タグ

関連タグで絞り込む (176)

タグの絞り込みを解除

DJに関するJingrooveのブックマーク (123)

  • サウンドフェスタ SOUND FESTA 公式サイト | SoundFesta 音響 映像機器イベント

    サウンドフェスタ : 音響・映像・照明機器のイベントです。 国内外のメーカーが集って展示会・試聴会などを開催! 機器を見て・聴いて・触れる イベントです。 入場は無料!( 整理券要 )

  • スクエニトリビュート盤アナログにデデ、RE:NDZ限定音源

    スクウェア・エニックスの名作ゲーム音楽をさまざまなアーティストがカバー&リミックスするトリビュートシリーズ「SQシリーズ」のアナログ盤「SQ TRAX」の発売が決定。4月末にヴィレッジヴァンガードにて1000枚限定でリリースされることが明らかになった。 「SQ TRAX」のジャケットイラストは、スクウェア・エニックスのアートディレクター吉田明彦が担当。デザインは「More SQ」のヴィレッジヴァンガード限定ジャケットと同じものとなっている。 大きなサイズで見る 「SQ TRAX」には「Love SQ」「Chill SQ」「More SQ」の3枚から厳選した4曲に加え、DE DE MOUSEによる「悠久の風(fly away birds mix)」のリミックスと、RE:NDZ a.k.a kzによるリミックスバージョンの「FINAL FANTASY VI ~アリア by Q;indivi」を

    スクエニトリビュート盤アナログにデデ、RE:NDZ限定音源
  • STB-MS組み立て風景!

    おかげさまで大人気、しばらく在庫切れしておりましたレコードスタビライザーSTB-MSとSTB-HW。パーツが揃いまして組み立て作業をしてました。今日はSTB-MSの組み立て作業を公開します! STB-MSはアルミとテキサリュームからなるトップディスクとボトムディスク、ソフトテキサリュームからなる防振スペーサー、真鍮クロムメッキ製の連結軸とウエイトから構成されています。 組み立て作業はまず、ボトムディスクに連結軸をねじ込みます。 ついで防振スペーサーを連結軸に嵌めこみます。 そして防振スペーサーの上に、ウエイトをリング状に次々置いていきます。 ウエイトを置き終えたところ。ウエイトは6個搭載します。 最後にトップディスクを連結軸にねじ込みます。 時計回りに回すと連結軸にトップディスクがねじ込まれていきます。 STB-MSの組み立て完了! この作業の逆をやればSTB-MSを分解できます。 すでに

    STB-MS組み立て風景!
  • アマDJも、確定申告でレコード購入の税金が戻ってくる!?

    Haruka Kataoka @hrk @DJ_kinako そこなんだけどさ「職業かどうか」って税制上どこから決まるのか不思議でさ。君の場合、職業を"会社員兼業DJ"って事にして、音楽買った分を経費として確定申告したら、源泉徴収されてた分から税金返ってくるじゃん。それってどこまでOKなのかっていうのが。 2011-03-31 10:10:21

    アマDJも、確定申告でレコード購入の税金が戻ってくる!?
    Jingroove
    Jingroove 2011/03/31
  • オンボードサウンドをASIO化するASIO4ALL vs INASIO|DTMステーション

    WindowsDTMをする上で必須のASIOドライバ。レイテンシを小さくするため、また音質を向上させるため、そしてマルチポートでの入出力をするために必ず使わなくてはなりませんが、そのためには通常ASIOドライバをサポートするオーディオインターフェイスを買う必要があり、それがDTMのハードルを上げているのも事実です。 しかし、PC標準のサウンド機能をASIO化するツールがあり、これを利用すれば、ハード的には追加投資することなくDTMをスタートできるので便利です。その代表選手が海外のフリーウェア、ASIO4ALLですが、国産ツールとしてインターネットがINASIOというものを先日リリースしました。 定番ツールであるASIO4ALL 基的にはどちらも同じ考え方のツールであり、Windowsが制御しているドライバ部分(Windows XPの場合はWDM-KS、Windows VistaおよびW

    オンボードサウンドをASIO化するASIO4ALL vs INASIO|DTMステーション
    Jingroove
    Jingroove 2011/03/25
    ASIO4ALL対抗ソフトが国産で出た。今のところはASIO4ALLがいいみたいだけど、もうひとつの選択肢として。
  • SECRET CINEMA - Timeless Altitude 2011 EP Vinyl at Juno Records.

