タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (496)

  • コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める

    コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める2019.05.27 07:00119,769 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) コーヒーとウンチの謎、解明されるのか? コーヒーなしでは朝は人間として機能しないって人、多いと思います。と同時に、コーヒーを飲むとどうしてもウンチしたくなっちゃう方も多いと思います。コーヒーを飲むとなぜか便意をもよおすとことは知られていますが、なぜそうなのかはずっと謎のままでした。その謎の解明に向けて、科学者たちが気で動き出しました。 カフェインじゃなかったDigestive Diseaseという学会で発表された研究によると、「カフェインがウンチに関わっているのではない」という予想を裏切る結果だったそうです。さらには、コーヒーは内臓にいる細菌を殺していることも判明。 どのように研究が行なわれたかというと、テキサス

    コーヒーを飲むとウンチしたくなる現象、科学者が調べ始める
    Jizamurai
    Jizamurai 2019/05/27
  • 銃規制できないなら、出血を止めればいいじゃない? 軍用器具が一般にも認可

    銃規制できないなら、出血を止めればいいじゃない? 軍用器具が一般にも認可2015.12.10 12:306,117 福田ミホ 米国は戦場なんでしょうか…。 米国品医薬品局(FDA)が、銃で撃たれた傷をスポンジでふさぐXSTAT 30という器具の米国内での民間使用を認可しました。2014年に軍事用に認可されたこの器具を使えば、銃創を15秒でふさぐことができるのです。 XSTAT 30は上の画像のとおり、太い注射器状のアプリケーターに錠剤のようなスポンジがたくさん入ったものです。このスポンジを注射器で傷口に押し込むと、血液を吸収してふくらみ、出血を止められるんです。そけい部やわきの下の止血帯では大量出血を止められない部位を負傷したときに、有効です。 このスポンジは最大4時間まで使えるので、とりあえず止血して病院に搬送するまでの応急策になります。アプリケーター1に約1パイント(約470ml)

    銃規制できないなら、出血を止めればいいじゃない? 軍用器具が一般にも認可
    Jizamurai
    Jizamurai 2016/04/04
  • アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生

    アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生2016.03.30 16:3526,695 渡邊徹則 だから名だって言ってるのに! アメリカはバージニア州に住む、一人の女性。旅行サイトでチケットの予約を試みたところ、何度やってもエラーになってしまうそう。そのエラーは決まって「お名前は必須項目です」というものなんです。 でも、毎回きちんと入力しているんですよ。「Jennifer Null」と。 Jennifer Nullさんが航空券を予約しようとすると、ほとんどのサイトでエラーとなってしまいます。彼女は仕方なく電話で予約をし、それは何の問題もなく完了したそうです。 そこで彼女は「なぜ私はサイトが使えないのですか?」と聞いたところ、「申し訳ございません。しかし、どうしようもありません」という回答しかもらえなかったとのこと。 実は「null」というのは、コンピュータ

    アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生
    Jizamurai
    Jizamurai 2016/03/31
  • もはや大砲。シグマのウルトラ望遠ズームレンズ

    写真のお兄さんの二の腕がすべてを物語っています。 シグマが販売している200-500mmf2.8のウルトラ望遠ズームレンズ。どうですか、この迫力。写真を撮るというより、何かを撃ち落とそうとしているようにしか見えません。 最大径は236.5mm、長さは726mm。そして気になる重さは、15.7kgです。三脚がないと、手ブレというか腕がプルプルして撮影どころじゃなさそうですね。 レンズそのものを緑色にしたところがまた、大砲っぽさを強くしているような気がします。 実はこのウルトラ望遠ズームレンズは2008年2月から販売されているもので、体価格は250万円。車が買えるお値段です。 今となっては、最近の技術でもう少しコンパクトに、そして軽量化されたレンズが発売されていることでしょうけど、このデカさと重さが魅力的に見えてきたりするんですよね、こういうのって。 趣味は天体写真と、筋トレ、ミリタリー。そ

