送法に違反している可能性があるとして、YouTubeチャンネルを運営する会社「ソーシャルラボ」は7月31日、監督官庁である総務省に調査や行政指導の義務付けを求める裁判を東京地裁に起こした。 ●選挙期間中の報道が「偏向」と主張 放送法4条1項は、放送事業者による番組編集について、以下のように定めている。 一 公安及び善良な風俗を害しないこと。 二 政治的に公平であること。 三 報道は事実をまげないですること。 四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 訴状によると、原告は、今年3月の千葉県知事選に立候補していた立花孝志氏や、7月の参議院選で複数の候補者を擁立した参政党について、「報道特集」が選挙期間中に一方的に批判的な内容を放送したと主張。 放送法4条が定める「政治的公平性」や「多角的論点の提示」などに反するとして、総

    TBS「報道特集」めぐりネットメディア運営が総務省を提訴「放送法に反している」 - 弁護士ドットコムニュース
    Janssen
    Janssen 2025/08/01
    新田哲史は兵庫県知事選の最中は斎藤元彦を応援して稲村和美のデマを流した上、Merchuとも連携してた。どの口が言えるのか驚く。
  • 兵庫県第三者委員会、報道機関の“情報源”を調査 週刊文春が対象に | TBS NEWS DIG

    兵庫県で公益通報をした元県民局長の私的情報とされる内容がネット上に漏えいした問題で、県が第三者委員会を設置する際、報道機関の情報源も調査するよう依頼していたことがわかりました。兵庫県の文書問題をめぐ…

    兵庫県第三者委員会、報道機関の“情報源”を調査 週刊文春が対象に | TBS NEWS DIG
    Janssen
    Janssen 2025/04/06
    敗訴して開示請求食らえば何をやったか丸バレなのに危ない橋を渡ってるな。文春への情報提供者が割れた所で犬笛吹いて支持者に攻撃させるくらいしか出来ることないのに。
  • 「間違ったこと報道されている」謝りながら恨み節 維新の3県議、冗舌にメディア批判

    斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題で、昨年の知事選期間中に文書作成者の私的情報を政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏に提供するなどした日維新の会所属の岸口実、増山誠、白井孝明の3県議が23日、神戸市内で記者会見した。3氏は謝罪しつつも、新聞やテレビなどに代表される〝オールドメディア〟への批判も繰り返した。 白井氏は「今回の件が正しく報道されていないと思って発信をしたのが事実」としたうえで、「今まではオールドメディアがすべてで正しいとされていた。しかし今回、間違ったことが報道されている」と強調した。 増山氏も、新聞やテレビが偏向報道をしている部分もあると発言。「SNS(交流サイト)がファクトに基づいて否定することもある」と述べた。 岸口氏は「マスコミ報道といってもいろいろある。間違った報道があれば検証してほしい」と苦言を呈した。 3氏のうち白井氏は、立花氏に接触を図った理由とし

    「間違ったこと報道されている」謝りながら恨み節 維新の3県議、冗舌にメディア批判
    Janssen
    Janssen 2025/02/23
    ふくまろ、祖品、元維新の中島由美子を動員してメディア批判、他党の議員批判しててさらに印象悪くしてた。増山誠は「オールドメディア」にどう報道されるか考えてなさすぎる。
  • 兵庫・竹内元県議に対する誹謗中傷の拡散 きっかけのひとつの“文書”は誰が作成し、誰が立花孝志氏に渡したのか 証言をもとに検証【報道特集】 | TBS NEWS DIG

    兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑を追及していた竹内英明元県議。誹謗中傷を受けた末、1月亡くなりました。その中傷を拡散したのがNHK党の立花孝志氏です。中傷の根拠とされる文書や音声はなぜ立花氏に渡ったのか?検証…

    兵庫・竹内元県議に対する誹謗中傷の拡散 きっかけのひとつの“文書”は誰が作成し、誰が立花孝志氏に渡したのか 証言をもとに検証【報道特集】 | TBS NEWS DIG
    Janssen
    Janssen 2025/02/23
    村上総務相の涙から始まって増山誠、高橋弘樹のニヤニヤ笑いで耐えられなくなった。/吉村代表の「思いは分かる」発言も5・15事件に準えられて、維新は23日の記者会見をまともに対応できるんだろうか。
  • 斎藤知事の「パワハラ認定へ」報道は「裏が取れている」 民放が訂正に応じずと百条委員長

    斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)が職員に対する斎藤氏の過去の言動を「パワハラ認定する方向で調整している」との報道を巡り、百条委の奥谷謙一委員長は23日、報道陣の取材に「事実に基づかない報道。極めて遺憾」として内容を否定した。奥谷氏は、百条委の調査に関する事実認定は今後協議することだとし、「(報道は)あたかも結論に向けて議論を進めていくという誤った印象を与える」と述べた。 報道した毎日放送(MBS)の広報担当者は同日、「確かな取材に基づき放送した。奥谷委員長の主張も受け止めた上で今後も報道していく」とコメントした。奥谷氏によると、同社に訂正を求めたが、「裏(事実確認)が取れている」として応じなかったという。 同社は22日午後、斎藤氏の部下に対する叱責や業務時間外のチャットの指示について、百条委が「パワハラと認定する方向で最終調整している」と報道し

    斎藤知事の「パワハラ認定へ」報道は「裏が取れている」 民放が訂正に応じずと百条委員長
    Janssen
    Janssen 2025/01/23
    パワハラ認定の流れは確実でも維新がまだ抵抗してるので全会一致で結論出したい委員長は刺激しないでほしかったんだろう。MBSが引くこともないので平行線のままかな。
  • 航空機事故で「日本人はいない模様です」というのを外国人なら死んでもいいって事か?と短絡的に怒る人がいる→こういった報道の仕方にはちゃんと意味がある

    ぁみぃさん @amMiExxT 航空機事故で日人はいない模様ですというのを、外国人なら死んでもいいって事か?と短絡的に怒るアホネット民。 韓国に行ってたり住んでて飛行機を使うような日人の家族がいる家庭では、うちの家族大丈夫か!と心配になるだろ。 まずはその人たちを安心させるための報道だ。 2024-12-29 14:13:31 リンク NHKニュース 韓国 チェジュ航空の旅客機 胴体着陸し炎上 179人死亡確認 | NHKNHK韓国南西部の空港で29日午前、乗客乗員181人が乗った旅客機が胴体着陸して炎上する事故があり、消防は乗員2人が救助されま… 394 users 686

    航空機事故で「日本人はいない模様です」というのを外国人なら死んでもいいって事か?と短絡的に怒る人がいる→こういった報道の仕方にはちゃんと意味がある
    Janssen
    Janssen 2024/12/31
    イエモンのJAMは、世界で悲惨なことが起きてるのに日本は大丈夫だと伝えるテレビを暗い部屋で一人見て無力さに震える歌だから、ちゃんとその先に繋がってる。
  • 「こんな奴が書いた告発文書なんて…」元県民局長のプライベートな情報、なぜ漏えい?県関係者が新証言【報道特集】 | TBS NEWS DIG

    県職員のプライベートな情報が拡散された兵庫県知事選挙。取材で見えてきた2馬力選挙の実態と情報漏えい疑惑をめぐる新証言とは。25日に開かれた兵庫県議会の百条委員会。斎藤元彦知事の再選後、最初で最後の証人…

    「こんな奴が書いた告発文書なんて…」元県民局長のプライベートな情報、なぜ漏えい?県関係者が新証言【報道特集】 | TBS NEWS DIG
    Janssen
    Janssen 2024/12/29
    追及は難しいかと思ってた二馬力選挙もチームさいとうの切り崩しから手を付けられそうで良かった。議会は百条委員会の結論が出るまで動きはないだろうけど、警察、報道はできる限りの仕事を続けてほしい。
  • 兵庫県、知事会見で「政務」の質問に答えぬ意向通告 斎藤知事は釈明:朝日新聞

    兵庫県の斎藤元彦知事の定例記者会見をめぐり、県の広報担当者が26日の会見直前、報道各社に対し、斎藤氏が知事選関連など「政務」に関する質問に答えない意向を示していると通告した。会見で各社から説明を求め…

    兵庫県、知事会見で「政務」の質問に答えぬ意向通告 斎藤知事は釈明:朝日新聞
    Janssen
    Janssen 2024/12/27
    会見で記者が「知事」ではなく「斎藤さん」と呼んでいたのが印象的だった。以前は広報からの通告を記者クラブが受け入れてくれたんだろうけど、もう全く配慮されなくなっているのが分かった。
  • 吉田氏の虚偽証言、初掲載は昭和57年 朝日「信頼される新聞になることで責任を果たす」 朝日慰安婦報道取り消し10年