    Jingroove
    Jingroove 2011/03/23
    これ、ヤバい。さっきからずっと試聴をリピートしてる。
  • 山本精一、Maltine Recordsなど宅録&DIYミュージックを網羅のガイド本 | CINRA

    自宅録音などハンドメイドに作られる音楽の世界を紹介したガイド『宅録D.I.Y.ミュージック・ディスクガイド HOMEMADE MUSIC』が、3月18日に刊行された。 同書では、潤沢な予算や立派な環境がなくとも、様々なアイデアと情熱をつめこみ、まるで「ZINE」や「リトルプレス」のように音楽を作っているアーティストや、膨大なディスレビューを掲載。 ハウスレコーディングの基礎知識から、山精一、曽我部恵一へのインタビューや、500枚程度の小ロット生産だからこそできる特殊パッケージ、ニコニコ動画やボーカロイドの登場により盛り上がりを見せる同人音楽、ネットレーベル「Maltine Records」訪問記など、アナログとデジタルの枠を越えた、幅広いDIYミュージックを取り上げている。 著者は、yoga'n'ants、元CITRUSのメンバーとしても知られるグラフィックデザイナーの江森丈晃。執筆陣

    山本精一、Maltine Recordsなど宅録&DIYミュージックを網羅のガイド本 | CINRA
    Jingroove
    Jingroove 2011/03/23
    おおおお、これは買わねば。
  • Underground Gallery Record Store

    "Galaxy 2 Galaxy"へと連なるハイテック・ジャズ・シリーズのプロト・タイプと呼べる、"UR"きっての美しい旋律にあふれた1991年リリースの名盤が、待望のリイシュー! • "Underground Resistance(UR)"の代表曲と呼べる"Hi Tech Jazz"を生み出したプロジェクト"Galaxy 2 Galaxy(通称、G2G)"。実は、この"G2G"プロジェクトは、進化形態にあって、そのリリース順に並べると、この"Nation 2 Nation"(1991)から、Jeff Mills最後の参加作品である"World 2 World"(1992)、"Galaxy 2 Galaxy"(1993)、"Millennium To Millennium"(2001)へと続く、その第1歩となった作品です。 • 最後の画像は、今年から日・アジア圏・オーストラリア圏で流通さ

    Underground Gallery Record Store
    Jingroove
    Jingroove 2011/03/14
    「今、このとき、困難に立ち向かうすべての人たちへ」Underground Resistanceのボス、MadMikeより。
  • 国内ネット音楽レーベルまとめ 路地裏音楽戦争

    8otto『Ashes To Ashes』 8otto、約2年半ぶりのオリジナルアルバム! 2009年12月LIVE活動休止発表、2010年10月盟友LOSTAGEの企画イベントにてライブ活動を再開。 ファン待望の最新作のタイトルは「灰から灰へ」。ハードエッジでPOPな8ottoの魅力炸裂する。 再生と死を繰り返し、創造されたロックンロールが今、鳴り響く。 様々な経験を経たバンドだけが鳴らすことのできる、珠玉といえるロック・チューンたち。 洗練された印象のみならず、新たな生命力を得たこのバンドのタフな魅力が見え隠れする。 それぞれの感受性や、人間味、体験が音楽に結実する瞬間はとても美しい。 我々リスナーはその風景、凝縮されたバンドの時間をひとときに体験できる。 8ottoというグループのそういった瞬間に立ち会えるこの『Ashes To Ashes』、音楽ファンに大きな感動

    Jingroove
    Jingroove 2011/03/13
    こんなにあんのか!知らんとこばかりやわ……
  • 24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由

    Appleとデジタル小売各社が24ビットのオーディオを提供するらしいですね。売るのは簡単。「スタジオは24ビット使って楽曲ミックスしてるんだから消費者もこれで聴かないと」って言われたら、普通そうかなって思っちゃいますもんね? それが大間違いなんですよ。 24bitのオーディオは確かにレコーディングスタジオでは必需品かもしれないけど、スタジオどまりになっているのにはそれなりの理由があるんです。 24ビットの音は「ノイズフロア」(サイレント・アンプリフィアを無茶苦茶高くかけても聞こえるノイズ)が当に低く、16ビットだと若干高い。音をクリアな大音量で再生するスタジオだったらコレ問題かもしれないけど、エンドユーザーはもう完全にマスターし終えたノイズのない状態で買うのだから、ノイズフロアなんて関係ないんですね。 CDの音質は消費者向けのHD並みな音の定義として一応受け入れられているわけですが、あの