    Jizamurai
    Jizamurai 2015/10/31
  • マテリアル・デザインって何? Androidデザイン責任者にインタヴュー

    マテリアル・デザインって何? Androidデザイン責任者にインタヴュー2014.07.08 12:008,736 福田ミホ 目指すのは、脳にスッと入ってくるデザイン。 2年前にグーグルAndroid Jelly Beanを発表したとき、米Gizmodoでは当時Androidのユーザーエクスペリエンスのディレクター、マティアス・デュアルテ氏とAndroidの方向性について議論しました。時は変わって先週のGoogle I/Oでは、今はデザイン担当ヴァイスプレジデントとなったデュアルテ氏がマテリアル・デザインを発表しました。 米Gizmodoでは再びデュアルテ氏の話を聞く機会を得て、Androidのデザインの試みと、それがグーグルの未来にもたらす意味について聞いてきました。 マテリアル・デザインは大胆な試みです。ひとつのUIフレームワークを、腕時計から車までグーグルの生態系の全デヴァイスに使

    Jizamurai
    Jizamurai 2015/05/01
  • AKB48ガンダムのクオリティ高すぎて、もはや笑うレベル

    AKB48ガンダムのクオリティ高すぎて、もはや笑うレベル2012.01.13 11:307,293 AKB風ガンダム。 凄い! ベースは1/144ノーベルガンダムらしい。なるほど...。 制作はRRMオラザクチーム2011。 最初の写真の元ネタはこれです。完全に一致してんじゃん。 すごすぎ。 並べると壮観だなぁ。ひとりひとり、なんか凄いわかる気がする。 前田敦子 板野友美 高橋みなみ 渡辺麻友 河西智美 佐藤亜美菜 情熱やばい。特徴とらえてます。 [RRM0430 1/144 PROJECT12 by RRMオラザクチーム2011] AKB版ガンダムの完成度 【言い訳Maybe】[G-ラボ] (西條鉄太郎)

    AKB48ガンダムのクオリティ高すぎて、もはや笑うレベル
    Jizamurai
    Jizamurai 2015/01/27
  • 一方ロシアは、爆発でATMをこじあけた

    シンプル・イズ・ザ・ベストを地でいくロシア カミソリのように薄いスキミング端末とかマルウェアによるルート化など、必要ないんです。というのも、ロシアにおける多くのATMマシンの被害は爆発によるものなのです。 English Russiaによりますと、最近ロシアでは20台以上のATMマシンが現金を盗む為に爆破されてしまったそうです。犯人達はマシン内にプロパンガスを入れ、強引に爆破によってこじあけてしまいます。その破片は時に50メートル先まで飛んで行くのだとか。 成果はというと大成功で、時には一度に250万ルーブル(約620万円)も奪われてしまうとのことです。実は高度な技術を使う手段より、こういったシンプルな手段の方が手強いのかも知れませんね。 source: English Russia Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文] (scheme_a)

    一方ロシアは、爆発でATMをこじあけた
    Jizamurai
    Jizamurai 2014/11/15
  • 手の指を7本に拡張する、MIT開発のロボット指

    人間×ロボット。 僕たちの手の指は筋肉の共同作用(シナジー)によって動かされています。この共同作用を無意識的に組み合わせることで各指を動かし、モノを掴んだり摘んだりしています。 トップの動画に映っているのは人間の手を拡張する「Supernumerary robotic fingers(エキストラロボット指)」と呼ばれるデヴァイス。開発しているのは、マサチューセッツ工科大学(MIT)機械工学科の大学院生であるFaye Wuさん率いる研究チーム。 ウェアラブルなロボットアームと各指にセンサーを内蔵したグローブを装着して、ユーザの自然な機能を拡張。あたかも最初から7の指があったかのごとくフレキシブルな操作性を目標としているそうです。これさえあれば、片手でマドラーを使ってコーヒーをかき混ぜたり、超高速でキーボードを操作できるようになるかもしれません。 MITは以前から、肩に装着する千手観音ライク

    手の指を7本に拡張する、MIT開発のロボット指
    Jizamurai
    Jizamurai 2014/10/21
  • ジャズやビバップの名曲入りまくりなブルーノート75周年記念AK240

