タグ

2018年4月27日のブックマーク (2件)

  • 脱北者を待ち受ける韓国での新たな抑圧と偏見の壁

    韓国ソウルでAFPのインタビューに応じるチュ・スンヒョンさん(2018年3月26日撮影)。(c)AFP PHOTO / Jung Yeon-je 【4月26日 AFP】北朝鮮のエリート士官だったチュ・スンヒョン(Joo Seung-hyeon)さん(37)は、自分が地雷原や監視塔を避けながら非武装地帯(DMZ)を渡って韓国に亡命したときは、これから希望に満ちた新生活が始まるのだと信じて疑わなかった。だが現実は、予想以上に複雑なものだった。 チュさんはこれまで、単純労働の仕事を得るため数え切れないほどの面接に臨んだが、強いなまりが出た途端に断られてきた。ようやく仕事に就いたレストランでは、給与を韓国人の半分しかもらえなかったこともある。韓国人は「北の同胞」を「貧しく、文明を知らない野蛮人」と見なし、社会から排斥しているとチュさんは話す。 だがチュさんは、ラジオ放送を繰り返し聞いてなまりを直し

    脱北者を待ち受ける韓国での新たな抑圧と偏見の壁
    Jcm
    Jcm 2018/04/27
    まだ見ぬ同胞への期待が大きかった分、受けた傷も深くなってしまうということかと。このタイミングでの報道は融和ムードに水を差す行為などではなく、むしろ今日の南北首脳会談にかける期待の表明なのだろう。
  • 東京新聞:<年金プア 不安の中で>80代女性 年金は月6万円ほど、生活費払えず 不足分は生活保護利用可:暮らし(TOKYO Web)

    公的年金の受給額が少なくて困窮している高齢の年金プアが最後に頼ることができるのは生活保護だ。しかし、制度内容の誤解から、生活保護を受けられる資格がありながら利用を控えるケースが目立っている。年金と生活保護の関係を整理して考えてみよう。 (白井康彦) 東海地方に住む元県議の七十代男性Aさんは、生活保護と年金の関係を誤解している国民が多いことに心を痛めている。「年金が少ない高齢者から『年金より生活保護の方が受給額が多いのはおかしい』とよく言われる。単純に比べられないのに、そこがなかなか分かってもらえない」 ずっと自営業者として働いて国民年金に加入してきた人が受け取る老齢基礎年金の月額は、満額でも六万四千九百四十一円。一方、生活保護費の月額は、家族構成や居住地などでさまざま。名古屋市のホームページによると、同市では「モデル世帯の最低生活費」という表現で示されており、六十八歳で一人暮らしの場合は、

    東京新聞:<年金プア 不安の中で>80代女性 年金は月6万円ほど、生活費払えず 不足分は生活保護利用可:暮らし(TOKYO Web)
    Jcm
    Jcm 2018/04/27
    これ、意外と知られてないんだよね。/ただ、生活保護の水準自体も第二次安倍政権によって下げられていて(今年も再度下がる予定になってる)だいぶ苦しい。将来の為に、切り上げ&最低保障年金法制化を求めて行こう。