タグ

ブックマーク / blog.fenrir-inc.com (3)

  • 「可視化」「見える化」を区別していますか?

    こんにちは、エンジニア/スクラムマスターの中村です。 前回は「トラックナンバー」についてお話しました。 今回は「見える化」のお話です。 「見える化」と言うけれど・・・ 皆さん「みんなのタスクを見える化しよう」という声を聞いたことがありませんか? その声の後、しばらくしてタスクをホワイトボードや付箋に書き出して見えるようにはなります。しかし、チームの状態やプロジェクトの状況はあまり変わらないこともあります。 何度かこのような話を見たり、聞いたりしていますが、「見える化」の一歩手前で止まっているような印象を受けることが多くあります。その一歩手前をこのエントリでは(「見える化とは区別する意味で)「可視化」と呼びます。 「可視化」と「見える化」の違い 「可視化」と「見える化」。共に情報や事象を関係者に「見えるようにする」点では同じですが、私は「可視化」は「見えている”だけ”」の状態と考えています。

    「可視化」「見える化」を区別していますか?
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/04/09
    「私は「可視化」は「見えている”だけ”」の状態と考えています」「「見える化」は「可視化」に加えて【フィードバックができる】こと【アクションができる】ことが含まれていると考えています」
  • よくわからん PowerShell とりあえず使おう!

    こんにちは、開発担当の松です。 シェルスクリプトは書けるがバッチファイルは書けない人間が、Windows 7 から標準搭載された Windows PowerShell を始めて使ってみました。 シェルスクリプトでよく書きそうなものを PowerShell で書くとどうなるのか。また、PowerShell でどんなことできるのかを簡単に紹介します。 とりあえずの例 「とりあえずこんなことができるんだ!」という例です。 コマンドプロンプト上で次のコマンドを実行させると、タスクバー上にメモ帳がピン止めされます。 powershell -Command "&{$shell = New-Object -ComObject Shell.Application; $path = 'C:\Windows\notepad.exe'; $dir = $shell.NameSpace((Split-Path

    よくわからん PowerShell とりあえず使おう!
  • ちょっと待った! Visual Studio 2010 をオトクに入手するワザを公開します!

    こんにちは! フェンリル社内で Microsoft のライセンスに一番詳しい(かもしれない) RAPT こと山口です。 普段は主に Sleipnir の開発をしていますが、Microsoft 製品を購入する際には、社内から「オトクに入手する方法はないですか?」などと声がかかります。 さて、今回は Visual Studio 2010  を入手検討中の個人開発者や中小規模の開発者グループ、これから学習しようとしている方々へ朗報です! 完全に新規購入であっても素直に新規購入するのではなく、ひと手間かけることでオトクに入手できる方法がありますので紹介したいと思います。 なお、ここで紹介する方法は、コンプライアンスに準拠しているのでご安心を! ■ 機能と価格 Visual Studio 2010 の機能、および各エディションの比較 http://www.microsoft.com/japan/vi

    ちょっと待った! Visual Studio 2010 をオトクに入手するワザを公開します!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2011/12/01
    2年目移行もMSのOS・アプリ所望するなら「Visual Studio 2010 Professional with MSDN Subscription」になるかぁ
  • 1