タグ

研究に関するJizamuraiのブックマーク (29)

  • 少年の頃からの夢、叶いました。 - 砂漠のリアルムシキング

    小学校の卒業文集は、将来の自分の姿を綴るものだった。 そこに自分は昆虫学者になっている姿を思い描いた。 (当時の私。体育座りに支障をきたす肥満児) あれから20年。 その夢を追いかけアフリカに渡り、無収入になってしまいましたが、とうとう夢が叶いました。 京都大学白眉センターに特任助教として採用されました。http://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/04_rec/h25/nai.html 通常、大学教官は授業を受け持ちますが、今回のポストは授業をもつことなくひたすら研究に専念できます。 私の場合、モーリタニアのフィールドで研究したいというわがままがあったためなかなか希望に沿う就職先を見つけあぐねていたのですが、今回の白眉プロジェクトはモーリタニアでの研究も続けられます。 しかも周りにはさまざまな分野の同世代の研究者たちが。 右利きのヘビ仮説―追うヘビ、逃げるカタツムリの右

    少年の頃からの夢、叶いました。 - 砂漠のリアルムシキング
  • アメリカ人男性から未知のタイプのY染色体発見→Y染色体アダムの年代が塗り変わる - Not so open-minded that our brains drop out.

    いわゆる"Y染色体アダム"に関する興味深い論文*1が発表された。この研究結果が直接的に示したのは、Y染色体アダムはこれまでの研究の推定よりも、かなり昔の人物だっただろうということだ。それ自体は予てからこの問題に関心をもっていた人でなければ、どうということは無いように聞こえるかもしれない。私が個人的に面白いと感じたのは、むしろこの発見の経緯とこの結果が示唆する人類の起源についての興味深い仮説の方だ。 "Y染色体アダム"とは誰か この話を格的に始めるとなかなか題に入れない。ここでは簡単な説明に留めることにしよう。詳細で厳密な説明は、例えばリチャード・ドーキンス著の『祖先の物語』の上巻で確認してほしい。 祖先の物語 ~ドーキンスの生命史~ 上 作者: リチャード・ドーキンス,垂水雄二出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/08/31メディア: 単行購入: 1人 クリック: 45回この

    アメリカ人男性から未知のタイプのY染色体発見→Y染色体アダムの年代が塗り変わる - Not so open-minded that our brains drop out.
    Jizamurai
    Jizamurai 2013/03/15
    なんか自分も調べたくなった
  • 世界三大学術誌Cell、最新号の表紙がタンパク質を擬人化した女の子ということで話題に - アレ待チろまん

    2013-03-01 世界三大学術誌Cell、最新号の表紙がタンパク質を擬人化した女の子ということで話題に Cell, Nature, Science、これら三つの雑誌は科学界で最も権威ある雑誌として知られ、まとめてCNSと略されたりします。Cellは細胞生物学の専門誌なので物理系・化学系の人には馴染みがないですが、「ノーベル賞を受賞された山中先生がiPS細胞の論文を最初に報告した雑誌がCell」と言えば多くの人に凄い雑誌だと分かって頂けると思います。 東大のグループがCellに出した さて、今回話題になった論文、実は日の研究グループが出した論文です。この表紙はFXBL21とFXBL3という2つのタンパク質が協調することで体内時計を調節することを表現しています。この表紙の原案は同研究室の@hirosekentarrowさんであり、それを元にYuki Takahashiさんが描かれまし

  • 元「ほっしゃん。」こと星田英利が新幹線で発生した火災に憤り - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    元「ほっしゃん。」ことタレントの星田英利(43歳)が30日、自身のTwitterを更新し、東海道新幹線下り「のぞみ225号」(東京発新大阪行き)の車内で同日昼に発生した火災について言及しました。 「何の罪もない人を巻き込んで無関係な多数のケガ人と死亡者まで出したら自殺というより放火テロやよな」などと綴っています。 自殺するにもルール星田はまず、午後1時半過ぎに「いつも帰りは飛行機やのに、朝、使わなかったチケットでたまたま新幹線に乗ったらこれや。。。いまだピクリとも動かず。のぞみ無し。。。ひかりも見えへん。。。心の中で後悔の声がこだまする。。。」とツイート。 いつも帰りは飛行機やのに、 朝、使わなかったチケットで たまたま新幹線に乗ったら これや。。。 いまだピクリとも動かず。 のぞみ無し。。。 ひかりも見えへん。。。 心の中で後悔の声がこだまする。。。 — 星田 英利 (@hosshyan

