タグ

2005年7月28日のブックマーク (12件)

  • 13万円でパソコンを作ってもらいました。これって得なの損をしたの?(1/2) - OKWAVE

    春に大学を卒業し、会社でWindowsパソコンを使うようになった人が、友人から13万円で自作パソコンを購入しました。しかし、デザインや価格に不満があり、相場を知りたいと思っています。 大学ではMacを使用していたが、会社でWindowsパソコンを使うようになって自分でもデスクトップマシンが欲しくなり、友人から13万円で自作パソコンを購入しました。しかし、デザインが格好悪く高いと感じており、相場を知りたいと思っています。

    13万円でパソコンを作ってもらいました。これって得なの損をしたの?(1/2) - OKWAVE
  • 京セラ「WX310K」はbluetooth搭載~青歯搭載「AIR-EDGE PHONE」ついに登場か!? – memn0ck.com

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/07/28
    カメラ無くてもBTあればいいか。
  • ITmediaビジネスモバイル:何のための携帯か―親と子どもの埋めがたいギャップ (1/3)

    7月26日、モバイル社会研究所の主催するフォーラムが開催された。テーマは「モバイル社会フォーラム2005:子どもとモバイルメディア~わたしたちの役割を考える~」。モバイル社会研究所は、2004年4月にNTTドコモ社内に設立された内部組織だ。急激な普及の影で、社会的な批判も数多い携帯電話の、特に“影”の部分を取り上げ、中立的な立場から研究していこうとする団体である。 最近は大人だけでなく、子どもにも急速に携帯電話が普及している。「子どもと携帯電話はどのように付き合っていくべきか」をテーマに、精神科医や小学校教諭、高等学校教諭、大学の社会情報学の教授など、さまざまな立場の講演者が発表を行った。 「情報モラル教育」が足りない インターネットや携帯電話から入ってくる情報と、どのようにつきあっていくべきか。小学校の教員で文部科学省の情報教育検討会委員なども務める野間俊彦氏と、都立高校教諭でインター

    ITmediaビジネスモバイル:何のための携帯か―親と子どもの埋めがたいギャップ (1/3)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/07/28
    うむむ。自分がリア消の頃にケータイがあったら、自分の子供にケータイを持たせるか…。
  • 「Vista. Not」に感動!

    7月27日にβ1がリリースされたWindows次期バージョン「Windows Vista」。その数々の新機能に筆者は感動を覚えずにいられない。 Linuxの熱烈なファンである筆者はたっぷりの皮肉を込めて、Microsoftの平凡な新機能に大いに感動したことを告白する。 これまでLonghornの名前で知られてきたMicrosoftのVistaが、あと1年余りで登場することになった。 今回の最新βではいよいよ、数々のクールな新機能がお目見えする。 例えば、音声認識機能がVistaに搭載される。実にクールではないか! 1996年にIBMのOS/2 Warpが音声機能をOSに搭載して以来、この機能を組み込んだ新OSはまだ半ダースにも満たないのだから。 もっとすごいことに、新しいDRM(デジタル著作権管理システム)であるMicrosoftのRMS(Rights Management Service

    「Vista. Not」に感動!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/07/28
    アンチMSネタ
  • NTTが基礎研究所を公開脳の研究から新しい応用を探る

    写真1●NTTコミュニケーション科学基礎研究所公開の風景 音声認識,自然言語処理を駆使した展示に広いスペースがとられていた。写真は三つの音源からの同時入力を分離するデモの様子。異なる落語を3方向から流して分離する。 NTTはコミュニケーション科学基礎研究所の一般公開を2005年6月2,3日に実施した。この研究所では人の考え方や感じ方を研究している。人を理解するコンピュータを作るのが究極の目標だ。具体的には音声認識,自然言語処理,認知科学,学習理論などの分野に取り組む(写真1[拡大表示])。 人間の視覚特性を利用した圧縮技術 公開展示で特に目を引いたのが視覚,聴覚などの認知科学の分野だ。例えば人の視覚特性を考慮した新しい動画圧縮アルゴリズムの研究が展示されていた。 人間は輝度情報の変化から動きを認識しているというのがこれまでの解釈。実際,輝度情報の時間変化の情報から低速に変化する部分を間引く

    NTTが基礎研究所を公開脳の研究から新しい応用を探る
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/07/28
    加速度感刺激システム!
  • 憂鬱な昨日に猫パンチ 不安な明日に猫キック(2005-07-19)