    朝日新聞は平成26年8月5日付と6日付朝刊で「慰安婦問題を考える」と題した特集記事を掲載し、同紙の慰安婦報道を検証した。5日付では、韓国で女性を慰安婦にするため強制連行したと証言してきた吉田清治氏(故人)について「確認できただけで16回、記事にした」と明らかにし、吉田氏の証言は「虚偽だと判断」したとして16の記事を取り消した(同年12月に2追加)。 当初は謝罪せず朝日が女性を強制連行したとする吉田氏の話を初めて掲載したのは昭和57年9月2日付の大阪社版朝刊。吉田氏の大阪市内での講演内容として、「(昭和)18年の初夏の一週間に済州島で200人の若い朝鮮人女性を『狩り出した』」などと伝えた。 韓国で女性を強制連行したとする吉田氏の証言には早くから疑問が呈されていた。現代史家の秦郁彦氏が平成4年3月、済州島で現地調査を実施すると、地元のジャーナリストや古老らはそろって吉田証言を否定した。産

    吉田氏の虚偽証言、初掲載は昭和57年 朝日「信頼される新聞になることで責任を果たす」 朝日慰安婦報道取り消し10年
    Janssen
    Janssen 2024/08/05
    慰安婦強制連行の記事では産経新聞も吉田証言を報じているが、朝日新聞と違って訂正記事は未だに出していない。/産経報道は国際社会に何の影響も与えないので責任を問われることはないと考えているのか。
  • 慰安婦問題「最終結論」韓国の朱益鍾博士、虚偽を広げた人に「責任をとってもらいたい」

    「嘘の歴史に振り回された慰安婦運動時代の終焉」と題して講演する朱益鍾博士=15日午後、東京都内(原川貴郎撮影) 『反日種族主義「慰安婦問題」最終結論』(文芸春秋)を出版した韓国の朱益鍾(チュイクチョン)博士(経済学)が15日、東京都内で講演し、慰安婦を巡る「強制連行」や「性奴隷」といった言説は「捏造(ねつぞう)」だとした上で、日韓の研究者や活動家らを念頭に「約30年の一世代の間にいろんな詐欺の話を広げた人たちは責任をとってもらいたい」と語った。 朱氏は講演で、日の植民地下の朝鮮の女性が中国戦線の慰安所に赴く場合は、親権者承諾書や戸籍謄、印鑑証明書など家族の同意がなければ発行できない書類が必要だったことを指摘。拉致や物理的な強制連行が「実際にはあり得なかった」と説明した。 さらに慰安婦は「年季労働者」で、前借金の返済後は売り上げの50~60%を得ていたことや、現在の価値で1億~2億円の貯

    慰安婦問題「最終結論」韓国の朱益鍾博士、虚偽を広げた人に「責任をとってもらいたい」
    Janssen
    Janssen 2024/06/17
    朱博士の発言を紹介する記事ではあるけど、2014年に記事を訂正した朝日新聞に対して慰安婦の強制連行、吉田清治証言を記事にしておいて未だ訂正報道をしていない産経新聞がこんな記事を書くかね。
  • 「暇空茜」インタビュー ”陰謀論者”という批判への反論「僕は石川五右衛門みたいなもん」「インターネットの華はレスバと炎上です」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「暇空茜」インタビュー ”陰謀論者”という批判への反論「僕は石川五右衛門みたいなもん」「インターネットの華はレスバと炎上です」 | デイリー新潮
    Janssen
    Janssen 2024/04/12
    事件の発端から最近の些末な揉め事までよくトレースしてる。私人逮捕系Youtuberの取材と同じ手法かな。/新潮が「スーパードミネーター」逮捕の二か月前にインタビューした記事とそっくりな構成になってる。
  • 「陰謀論者と言われる理由はわかりますが…」国賠訴訟で東京都に勝訴した「暇空茜」インタビュー「世間の批判にすべて答えます」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「陰謀論者と言われる理由はわかりますが…」国賠訴訟で東京都に勝訴した「暇空茜」インタビュー「世間の批判にすべて答えます」 | デイリー新潮
    Janssen
    Janssen 2024/04/12
    凄いインタビュー。暇アノン問題の構造を完全に理解した上で、その異常性を暇空茜本人の言葉で説明させている。記者の聞き取り能力が凄い。/訴訟関係の行方が大体見えてきたからの記事なのかな。
  • 「望月衣塑子に会った」人に会って、彼女が実際どんな人なのか聞いてみた - 黒色中国BLOG