    元「ほっしゃん。」こと星田英利が新幹線で発生した火災に憤り - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 中国で発生の鳥インフル、なぜ人に感染したのか | あなたの健康百科

    2022/05/26 新しい診療形式として通院不要のオンライン診療に注目が集まっています。 スマートフォン1つで、オンライン上で診察を受け、自宅まで治療薬や処方箋を郵送してもらえます。 しかし、なかなか受け入れにくいという方も多いことでしょう。 そこで、ここではオンライン診療が一体どんなサービスなのか、メリット・デメリットや利用手順なども含めて詳しく紹介していきます。 目次 オンライン診療とは? 遠隔診療との違いは? オンライン診療のメリット・デメリット 導入側にもメリットがある オンライン診療が向いている人・向いていない人 オンライン診療の利用方法 準備するもの 利用手順 治療薬の受取方法 オンライン診療の費用 各クリニックを比較することが大切 オンライン診療に向いている科目や症状 オンライン診療に向いていない症状は? オンライン診療のこれから オンライン診療とは? オンライン診療とは、

    中国で発生の鳥インフル、なぜ人に感染したのか | あなたの健康百科
  • 手を洗った後はハンドドライヤーよりもペーパータオルを使った方が良い理由 | ライフハッカー・ジャパン

    最近は、衛生的ということで公共のトイレなどではハンドドライヤー(手の乾燥機)を設置しているところが多いです。しかし、実際にはペーパータオルを使うのが一番衛生的な選択だと、最近の研究で分かりました。 今年の8月に医療系サイト「Mayo Clinic」に載っていた論文は、1970年から12の研究を検証したものでした。その結果、バクテリアにはペーパータオルの摩擦が効果的とのこと。 ハンドドライヤーで乾かした時と、ペーパータオルを使って乾かした時の、バクテリアの数の違いは、乾燥具合というよりも別の要因によるものでした。手を洗って乾かす過程において、ペーパータオルの摩擦で肌表面の細菌を除去できるのです。抗菌作用のある石けんを使っても、数回の使用ではバクテリアに効果が出るだけの時間が足りません。手を乾かす時の摩擦が、バクテリアに対して一番重要な要素なのです。 だからといって、ハンドドライヤーを使うなと

    手を洗った後はハンドドライヤーよりもペーパータオルを使った方が良い理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 痛いニュース(ノ∀`) : iPS細胞ヤバすぎワロタ 「落ちている髪の毛から本人のクローンを作成可能」 - ライブドアブログ

    iPS細胞ヤバすぎワロタ 「落ちている髪の毛から人のクローンを作成可能」 1 名前: ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2012/10/09(火) 23:19:49.99 ID:deG6O761P iPS細胞(新型万能細胞)は、あらゆる種類の細胞に変化できる性質があるが、最近、マウスの実験で精子や卵子へ変化させた例が報告されている。この手法が悪用されれば、落ちている髪の毛から精子などを作製し、それを受精させ、髪の毛の持ち主が知らないうちに子どもが誕生するような事態が起こりかねない。 そうした問題を回避するため文部科学省は指針を策定。人間のiPS細胞やES細胞(胚性幹細胞)を精子や卵子に変化させる研究は認める一方、それらを受精させることは禁じている。 iPS細胞は比較的簡単な方法で作製でき、応用研究は加速度的に進むとみられる。 研究機関や研究者は、現行の指針を守るだけでなく、新たに起

  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 第43回入賞作品 中学校の部 文部科学大臣奨励賞 -38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか-

    38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか 愛知県刈谷市立刈谷南中学校 科学部 2年/3年 原田 丈史 他5名 今年も暑い夏でした。最高気温が名古屋でも39.3℃などという話題の出た年でした。 そんなある日のことです。あまりにも暑くて汗が出たので、シャワーを浴びました。汗も流れてさっぱりしましたが、ふと気になったことがあります。「今浴びているシャワーの温度は38℃。熱いどころかすごく気持ちいい。今日の最高気温は35℃だったのにすごく暑かった。もし気温が38℃になったらもっともっと暑いはず。同じ38℃が自分の体の周りにあるのに、どうして気温の場合には暑くて、シャワーは気持ちいいの?」ということです。 気温はからだ全部が38℃の空気の中に入っていますが、シャワーは38℃の水滴があたっているので、ちょっと違います。すぐに風呂を38℃に設定してわかして入ってみました。すると熱く

  • オタクオタクと言うけれど、あなたは一体何オタクタイプ?

