タグ

2007年2月8日のブックマーク (5件)

  • 著作権侵害防止でYouTubeと権利者団体が協議

    著作権侵害防止でYouTubeと権利者団体が協議 −「YouTubeは紳士的に対応」。日語の警告などを導入 社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)や社団法人日民間放送連盟(民放連)ら23の著作権関連権利者 団体・事業者は6日、動画投稿/配信サイト「YouTube」のCEO、CTOとの協議を実施し、その結果を報告した。 協議にはYouTubeのChad Hurley CEOと、Steve Cen CTO、Googleのコンテンツパートナーシップ担当副社長 David Eun氏が参加。ただし会見には、YouTubeとGoogleの代表者は出席しなかった。 23団体・事業者は、2006年12月に、YouTube上におけるコンテンツの違法アップロードへによる著作権侵害防止を要請していた。 具体的には、無許諾でアップロードされるコンテンツによる著作権侵害の根的な対策の要望に加え、暫定措置

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/02/08
    「殴り合いになるかと思ったが」って…流石版権ヤクthe
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • [ITpro] 「企業向けデータベース」の領域に進出し始めた米Google

    先日,筆者の地元紙であるワシントンポスト紙に「米Googleが企業向け検索ビジネスを模索しはじめた」という記事が掲載された。この記事の中でも筆者が特に興味を持ったのは「Googleが企業ユーザー向けに,米Oracleや米Cisco Systems,米Salesforce.comなどのプログラムが管理する情報を検索できるソフトウエアを発表した」という下りである。パートナ企業の中にはビジネス・インテリジェンス(BI)ソフトのベンダーであるカナダCognosも名を連ねている。これはある意味,Googleが企業向けデータベースの領域に進出し始めたということではないだろうか。 これに関連して筆者は最近,Webサイト「Red Herring」に掲載された「Google Boosts Business Search(Googleはビジネス検索を進化させる)」(該当記事)という記事も読んだ。この記事には,

    [ITpro] 「企業向けデータベース」の領域に進出し始めた米Google
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/02/08
    「わが社もGoogleを導入したい!」というニーズは高いだろうな…従来のナレッジマネージメントなソフトとおなじ価格でも勝負できる
  • 「向こう側」と「こちら側」の断絶 - 誰かお尻拭いてください

    「向こう側」だって別に輝かしく素晴らしい世界などではない。もともと「向こう側」の住人だった人に聞いてみれば、ほとんどの人がそう言うだろう。準ひきこもりだけが際立ってダメな人間として描写されているのは、それが著者の世界観だからである。確かに非コミュにも克服するべき問題はあるだろう。しかしあまりにも非コミュと非非コミュの差を誇大に描き出すことは、余計に社会参加の敷居を高くしてしまうように思う。アマゾンのレビューを見ていても、当事者にとってはこのの内容は余計に非コミュを悪化させかねないもののようである。mixiでは書けない日記 - 「向こう側」は別に素晴らしくなんかない 同感です。上山和樹氏も以前こう言っていた。ひきこもりは、異常に恥ずかしい。 その羞恥を増幅することで人の社会意識を高めようとする試みは、傷口に焼け火箸を突っ込んで治そうとするようなもの。 【そもそも社会意識が高くなければ、「

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/02/08
    「結局非コミュを叩く人って、自分の正しさを主張して「悪」を叩きのめして自己満足を得たいだけなんでしょう。ホントに説得したいわけじゃないんだ。そうやってかりそめの自己肯定感を得たいだけだ。」
  • MS、Outlook 2007をめぐる問題で釈明

    Outlook 2007をめぐるWordとの関係にさまざまな見解が飛び交っている。MSは、Outlook 2007の編集エンジンに従来からのIEとWordを統合化した。この判断が問題視されているのだ。 Microsoftは、Outlook 2007でレンダリングエンジンと編集エンジンを統合し、Word 2007のエンジンのみを使用するようにした。しかし、この決定が物議を醸しているようだ。Word 2007のエンジンが現在、HTML属性およびCSS(Cascading Style Sheet)属性の一部をサポートしていないからだ。同社では、この問題について釈明することによって批判をかわそうとしている。 今回の動きは、従来版のOutlookから大幅な変更となるもの。従来版では2つのレンダリングエンジンが用いられていた。Internet ExplorerとWordのエンジンである。前者はコンテン

    MS、Outlook 2007をめぐる問題で釈明
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/02/08
    何ぃ!?「HTML形式の電子メールのサポートに関してベストクライアントの地位から陥落し、Lotus NotesやEudoraなどと同じレベルになってしまった。」HTMLってノーツのリッチテキスト並に使われている所では重宝されてたんだ