    先に書いておくと、私は来、望月衣塑子さんに全く興味がなかった。 私は中国以外のことに一切興味を持たない人間である。日政治にも興味がない。日のニュースをほぼ見ない。毎日ツイッターで中国のニュースをツイートしているけど、他の時事問題にはほぼ何の関心もない人間なのだ。 ただ、そんな私でも「望月衣塑子」という名前だけは知っていた。 ツイッターをやっていれば、彼女をフォローしなくても、最低でも週に1回は必ず見かける名前だ。 でも、私にとっては、「お騒がせな人物で、いつも記者会見でシツコク質問を繰り返す人…」というほどの印象しかなかった。 ただ、1つ…彼女に対する疑問があった。 「なぜ彼女はこんなに強力な発信力を持っているんだろうか?」 ツイッターというものを15年もやっていると、発信の上手い人と下手な人がいて、その理由がなんなのか…どこでその差がついてしまったのか…というのは、やっぱり気にな

    「望月衣塑子に会った」人に会って、彼女が実際どんな人なのか聞いてみた - 黒色中国BLOG
    Janssen
    Janssen 2024/02/08
    望月氏がずっと一線級の舞台で取材を続けてる優秀なジャーナリストであることは前提の上でその発信力を考察する記事なのに、彼女の能力に疑義を呈しても意味無いじゃない。「なぜ衣塑子の声は響くのか」がお題だよ。
  • 「ミスリードがあったんじゃないか」丸山島根県知事 能登半島地震報道に苦言 | TBS NEWS DIG

    島根県の丸山知事は11日の記者会見で能登半島地震について、報道の在り方に苦言を呈しました。丸山達也 島根県知事「料が届いたとか炊き出しの支援が来てるとか、良い情報の報道がありますけどそれはいったい…

    「ミスリードがあったんじゃないか」丸山島根県知事 能登半島地震報道に苦言 | TBS NEWS DIG
    Janssen
    Janssen 2024/01/12
    震災対応が上手く行ってない原因探し始めてるのか。ボランティア規制とか火事場泥棒のニュースばかり流してたのは国や県の意向ふまえてだと思うな。石川県は自力で何とかしますって強いメッセージを発信してる。
  • ヒグマのオソ駆除「かわいそう」抗議相次ぐ 主に道外から ハンター萎縮の懸念広がる:北海道新聞デジタル

    【釧路町】釧路管内標茶、厚岸両町で60頭以上の牛を襲った雄のヒグマ「オソ18」を駆除したハンターへの抗議が相次いでいる。ハンターが勤務する同管内釧路町には二十数件の電話やメールがあり、大半は「クマがかわいそう」といった道外からの批判だ。ハンター人にも同様の電話が相次ぎ、批判を恐れて取材に応じることもできない状態という。猟友会関係者は「ハンターが萎縮し、駆除の担い手がいなくなってしまう」と危惧する。 オソは7月30日、釧路町職員でハンターの40代男性が駆除した。ハンターの男性から当時の状況について報告を受けた後藤支部長によると、男性は同日朝、町内の牧草地で、地面に伏せたクマ1頭を発見。車で約80メートルの距離まで近づいても立ち去らないため、人を恐れない「問題個体」と判断し、運転席から撃った後、約20メートルの距離まで近づき、さらに2発続けて撃った。

    ヒグマのオソ駆除「かわいそう」抗議相次ぐ 主に道外から ハンター萎縮の懸念広がる:北海道新聞デジタル
    Janssen
    Janssen 2023/09/06
    内容が疑わしい記事。OSO18を仕留めたハンターは釧路町の職員でずっとOSO18を追っていた専業ハンターの妬みを買いたくないので名前を伏せていたということだったのに何故ハンター本人に直接抗議の電話が入るのか。
  • 【5月1日から値上げ】朝日新聞、経費削減で社内報廃止・希望退職募集の苦境 OBは「覚悟を決めなければならない時が来た」 | マネーポストWEB

    朝日新聞が5月1日から値上げされる。朝夕刊セット版の月ぎめ購読料は4400円から4900円に、統合版は3500円から4000円に改定される(いずれも税込み)。背景に原材料費の高騰などの影響もあるため、購読者の間でも賛否両論あるようだが、朝日新聞OBからは値上げに対して憂慮する声が上がっている。元朝日新聞編集委員で『徴税権力 国税庁の研究』などの著書がある落合博実氏が、今回の「朝日新聞購読料改定」について思いを語った。 * * * 部数急減、販売・広告収入の急減、加えて用紙代の大幅値上げに迫られ、朝日新聞の経営陣は途方に暮れているように見えます。過去、私はOBの1人として雑誌メディアで朝日新聞の紙面・報道姿勢に苦言を呈してきましたが、今、「朝日新聞、ざまあ見ろ」といった「朝日たたき」に同調する気はありません。 しかし、4月5日の値上げ社告を読んで非常に驚きました。朝日は2021年7月に値上げ