    24ビットの音にしても利用者にはなんの得にもならない理由
    Jingroove
    Jingroove 2011/02/26
    ごもっとも。「24ビットの動きは大詐欺の様相を帯びつつあるように思いますね。(中略)それで値段とストレージが嵩むんでは損をするのはまた消費者でしょう。」
  • 長谷弘工業(株)−イオンデューサー「備前焼レコードスタビライザー」

    イオンデューサー開発記録 】 ヒダスキインシュレーターを購入された神戸のKidさんが、ぐい飲み型をしているヒダスキを何とレコード盤の中心に伏せて乗せ実験されました。そしてスタビライザーとしての物凄い効果を発見してくれました。 「ヒダスキをローカルメールから手に入れて使用しています。アンプ、cdp、アナログプレーヤー、スピーカーのインシュレータに使用してみて、その顕著な効果に驚いています。さらに、今日びっくりするような効果がある使用方法を見つけてしまいました。ヒダスキを伏せてアナログディスクのスタピライザーとして使用みたところとんでもない 効果がありました。 これまでディスクスタピライザーをあれこれ使用してまいりましたが顕著な効果を感じたものはありませんでした。いつも精神安定剤で終わっていましたがヒダスキはものが違いました、顕著な効果を感じます。長谷川様も一度試してみてください。(もう

    Jingroove
    Jingroove 2011/02/25
    レコード・スタビライザーを自作しようと検索してたら見つけた。「イオン・ヒダスキと同様にマイナスイオンを発生します。」大爆笑した。お値段39900円。
  • スリムコンパクトなUSB-MIDI DJ & マトリクスボタンコントローラー : iCON i-DJ & i-STAGE - 音楽方丈記

    スリムコンパクトなUSB-MIDI DJ & マトリクスボタンコントローラー : iCON i-DJ & i-STAGE » ハードウェア(DJ機器)  [編集] 米国に拠を置く音楽機器メーカー iCON がリリースしたスリムコンパクトな USB-MIDI コントローラー i-DJ、i-STAGE を紹介。 国内販売はフックアップが取り扱っています。 希望小売価格は i-DJ が12,600円、i-STAGE が9,975円。(市場価格は2000円安くらい) i-DJ © iCON i-DJ はタッチセンサーと高解像度パルスセンサーを搭載したデュアルジョグダイヤルを備えた USB-MIDI コントローラーで、DJ ソフトウェアの DECKADANCE LE が付属しています。 クロスフェーダー ボリュームフェーダー (×2) テンポコントロールフェーダー (×2) 3バンド EQ ノブ

    Jingroove
    Jingroove 2011/02/24
    これはやばい。欲しい。動画見たけど小さいなー。現場に持っていくには最高かもしれん。
  • うごかねぇよ!PCバカ一代 オーディオセレクターを自作してみた ~第一部 部品の購入と騒音問題~

    で、何やるかと言うと オーディオセレクターを自作します。 知らない人はAVセレクターのオーディオ特化版を想像してください。 で、 コンポジット端子装着する穴をおもむろに開けます。 写真を撮り忘れましたがロータリースイッチ用の穴も裏面に開けてあります。 さらっと書きましたけどここまででも相当大変でした。 と言うのもアルミケースに穴をあけるわけですが アルミを鉄で削る やっぱり凄い音が出ます。 で、俺夕方に家に帰ってきますが 夜は流石に使えない。 どうしても夕方の30分程度しか作業できなくなります。 で、穴一つ開けるのに10分程度掛かります。 作業にめっちゃ時間かかりました。 って事で今回はここまで。 大きいネタは計画的に使わないとね! 次回へ

  • うごかねぇよ!PCバカ一代 オーディオセレクターを自作してみた ~第二部 部品の装着と工具の爆発~

    前回 箱に穴をあけるまで で、 おもむろに穴にコンポジット端子を装着します。 きちんとレンチとかペンチとかで端子を固定してください。 コンポジット端子裏側(ケース内側)のマイナス側(外側)を曲げて置くと後々配線しやすいです ケース外側にロータリースイッチを直に付けると柄がとてつもなく長くなるので こんな感じの作ってケース内に入れて柄の飛び出す長さを調節します 作っても最後に取り付けた方が作業が楽です シールド線を用意します。 10センチくらいで切りました。 左右の皮シールドを剥きます。 と、ここで問題発生 導線のシールドを剥く工具があるのですが 2同時に向けるか実験したら パキっと言って内部から鉄パイプみたいなのが落ちてきたと思ったら 工具の下顎が飛んでいきました。 なのでほとんどハサミでシールドを剥きました。 意外と綺麗にできます 次回はいよいよハンダ付け! ハンダって変換する時「半田