    これはAstell&Kern AK240 ブルーノート75周年記念エディションについてくるmicroSDカードケースタワー! ブルーノートレーベルの75アルバム・トラックが、それぞれ1枚づつのmicroSDに入っているんです! カバーアート付きで! 曲は体にも収録されているので、microSDはそのまま保存しておけるのがGOOD! またブルーノート創立75周年を記念した、ハードカバー400ページのメモリアルブックと、100ページのアルバムイントロダクションブックもつくんですって! ところでAK240とは、ハイグレードブリリアントマキシマムザ音楽プレーヤーのことなんです。詳しくはコチラの記事をご覧ください。 価格も10月9日時点の最安値で24万4,800円ズバ抜けていますが、音質も究極かつ至高。外部アンプを使わない単体のシステムとしては待ったなしの孤高なる存在です。 Astell&Kern

    ジャズやビバップの名曲入りまくりなブルーノート75周年記念AK240
    Jizamurai
    Jizamurai 2014/10/21
  • カワサキがタイムマシン実現、未来からバイクを盗ってくる

    カワサキがタイムマシン実現、未来からバイクを盗ってくる2013.11.22 20:0029,101 satomi AKIRA、TRON、なんでもいいけど、すごいなこれ。 東京モーターショー2013でカワサキが出した三輪電動ビークル「J」。完全に別次元いってしまってますよね。乗り方がまた輪をかけてクレイジーなんです。 まずこれが、スポーツモード。 その時の気分とスタイルに応じてモードはいろいろ、変形も自在。 前傾に疲れたらチラックスモードで走れます(コンフォートモードと呼んでいる)。 もう製造に回ってるんですよ…ね、ね? 何をグズグズ待つ必要があろう、今こい未来。 Photos by Getty Images. Renderings by Kawasaki. JESUS DIAZ(原文/satomi)

    カワサキがタイムマシン実現、未来からバイクを盗ってくる
    Jizamurai
    Jizamurai 2014/10/21
  • ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに

    ノルウェー全土でいつまで待っても腐らない死体が大きな社会問題となっています。原因はプラスティックのラップ。 第2次世界大戦後30年間に渡り、ノルウェーの埋葬の現場では死体を幾重にもプラスティックのラップでぐるぐる巻きにして密閉してから棺におさめて黄泉の国へと送る手法が使われてきました。その方が衛生的と判断してのことです。 ところが。 何万体という遺体をぐるぐる巻きにして埋葬してから、ノルウェー政府の葬儀全般を司るトップの役人が恐ろしい事実に気づいてしまったのです。ラップでくるんだ死体はいつになっても腐らない! 墓の一等地にいつまでもゴロゴロ転がってる! 後で死んだ人間が入るところがない!ということに。 ノルウェーは欧州でも小さな国です。国土は貴重な資源。ラップ巻き埋葬第1号から20約70年でラップ巻き埋葬の墓は全土35万個にも及び、墓は狭くなるばかり*なのですが、政治家は墓場拡張には断固反

    ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに
    Jizamurai
    Jizamurai 2014/10/19
  • 10歳の少女がB'zの「ギリギリChop」を弾きこなす! ソロもバッチリ

    10歳の少女がB'zの「ギリギリChop」を弾きこなす! ソロもバッチリ2014.10.02 19:30 実際にギターをつないで楽しむことが出来る音楽ゲーム「ロックスミス」。このゲームにハマっている10歳のオードリーちゃんの腕前がものすごいことになっています。 先日公開されたのは、B'zの「ギリギリChop」の演奏動画。イントロでかっこいフレーズをあっさり弾くところがカッコ良いです。見どころはソロパート。指の動きが軽やか過ぎて信じられません…。 軽々と弾いている様子をみるとなんだか簡単そうに見えてきますね。ちなみに後ろでマスカラを振って踊りまくっているのは妹のケイトちゃん。音楽を全身で楽しむとはこういうことか。 兄弟メディアのコタク・ジャパンでは、オードリーちゃんがPanteraやSLAYERを演奏する様子もみれますよ。「ロックスミス」でしっかり練習をすれば彼女のようなスターになれるかも…

