タグ

2008年6月15日のブックマーク (4件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080615-00000917-san-soci

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/06/15
    災害時の通信には未だ強いアマチュア無線。ネットやケータイではこうはいかない|バスに道を譲られて先を走っていた5台の乗用車については言及がないのが気になります。
  • ネットで大人気「眞子様萌え」! 宮内庁は困惑気味? : 日刊サイゾー

    ネット上に“眞子さま萌え”が広がっている。秋篠宮親王の第一王女・眞子内親王は、今年高校2年生になる16歳。そんな眞子さまに対して、ネットを中心に「かわいい!」という声が上がっているのだ。 ネット上で眞子さまが注目され始めたのは、内親王が中学校に入学した4年ほど前から。当時、真新しいセーラー服に身を包んだ眞子さまがテレビなどに取り上げられると人気が爆発し、眞子さまを模したイラストや動画が次々に投稿され、有志によって「秋篠宮眞子さま御画像保管庫」なるサイトまで立ち上げられたのである。 さらに昨年9月には、動画共有サイト「ニコニコ動画」に「ひれ伏せ平民どもっ!」というタイトルの、眞子さまをモチーフにした動画まで登場。この動画の閲覧数は現在までに34万件を超え、8万6000件ものコメントが寄せられる大ヒットとなっているのだ。 こうした動きに対し、当の宮内庁は「皇室に対する誹謗や侮辱に関しては、相手

    ネットで大人気「眞子様萌え」! 宮内庁は困惑気味? : 日刊サイゾー
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/06/15
    今更記事に?半角二次板のスレ住人も困惑
  • 正直に言うと・・・ - empty island

    いまどきWindowsなんぞを使うメリットはなにか - 狐の王国 AppleのOSではないところが最大のメリットかな。あとマックユーザーにならずに済むところもポイントが高い。

    正直に言うと・・・ - empty island
  • 孔明の罠とはなんのことですか? - 孔明の罠ってなんですか? - Yahoo!知恵袋

    「孔明」は、歴史書『三国志』や歴史小説『三国演義』(三国志演義)に登場し、魏・呉・蜀からなる中国三国時代に実在した、稀代の名軍師「諸葛亮孔明」の事を指します。 彼は劉備配下の軍師として様々な計略を繰り出し、その威力が鮮烈であるために、何度も煮え湯を呑まされた憶えのある敵方は、もはや孔明の名を耳にするだけで「何か裏があるのではないか」と疑心暗鬼に陥るようになります。 軍事情報の真偽のほどを量る術さえ失くして、右往左往する者、怖れるあまり動きが執れなくなる者など、その反応も様々です。 すなわち「孔明の罠」とは、諸葛亮の用いる計略そのものを指すのは勿論ですが、それを警戒して惑う人間模様も広く含めて表現されているもののようです。 孔明自身が何もしていない場合でも、「孔明の罠」はあるのです。 「死せる孔明、生ける仲達を走らす」という諺をご存知ですか?(※原文では「孔明」ではなく「諸葛」) 孔明は五丈

    孔明の罠とはなんのことですか? - 孔明の罠ってなんですか? - Yahoo!知恵袋