    「ギーク」「オタク」と1つにくくってしまえるほどオタクは単純じゃねーんだ。 ガジェットオタクに、アニメオタク、スター・ウォーズオタクにアメコミオタクAppleオタクゲームオタク。どのオタクだって、それとこれを一緒にしてほしくないと思っている個別のオタクなのです。というわけで、あなたは一体何オタク? 【オタク・ギーク界の神】 オタク界の頂上にたつ存在。 複数ハードに複数Linuxプログラムを組み、5プログラム言語以上を操る。 【AppleオタクAppleファンボーイ】 メガヘルツが何かはイマイチわかっていないけれども、とにかくAppleのガジェット好き。 スタッフじゃないのにAppleストアをうろつき、説明してまわる。 【女オタク】 有名レストランのシェフの名前は把握している。 Old Navy等の大型チェーン系のお洋服屋さんには絶対行かない。 【コスプレオタク】 撮影する写真には、必

    オタクオタクと言うけれど、あなたは一体何オタクタイプ?
  • あなたの味覚は音に支配されてる!?

    よく、5感で感じながらべるって言いますよね。 味覚、嗅覚、視覚、触覚、聴覚、全てが味に影響してくるっていうのは分かってるけど、聞いている音楽によって同じべ物でも味が違って感じるって知ってました? The Smithsonianのレポートによると、journal Food Quality and Science で音楽と味覚の関係についての研究が発表されたんですが、内容を知らされていない20人の被験者が高音の音楽を聴きながらキャラメルをべると、低い音を聴いている時よりも甘く感じると答えたそうです。もちろん、どちらの音楽を聴いてる時も同じキャラメルをべていたのにもかかわらずです。 その他、イギリスのオックスフォード大学でもワイン、ミルク、などのと音のマッチングの実験を行ったところ、甘いデザートやレモン味のものは高音と相性がよく、香りが高かったり、うま味のあるお料理には金管楽器の低音と

    あなたの味覚は音に支配されてる!?
  • ポルノ観覧中は脳の一部の機能が著しく低下することが判明!

    どんな機能が低下するのでしょうか。 オランダのフローニンゲン大学医療センターのチームの研究で、ポルノを見ると脳の視覚機能が一時低下するということがわかりました。少なくとも女性の場合は。 研究は、12人の異性愛者で閉経前の女性を対象に行われました。全員、ホルモン作用のあるピルを服用しています。被験者に3映画を見せ、視聴中にポジトロン断層法で彼女らの脳を観察しました。3映画のうち1はカリブ海でのドキュメンタリー、残りの2はポルノ(女性を意識した作りのもの)1は前戯のソフトポルノ、もう1番ありのハードポルノです。 結果はと言うと、過激なポルノを見ている時ほど1次視覚皮質に送られる血液の量が少なかったのです。ビジュアルを必要としないタスクを脳がこなそうとしている時に、何かの映像を見せると同じことが起きるそうです。例えば、単語を覚えようとしている時に映像を見せても、1次視覚皮質に

    ポルノ観覧中は脳の一部の機能が著しく低下することが判明!
  • カプグラ症候群

    あなたの両親や恋人は、実は何者かに送り込まれた物そっくりなにせものかもしれない。 さらには、あなた自身さえもが、自分でも気づかないうちににせものにすりかえられているのかもしれない。 フィリップ・K・ディックなどのSFを読んでいる人にはおなじみのテーマですね。私たちのアイデンティティにまつわる根源的な不安をかきたてるテーマだと思うのだけれど、実はこうしたシチュエーションというのは、ディックの小説の中だけの話ではない。現実に、こうした不安の中に生きている人は存在するのである。精神科では、その症状を「カプグラ症候群」(あるいは、「ソジーの錯覚」)という名前で呼んでいる。 この症状が最初に報告されたのは1923年。フランスのJ.CapgrasとJ.Reboul-Lachauxのふたり(症状名は、カプグラ医師の名前をとったわけだ)が記載した最初の症例は、次のようなものだったという。 患者は53歳の