    Jizamurai
    Jizamurai 2014/10/07
  • 80年代に存在したフォントが人知れず消えたワケ

    なにこのフォント、かわいいんですけど。 アップル、Trapper Keeper(注:米国のバインダのブランド)にリーボック。1980年代を代表する3つの有名ブランドは、同じフォントを使っていた企業同士でもありました。では、なぜその共通するフォントはヘルベチカ(Helvetica)のような定番フォントにならなかったのでしょうか? Motter Tekturaと呼ばれるこのフォントにネタ元Fonts In UseとBrandNewが注目しています。これは、1975年にオーストラリア人デザイナーのOthmar Motterさん(2010年没)が作ったもので、70年代後半から80年代にかけてアップルの初期のロゴとして(また、リーボックでも)使われていたので、見覚えある人もいるのではないでしょうか。Trapper Keeperは今も引き続き使っていますね。 Tekturaは、アップルのアイデンティテ

    Jizamurai
    Jizamurai 2014/09/11
  • 400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる

    400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる2014.08.13 22:0019,492 satomi コペルニクスが提唱した地動説を、天体運行法則で不動のものにした偉人ヨハネス・ケプラー。 そのケプラーが1611年に提唱した「球は、八百屋に山盛りのオレンジみたいにピラミッド型に並べると一番沢山入る」という説が、400年の歳月を経て、100%正しかったことがコンピュータの力で証明されました。 この立体最密充填の解答は、誰でも直感的になんとなく正しいことがわかります。けれども証明するとなると超厄介で、世界歴代の天才がいくら頭脳を結集しても証明できなくて、ずっと「定理」ではなく「ケプラー予想」と呼ばれ続けてきた難題中の難題です(参考)。 証明したのは、米ピッツバーグ大学のトマス・ヘールズ教授です。もともと氏が1998年に発表し、「フェルマーの最終定理以来の難問が解けた!」と世界中

    Jizamurai
    Jizamurai 2014/08/17
  • 39台の自動車の下をローラースケートで滑り抜ける6歳の少年が凄すぎる

    人間ってこんなに柔らかい生き物でしたっけ? インドに住む6歳の少年が、39台に連なるSUVの下をローラースケートでくぐり抜けることに成功しました。その驚きの映像がYouTubeにアップされていますよ! 今回彼がくぐり抜けた自動車の下は、高さにして7インチ(約18センチ)、その長さは70メートルにも及びます。何でもこの少年、スケートの練習を始めたのは3年前だそうで、学校がないときはいつも練習しているんだとか。「そのうち100台にも挑戦したい」なんて意気込む姿はとても6歳とは思えない程、大物感漂っていますよね! James Baker - Gizmodo SPLOID[原文] (daiya)

    39台の自動車の下をローラースケートで滑り抜ける6歳の少年が凄すぎる
    Jizamurai
    Jizamurai 2014/08/03
  • 「インターネットの父」が語った、タイムトラベル、ポルノ、SF、Web中毒

    「インターネットの父」が語った、タイムトラベル、ポルノ、SF、Web中毒2013.05.29 18:00 福田ミホ ネットを生んだ張人は、ネットの現状をどう見ている? 成功の親はたくさんいるけど、失敗はみなし子、なんて言われます。そういう意味では、インターネットは成功した側のもののようです。だってアル・ゴア元米副大統領がインターネットを発明したっていう人もいるし、ティム・バーナーズ=リー氏もインターネットへの貢献でナイトの称号をもらっています。「インターネットが流行る前から使ってた」って言う人もたくさんいます。でも「インターネットの父」って呼ばれる人は、世界にふたりしかいません。ひとりはボブ・カーン氏、そしてもうひとりが、ヴィント・サーフ氏です。 サーフ氏の功績がわかりづらいとしたら、それは彼があまりに根底の部分を作ったせいです。1973年頃、ヴィント・サーフ氏とボブ・カーン氏は機械がお

    「インターネットの父」が語った、タイムトラベル、ポルノ、SF、Web中毒
    Jizamurai
    Jizamurai 2014/07/05
  • 【シューティングチャレンジ:大発表】第2回「長時間露光」で時を写した写真の優勝&入賞作品はこちら!

