タグ

文章術と仕事に関するJohn_Kawanishiのブックマーク (7)

  • フルリモートで相手に気持ちよく仕事をしてもらうためのコツあれこれ

    社内のプチ発表に使った資料です。 文章のコツ 前置き フルリモートでは、文章でのやり取りがメインになる。 なので、文章がヒドいと「この人と仕事するのキツイ」と思われちゃう😢 そう思われないための色々思ったことを自戒メモ。 なるべく箇条書きにする

    フルリモートで相手に気持ちよく仕事をしてもらうためのコツあれこれ
  • 「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知

    農水省で事実上の「一太郎」禁止令が出された。 中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では、国産の「一太郎」が使われている。 ただ、ソフトの互換性の問題から相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。 こうした中、農水省が、省内で「ワード使用を原則化」する通知を出したことがわかった。 通知では、「対外的にやむを得ない場合を除き、『ワード』使用を徹底」するよう書かれ、事実上の「一太郎」使用禁止令となっている。 農水省は、これまで法案作成業務には、ミスを防ぎやすいため適しているとして「一太郎」も使ってきた一方、民間企業との円滑なやりとりを進めるために「ワード」の使用を原則化していた。 しかし今回、一般から政府に寄せられた意見を受け、あらためて「ワード」の徹底を呼びかけた形。

    「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知
  • 便利・わかりやすいビジネスマナー

    ビジネスマナーとは、仕事上での礼儀作法のことをさします。このサイトでは、会社員・社会人としての基的なビジネスマナー(名刺交換のしかた、電話のかけ方・受け方、身だしなみ)をはじめ、 業務上ですぐに役立つ各種ビジネス文書(送付状、請求書、領収書、始末書、企画書、通知状、案内状など)の書き方や、職場での挨拶・スピーチの例文・文例、お茶の出し方、席順、お礼状、お中元お歳暮など、職場や取引先とのコミュニケ−ションやお付き合いに使える基礎知識や常識、情報を掲載しています。 テーマ別インデックス

    便利・わかりやすいビジネスマナー
  • 無駄を省いて用件だけを伝える『ビジネスメール』が怒ってないのに怖すぎると指摘を受けるので悩んだ結果、こういう伝え方を検討中 - Togetter

    のべ子とシャムあずきさん @yamanobejin 私が下請けの人に駄目だしするときに出すメールが怖すぎるって言われたんだけど、無駄を省いて用件だけ書いてるだけで別に怒ってないのになぁ。そんなのどうやって伝えればいいんだ?「オッスオラ得意先!ッヒャ~おめぇの見積もり誤字多すぎてオラたまげたぞ!」とか言えばいいのか 2018-10-16 18:30:57

    無駄を省いて用件だけを伝える『ビジネスメール』が怒ってないのに怖すぎると指摘を受けるので悩んだ結果、こういう伝え方を検討中 - Togetter
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/10/18
    ビジネス悟空変換フィルターが欲しくなるなぁ(焦
  • 人狼ゲームで学ぶ議事録の書き方: 不倒城

    何も人狼ゲームで学ばなくてもいいんじゃあ、などという真っ当な意見は知ったこっちゃありません。 人が集まって話し合う時、議事録はとても重要です。会議をしてみても議事録がないと、後から「俺あの時何て言ったっけ?」ということになるし、「公的な会議なのに議事録がないとは!ふざくんな!」とか新聞やWebニュースで叩かれまくったりしてとても困ります。 大体において、議事録というものは何の為にあるかというと、 ・参考資料としての純粋な記録 ・参加者の意識確認及び言質確認 ・参加しなかった人に対する情報共有/情報開示 ・Todoを明確にし、処理のし忘れなどが発生しないようにする といった機能があげられると思います。 これは人狼ゲームでも完全に同様のことが言え、 ・後からオフレポを書く為の純粋な記録 ・参加者が「俺あの日なんて言ったっけ?」といった記憶違いを起こすことを防止し、白黒判定・吊り決定の材料にする

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/02/05
    ①日時、場所、参加者を記録する②Teemaごとに見出しをつける③発言内容に対して発言者を明確にする④上記発言に対する反応を明確にする⑤Todoを導出して記載する⑥.参加者の確認を求める
  • 相手を「イラッ」とさせるビジネスメール 7つのパターン - リクナビNEXTジャーナル

    メールの利用状況と実態を探るため、日ビジネスメール協会が毎年行っている「ビジネスメール実態調査」。2015年版によると、過去1年間でビジネスメールを受けとり「不快を感じた」という人は、4割に達しているそうです。 不快と感じた理由のトップ5は次のとおり。 このほか、「無駄な情報が多い」「文章が長い」「文章が冷たい」「件名がわかりにくい」などの声が上がっています。 そこで今回は、自分では気付かないうちに相手を「イラッ」とさせている可能性があるメールの書き方をチェックしてみましょう。 お話しいただくのは、日ビジネスメール協会の代表理事であり、ビジネスメールやコミュニケーションに関するコンサルティング・教育を手がける(株)アイ・コミュニケーション代表の平野友朗さんです。 ▲(株)アイ・コミュニケーション代表の平野友朗さん ありがちな7つのパターンをピックアップしましたので、心当たりがある方は、

    相手を「イラッ」とさせるビジネスメール 7つのパターン - リクナビNEXTジャーナル
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。 Lesson60 詫び状テンプレート -- 結果を出す!文章の書き方 (11)謝罪文の構成

    Lesson60 詫び状テンプレート --結果を出す!文章の書き方 (11)謝罪文の構成 「リーダーの仕事は、決めるとこ、決めて、 あやまるとこ、あやまる。」 企業にいたころ、異動する同僚が残していった言葉だ。 何かを率先してやろうと思ったら、 まず必要なのは、 決断力と、あやまる才能、 ということだろうか。 職場での立場が古くなり、 責任の範囲が増えていくと、 やはり、お詫びをすることが多くなる。 私も、いったい何回、 お詫びの文章を書いたか、知れない。 そのたびに、潔く、かっこよくありたい自分と、 根性の悪い自分が、ぎったんばったんした。 はずかしい話だが、 最初は、後輩がやった間違いや、 スタッフがやった間違いを、 自分のこととして詫びる、 ということにさえ、 素直に、体が反応しなかった。 それから、 相手の方がひどいと思えるときもある。 その先生は、名の知られた人だった。 後輩が、

  • 1