    ★ 萌え画像/萌えアニマル画像 Tags: 動物 ★  萌え画像 様子を伺う(Here is “EDEN”(7月19日付))・フクトラ、あらあら、甘い香りに誘われましたね!(フクトラ日記(7月18日付))・脳内会議(うちの雛さん(7月19日付))・結局いらにゃい…らしい(笑)(ねころぐ(7月19日付)/299〜nikukyu〜(7月19日付)より) ★  萌えアニマル画像 必死だな犬(オレ日記(7月18日付)/かーずSP(7月19日付)より)・大分マリーンパレス水族館「うみたまご」CM集(角出せ槍出せ舌も出せ(7月19日付)より)・「市街地に野生パンダ、丸一日の大捕物…中国四川省」(sea of tranquility(7月18日付)より)&「泥棒かと思ったら……中国の街に野良パンダあらわる」 パンダは、酔っぱらいが過ぎて警察に捕まったおっさんのような姿。 ★ メニュー300種以上の

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/07/28
    By b.hatena.ne.jp/kanose/20050728
  • IT徒然草――コストと利便性を追い求めて失うもの

    この20年くらいを振り返ってみると、目先の利便性やコスト効率を追いかける傾向が強い。しかし、その結果をよく見てみると、この流れの中で失ったものも非常に大きい。今回は、IT化やデジタル化とともに失ってきたものを考えてみた。 何となくITの分野でも、マンネリと閉塞感を感じることが増えたような気がする。いままで馬車馬のように目隠しされて、ただ前進あるのみであったような気がしないでもない。企業30年説がはやるよりも随分前に、20世紀の技術は1万日で飽和するといった人がいた。チョッと立ち止まって振り返り、周りを見渡してみることが必要な時期なのかもしれない。 この10?20年を振り返って見た場合、デジタル化の流れの中で、ひたすら目先の利便性とコストや効率を追いかける傾向が強かった。しかし、その結果をよく見てみると、この流れの中で失ったものも、また非常に大きいことに気が付く。 最初のころは良いと思ってい

    IT徒然草――コストと利便性を追い求めて失うもの
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/07/28
    便利さと引き換えに、僕達が失った物はなんだろう…。
  • ひげおやじの秘密小屋 : DQNとオバチャンが綱引きをするとこうなる - livedoor Blog(ブログ)

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/07/28
    交渉術by d.hatena.ne.jp/Sick/20050727
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • 掃除から戦争まで――ロボットメーカーのiRobotがIPO申請

    ロボット掃除機「Roomba」のメーカー、米iRobotは7月27日、株式公開(IPO)に向け登録届出書を米証券取引委員会(SEC)に提出したと発表した。公開株式数と売り出し価格はまだ未定。 引受会社はMorgan Stanley & Co.とJ.P. Morgan Securitiesが主導、First Albany Capital、Needham & Company、Adams Harknessが共同幹事を務める。 iRobotは2002年に家庭用掃除ロボットの初のバージョンを発売。米国ではテレビのショッピングチャンネルや店頭のデモで話題を呼び、その後、水拭き対応モデルや機能を高めた新モデルを投入している。軍事ロボットも手掛けており、「PackBot」では米海軍や陸軍との契約を獲得している。

    掃除から戦争まで――ロボットメーカーのiRobotがIPO申請
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/07/28
    サイバーダイン社の上場はマダー(そっちはあったけ?
  • computernews.com

    This domain may be for sale!

    computernews.com
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/07/28
    分かり易い。RAMやRWの違いが判らない消費者には十分な認識。
  • アンチガンダム種のガイドライン まっとうな批評をしてくれ〜アンチ種から学ぶダメ批評のガイドライン

    まっとうな批評をしてくれ〜アンチ種から学ぶダメ批評のガイドライン メニューに戻る ホームページに戻る 2chのガイドライン板に詭弁の特徴のガイドラインというのがあるので、それを使ってアンチ種をからかってみたのがあったのだが(そしてシャア専用板のアンチスレに勝手にときどき貼られ、その連中はけっこう簡単に釣られ(しかも教科書的予想通りの非難・ページ内で反論済みの言葉を返してき)たのだが)、書いてみたらガイドライン自体はまとまっていなくたいして面白くないことがわかったので、そのときから集めていた典型的な種批判をまとめなおしてみた。この手のパターンの真似をすればお手軽にアニメに限らず何でも叩けます。最低限、「評論」の最低基準は守ってもらいたいものだ。批評のふりをしたただの非難・中傷が多すぎる。下手な叩きは逆効果だっつーの。もっとうまく叩け。 メイン参考資料はaccessup.orgかな。SEED