タグ

ブックマーク / btopc.jp (137)

  • パソコン電源が入らない画面が真っ暗の対処法(前編) - BTOパソコン.jp

    電源入らないまたは入るが画面真っ暗な場合。 10年以上前からこれらの不具合の対処法は何も変わっていないけれど、Googleが古い記事を無視するので改めて。PC起動しなくとも現代ならばスマホからこの記事が見えているであろう点は幸い。 順に参ります。 目次。4~6は分割した、その後編へのリンクは当記事下部にて。 電源さえ入らない場合 電源は入るが画面真っ暗 一瞬電源が入りすぐ切れる モニタは映り黒画面に英語 見たこと無い英語の設定画面 Windowsの起動途中で青画面 完成品PCで保証期間内ならば下手に自力でどうにかしようとせずメーカーへの修理依頼を推奨。 ちなみにこれら4種類まとめて「起動しない」と症状書きされると普通に困るため、せめて「電源が入らない」など具体的にお書き添えあれ。なぜか修理工場では普通に起動してしまうことが多々ございます。 1.電源さえ入らない場合 電源ボタンを押してもうん

  • パソコンとスマホの違いが判らない人も居て当然など - BTOパソコン.jp

    第二波k(コロナはもういいぜ 気が抜けたのか謎の発熱とたわむれており、医者が言うにはノーマルな風邪でしょうとのことながら、なぜそう言い切れるのかも謎。どの数値か忘れたけれど、過労気味らしくそりゃそうだと思った。 日曜なので最近の気になったニュースなど。 ダイヤテック、静音でUSB/Bluetooth両対応のメカニカル - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259939.html 完成度高まった、価格設定も絶妙。 Cherry MX SLIENT Redスイッチを採用したフルサイズキーボード「FKBC104MPS/EB2」を直販サイトにて発売した。価格は17,804円。 17,804円の税込は19,584円。2万円を切るよう攻めたかと思いきや、17,804円は税込らしいので従来のノーマル有線のみな赤軸との価格差あまりない。

  • ハードディスクドライブを分解し簡単安全に廃棄処分 - BTOパソコン.jp

    ハードディスクドライブ(以下、HDD)を分解。 古い捨てても良いHDDが沢山有り1台バラバラにしてみたので報告。HDDの廃棄はデータを消すより分解した方が簡単で安全で早く確実かも知れないので、パソコン初心者も女性も高齢者も是非ご覧有れ。 写真満載で参りましょう。 分解するHDDはデスクトップPC用の3.5インチ 現物はこれ。中央がHDD。大きさが非常に良く判るようルマンドも添えて。 HDDはネジ穴が花型の特殊な物が使われており、右はヘクスローブレンチ(トルクスドライバーと同じ)という名前の工具。 Amazonで千円くらいで購入した物で、当はドライバー型の方が良かったけれどHDD側のネジのサイズが不明な上、安く壊れ難い物が良いと判断。ちなみに写真のセットは「PROMATE 精密ヘクスローブレンチ8p SHL-8」。 全てのHDDで共通かは判らないけれど、今回分解したHDDは全て「T8」とい

    ハードディスクドライブを分解し簡単安全に廃棄処分 - BTOパソコン.jp
  • パソコン通信の草の根ネットへ現在接続するソフト - BTOパソコン.jp

    おっさんホイホイへようこそ。 現在は2018年であり、草の根BBSとかニフティサーブの全盛期な時代から早20年くらいが経過しており、ニフティが2006年に終了した時点でパソコン通信は終わりかと感じたもの。 まだ5つ存在しており、しかも草の根。 昔のパソコン通信と今のインターネットの違い ニフティサーブ級と草の根BBSのホストの違い 日に現存する5種類の草の根ネットのホスト SEIWANETTeraTermで実際に接続してみた 西和のCGI版Telnet接続でコミュにテックスへ 通信速度と操作方法が飛躍的に進化した20年 昔のパソコン通信と今のインターネットの違い 最近の若者どころか、年代がもう少し上の人でも知らない可能性が高いパソコン通信について。 イメージとしてはアマチュア無線が近い気がする。私は無線は使ったことないけれど、友人の親父さんがタンカー系の船乗りで趣味がアマチュア無線だっ