  • うごかねぇよ!PCバカ一代 オーディオセレクターを自作してみた ~第三部  ハンダ付け そして伝説へ~

    前回 シールド線を剥くまで さて、いよいよハンダ付けして行きます その前にロータリースイッチについて説明をしておきます 4回路・・・4つ同時に動かせる 3接点・・・3通りの切り替え つまり・・・ 4回路3接点・・・3通りの切り替えが4つ同時にできちゃいます 今回はステレオ音声をやり取りするので レフトのプラスとマイナス ライトのプラスとマイナス を扱うので4回路です。 ロータリースイッチは大体外側の端子数が12になるようにできているので 6回路2接点、3回路4接点なんてものもありますが基はみんな同じです 今回使ったものの場合は4回路3接点だったためそれで説明します 対の関係ですが 内側の端子と外側の端子です。 上の図だと1.2.3と13です。 1.2.3いずれから入力したものを13から流す 1.2.3いずれかに13から入力したものを流す と言うような使い方ができます。 今回のオーディオセ

  • オーディオセレクターの自作(1/2) - OKWAVE

  • オーディオセレクターの自作について

    オーディオアンプに内蔵させるために、オーディオセレクターを作ろうかと思っています。 過去に合った質問内容とほとんど同じで申し訳ありません・・・ 3つのライン入力から1つをスイッチで選んで、アンプの入力へ出力したいのですが、ロータリースイッチなどで決定するのではなく、ICを使って、プッシュ式のスイッチ(モーメンタリ)を使って決定したいです。 ライン入力 (A)  (B)  (C) |  |  | -------------- オーディオセレクター     ←A B Cのプッシュスイッチでライン入力を選択する感じです -------------- ↓ ←出力 -------- アンプ -------- この場合、マルチプレクサ?などを使うらしいのですが、よく分かりません。 連動スイッチやロータリースイッチなどを使わずに、プッシュスイッチで入力を選択する回路はどうすればいいのでしょうか>< 回路

    オーディオセレクターの自作について
  • メモ帳

  • Makoto’sオーディオ&サイクル: アンプ・スピーカーセレクター自作に挑戦

    アンプ・スピーカーセレクター自作に挑戦 スピーカが増えてきたのでセレクターが欲しくなりました。Webで調べたところロータリースイッチと結線だけでできるじゃん・・・ん?、僕にもできそう!!と云う事で、今回は自作セレクターの紹介です。 当初スピーカーセレクター機能だけで良かったのですが、色々物色した結果、スイッチが1つ増えるだけなので、アンプセレクター追加してアンプ・スピーカーセレクターを作る事にしました。 早速ロータリースイッチのお勉強したところ、①回路数、②接点数、③タイミング(ショーティング)を決める事を確認、スピーカーセレクターで利用する場合、接触抵抗が小さく、定格電流の大きいスイッチが望ましいとの事です。オーディオの世界では”セイデン”社のスイッチが最強で、ディファクトとなっている模様、但し少々お高めです。(なお、ロータリースイッチについてはここの説明が分り易かったです ご参考:ht

  • 面倒で誰も教えない異質DJ講座 DeepSoulHourNet - DJブースの作り方材料図解解説

    たまにですが たま~にですよ ふにゃふにゃのダンボールの上にターンテーブルとか置いてませんよね? おっ!? なんですかその冷や汗は!? ま、まさか・・・ と、まぁたま~にはいますが これはまずいですよね? ターンテーブルをきちんとセッティングするためのアクセサリーのひとつに 「水平器」までがあるように 平らに設置しなければいけません。 安定させるということは!? まず、針飛びの防止にもなります。 左右の音のバランスをきちんととることができます。 そして、なによりもPLAYがしやすいのには 変えがたい事実です(笑) ハウリング防止策のためにもまずは 水平にしっかり設置しましょう(σゝω・)σネッ え!? スチールラックだからだいじょうぶ!? それはダンボールの次にまずいです(・ω・)ゝ 初めて訪問された方へ もしかして、 MIXCDの作り方などで 検索したらな~んか 広告ばかりで肝心の内容が