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サザエさん ジャンケン学

    The Study of Sazae-san Janken フジテレビで毎週 日曜日18:30から放送されるサザエさん。 その来週予告の中で、サザエさんが行うジャンケンに ついての研究・分析を行う。 また、サザエさんの次の手を予想する。 更新情報

  • 再液状化 震災の半分の揺れで NHKニュース

    14日、震度5強の強い揺れを観測し、東日大震災に続いて再び地盤が液状化する現象が確認された、茨城県神栖市で、地盤の専門家による現地調査が行われ、東日大震災の半分程度の揺れの強さで「再液状化」が起きていたことが分かりました。 専門家は「一度液状化が起きた場所は、抜的な対策を取る必要がある」と指摘しています。 調査を行ったのは、地盤工学が専門の、東京電機大学の安田進教授の研究グループです。 安田教授は、14日の地震で震度5強を観測した、茨城県神栖市の中部にある太田地区で、砂や水が噴き出た痕跡を調べたほか、住民への聞き取りを行った結果、1年前の東日大震災以降、初めて「再液状化」が起きていたことを確認しました。 また、14日、この周辺で観測された地震の揺れの強さは、東日大震災の半分程度で、特に地盤が軟弱な地域では、比較的弱い揺れでも「再液状化」が起きることが確認されました。 安田教授は「

  • テトリス効果 - Wikipedia

    テトリス効果(テトリスこうか、英: Tetris effect、俗に「テトリス病」や「テトリス症候群」とも)とは、思考、イメージ、夢が支配されるほどに、何かに充分な時間と精力を割り当てる能力のことである。この効果はコンピュータゲーム「テトリス」にちなんで命名された。テトリスでは、プレーヤーは4つのブロックで構成されるテトロミノ (tetromino) を回転・移動させる。プレーヤーがうまく形を整え、水平方向に隙間無くブロックをそろえることができれば、そのブロックの段は除去される。ゲームの目的は、画面がブロックで埋め尽くされるまでに、できるだけ多くの段を取り除くことである。 テトリスを長時間プレイした経験をもつ人物の多くは、スーパーマーケットの棚にある箱や道にある建物など、実世界のさまざまな形を互いにはめ込む方法について、いつのまにやら自分が考えていたことに気づく、ということがある[1]。こ

  • ネタバレにマイナスの効果はなし? 研究で明らかに|やらおん!

    1 名前: ◆FpkMjzjsEY @ああセレンφ ★[] 投稿日:2011/08/14(日) 13:57:08.36 ID:??? ?PLT(17777) ネタバレは映画鑑賞の楽しみを奪うものだと一般的に思われているが、 むしろ楽しみを助長させるものだという、興味深い研究結果が発表された。 ワイアード誌によれば、カリフォルニア州立大学心理学部のニコラス・クリステンフェルド教授と大学院生のジョナサン・リービットさんは、大学生数10人を使ってネタバレの影響に関する実験を実施。 チェーコフやロアルド・ダール、アガサ・クリスティー、レイモンド・カーバーらの12の短編小説を題材に、 何も知らされないままの状態と結末を知らされた状態での、読書における反応の違いを調査した。 結果は、何も知らされていない状態よりも、結末を知らされているほうが 読書を楽しんだことが明らかになったという。 原因について

  • 池袋第三小学校 大澤暁人くん(小4)の研究が物凄い件ww

    2011年07月29日00:01 池袋第三小学校 大澤暁人くん(小4)の研究が物凄い件ww 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/25(月) 16:59:12.43 ID:SOOahVmB0 アサリがあっさり死んだわけ どうして死んじゃったの? ぼくはどうしてアサリが死んでしまったのか不思ぎに思った。 そして、この事について知りたくなった。 こうしてぼくの調べ学習は、 始まった。 (2ページより抜粋) http://www.toshokan.or.jp/shirabe-sp/14sakuhin/2asari/HTML/index.html#/1/zoomed 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 17:07:07.64 ID:KajrK4Kg0 ざっと見たけど、クオリティ高