    【5月1日から値上げ】朝日新聞、経費削減で社内報廃止・希望退職募集の苦境 OBは「覚悟を決めなければならない時が来た」 | マネーポストWEB
    Janssen
    Janssen 2023/05/01
    公正な報道と取材なんて使命感でしか担保できない。稼ぐ方向に特化するなら広告増やして配信記事増やして取材は煽情的な題材に限られる。/質の良い報道にお金を払う読者でありたい。
  • テレビ局が「選挙前報道」に極度に“及び腰”になるきっかけとなった事件とは?(鎮目 博道) @moneygendai

    テレビ朝日ニュースデスクが解説テレビ東京が参議院選挙投開票の前日、7月9日に池上彰さんなどが出演する「投票前日特番」を放送する。(『Are you ready?池上彰の参院選直前SP』7月9日(土) 13時28分~14時23分放送) 30日に行われた定例社長会見によると、テレビ東京が選挙の事前番組を放送するのはおよそ10年ぶりのことだという。 また、配信でも参議院選挙の解説コンテンツを配信しており、これは初めての試み。「若い人に選挙に行ってもらうため」に投票日の前日に特番を放送することなどを社として決めたようだ。 これは非常に素晴らしいことだ。賞賛に値する「大英断」だと私はテレビマンの端くれとして、また長年ニュース番組の制作に携わってきた立場から思う。 ただし、後できちんと説明するが、実はこの決断は大英断ではあるが「来誰にでもできたもの」でもある。いや、むしろなぜ各局ともこれまで、今回

    テレビ局が「選挙前報道」に極度に“及び腰”になるきっかけとなった事件とは?(鎮目 博道) @moneygendai
    Janssen
    Janssen 2022/07/07
    量を放送すりゃいいじゃない。オリンピックやワールドカップの期間中はずっとスポーツ番組やってるでしょ。そもそも選挙に限らず政治ニュース自体ほとんど放送されてないのに。
  • ワクチン2回接種後に感染 国HPは「100%防げず」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ワクチン2回接種後に感染 国HPは「100%防げず」:朝日新聞デジタル
    Janssen
    Janssen 2021/06/06
    この報道は必要でしょ。何故世間の人はみなワクチンについて正しく理解しているなどと思えるのか。
  • 新型コロナ 政府、ワイドショーに何度も反論 官邸幹部が指示 | 毎日新聞

    政府が新型コロナウイルス感染症を巡る報道をした特定の番組に対し、ツイッターで相次いで反論している。首相官邸幹部は「事実と異なる報道には反論するよう指示した」と明かした。しかし、不正確な反論をして報道機関に再反論されたり、自由な論評を萎縮させかねない内容が含まれたりするなど問題が起きている。【秋山信一】 政府による反論は5日以降、テレビ朝日の「羽鳥慎一モーニングショー」を名指しして行われた。

    新型コロナ 政府、ワイドショーに何度も反論 官邸幹部が指示 | 毎日新聞
    Janssen
    Janssen 2020/03/07
    ”首相官邸幹部は「事実と異なる報道には反論するよう指示した」と明かした。”とあるけど、官邸も自民党も厚労省もまず「事実」がどうであるのかを把握できてないんじゃないの?
  • 世耕弘成経済産業相が朝日新聞に申し入れ 「記事は間違っています」 (1/2ページ)

    世耕弘成経済産業相は26日までに、朝日新聞社に、記事の訂正を申し入れる書面を送ったことを自身のツイッターへの投稿で明らかにした。 世耕氏のツイッターによると、朝日新聞が22日付の朝日新聞デジタルに掲載した「核のごみ説明会、謝礼金問題の業者に当面委託継続の方針」という記事に関して、「今後、意見交換会運営の外部委託はやめます」「原子力発電環境整備機構(NUMO)からの再委託を続ける方針はありません」として記事の内容を否定。「今後の報道については適切に訂正し、今後の報道については正確を期していただくよう求めます」としている。 朝日の記事では、原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場についての説明会をめぐり、広報業務を委託された業者が謝礼金を約束して学生を動員していた問題で、政府側が当面、この業者に委託を続ける方針であることが分かったとした。 朝日新聞は、立憲民主党の初鹿明博衆院議員の説

    世耕弘成経済産業相が朝日新聞に申し入れ 「記事は間違っています」 (1/2ページ)
    Janssen
    Janssen 2017/11/26
    時系列見ると、記事の間違いではなくて経産省が方針変更したんじゃないの?