    【シューティングチャレンジ:大発表】第2回「長時間露光」で時を写した写真の優勝&入賞作品はこちら!2012.03.14 20:10 そうこ 写真好きが楽しめるコーナーにしたい! ギズモード・ジャパンの「シューティングチャレンジ」第2回目のテーマは「長時間露光で時の流れを撮る」でした。写真を撮るときの基の基、シャッタースピードを使ったのが今回のテーマです。ギズモード編集部担当者と担当ライターの私で、構図やフォーカス、テーマに沿っているかやユニークさ等を見ながら選考いたしました。「こんなカメラ持ってるんだ。いいなー。」とか「これのココが好きなんだよね」とか「お寿司!」とか言いながら楽しく選考いたしました。 さ、それでは第2回シューティングチャレンジ「長時間露光」の優勝&入賞作品の発表ですよ。応募者のコメントとご一緒にお楽しみください! 【優勝作品】 門(basaraさん) 正月初日の出が鳥

    【シューティングチャレンジ:大発表】第2回「長時間露光」で時を写した写真の優勝&入賞作品はこちら!
    Jizamurai
    Jizamurai 2014/06/21
  • グーグルが洋上に作る「何か」は、こんな外観になるらしい

    たしかにデータセンターじゃなさそう。 グーグルが米国東西海岸沖に建造中の謎の箱、その用途はまだ明らかにされていません。ただサンフランシスコ・クロニクル紙が発見した文書によると、その外観は今見えているものよりずっと洗練されたものになりそうです。 サンフランシスコ・クロニクルが見つけた文書は、グーグルが作ったペーパーカンパニー(と言われている)「By and Large LLC」がサンフランシスコ港に申請したものです。そこには、その海に浮かぶ「何か」が最終的に高さ50フィート(約15m)、長さ250フィート(約76m)の建造物になること、そしてその建造にはリサイクルされた輸送コンテナが使われ、魚のヒレを模した帆がそれを囲むデザインになることが書かれています。 そう、魚のヒレです。上の画像はその文書から抜粋した、謎の箱の外観をアーティストが描いたイメージ図です。今目撃されている箱の姿はコンテナを

    グーグルが洋上に作る「何か」は、こんな外観になるらしい
    Jizamurai
    Jizamurai 2014/03/16
  • 地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。

    どんなダイエット? 地球は毎年約5万トンずつ軽くなっています。しかも1年間に宇宙空間の塵が約4万トンもふりそそいでくるのに、その分を相殺してなお5万トン軽くなるのです。どうしてそんなに軽くなっていくのでしょう? そして、それは我々人間にとって問題ないのでしょうか? そんな疑問について、イギリス・BBCのラジオ番組「More or Less」で、The Naked Scientistsのポッドキャストで知られるクリス・スミス博士が説明してくれました。彼とケンブリッジ大学の物理学者デーブ・アンセル氏が行った計算では、毎年4万トンの塵が地球の一部になっているにもかかわらず、地球の質量は毎年5万トンずつ減少しているのです。ロケットの打ち上げすぎ? とも一瞬思いますが、そうではないようです。以下が彼らの計算の詳細です。 ・地球の質量にプラスされる要素 ・地球は宇宙から毎年4万トンの塵を受け止めていま

    地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。
    Jizamurai
    Jizamurai 2014/03/11
  • デザイナーvs.エンジニアのバトルはMacintoshでも起きていた

    デザイナーvs.エンジニアのバトルはMacintoshでも起きていた2010.07.01 18:00 福田ミホ 物作りではありがちなことですが、アップルでも昔ながらの問題だったようです。 最近、アップルのエンジニアリングチームにいる情報源から、アップルではデザイナーとエンジニアの間で大きな確執がある、という情報提供がありました。iPhone 4においては、エンジニアが敗北したというのが今の状況です。が、Macintoshの伝説のエンジニア、アンディ・ハーツフェルド氏は、80年代、エンジニアがいかにしてデザイナーに勝利したかを振り返っています。 どちらが勝った・負けたというよりも、当時はそれぞれが納得いくまで、試行錯誤を繰り返していた、と言う方が良いかもしれません。 続きで、ハーツフェルド氏による当時の回想をお伝えします。 最初のMacのプロトタイプは、「ワイヤラッピング」という方法で、手作

    デザイナーvs.エンジニアのバトルはMacintoshでも起きていた
    Jizamurai
    Jizamurai 2014/03/02