    パソコン通信の草の根ネットへ現在接続するソフト - BTOパソコン.jp
  • 量産系BTOのドスパラを当サイトでは非推奨へ変更 - BTOパソコン.jp

    量産系BTOメーカーのドスパラについて。 当サイトでは10年以上にわたりドスパラも含めたネタを随時提供してみたり、時には双方が協力する形で実機を借りてレビューの連載をしたり。昔ながらの老舗レベル、ドスパラは個人的には好きなメーカー。 しかし最近何かとおかしいのでおすすめしない方向へ。 トップクラスなBTOメーカーからの凋落感 大昔のドスパラの画像があったので拝借。 source:クレバリー2号店オープン、DOS/Vパラダイス店も改装 このロゴ見て懐かしいと思ったなら相当なPCマニアと思われ、当時の私はまだ余裕でPC-9821で戦っていた気がするので、このロゴ当時のドスパラ店舗には入った記憶ない。 おそらく国内BTOメーカーの最古レベルと思われる、元々はどこもそうだけれども自作PCパーツショップ。それがDOS/V規格主流化により組立販売するようになり、インターネット普及でBTOネット通販が

    量産系BTOのドスパラを当サイトでは非推奨へ変更 - BTOパソコン.jp
  • Windowsサポート終了期限切れ何がマズいかと反論 - BTOパソコン.jp

  • 中古ノートPCが立て続けに不具合や故障し全て修理 - BTOパソコン.jp

    中古で購入したノートで不具合多発。 とはいえ購入は4年も前であり、逆によく4年も何ごともなく使えていたと思えば割と優秀。但し使用頻度は週0~3回、1回あたり2~3時間程度らしいので稼働時間的にはたいしたことはございません。 連続で不具合が出まくり驚いた話。 中古ノートPCが立て続けに不具合や故障し対応 モノはこちら、2014年11月の記事。 6年前のノートPC性能は現代でも通用するか?(後編) - BTOパソコン.jp https://btopc.jp/repair/versapro-va-vy25a-a-7.html Vistaロゴが時代を感じさせる、CPUにCore2 Duo P8700を採用した、NECが今から10年前に発売したビジネス向けな15.6型ノートパソコン。ドスパラ中古で総額約1.5万円くらい。 Core2 Duo P8700の性能は現代のCeleronクラスの性能で、2コ

    中古ノートPCが立て続けに不具合や故障し全て修理 - BTOパソコン.jp
  • windows10がイヤな原因とダメな理由10個(2018年版) - BTOパソコン.jp

    パソコン工房でモニターを買いたい人の中でも、できるだけ良いスペックかつ安いモニターが欲しいとお考えの方もいるのではないでしょうか。 この記事では、 「パソコン工房でゲーマー向けの安いモニターはある?」 「仕事で使えるおすすめの安いモニターは...

    windows10がイヤな原因とダメな理由10個(2018年版) - BTOパソコン.jp
  • ChickTech |

    パソコン工房でモニターを買いたい人の中でも、できるだけ良いスペックかつ安いモニターが欲しいとお考えの方もいるのではないでしょうか。 この記事では、 「パソコン工房でゲーマー向けの安いモニターはある?」 「仕事で使えるおすすめの安いモニターは...

    ChickTech |
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/08/20
    ①「日本語入力が勝手にMS-IMEに戻らないように」するにはMS-IMEを削除するしかないのかぁ…年二回のUpdatesで復活するらしいけど(焦
  • EaseUS Todo Backupのクローンは無料版でもOK? - BTOパソコン.jp

    久々にHDDが故障。 メインPCの起動ドライブをバックアップしていたSeagateの250GBが10年くらいで故障したので新品の東芝500GBを2つ購入。故障していないサブPCのバックアップ用HDDもついでに交換。 HDD外してクローンは面倒なのでEaseUS~で。 検索で来た人用に結論からいうと、クローン機能しか使わないなら無料も製品版も同じ。ガチでメインのバックアップ用ソフトとして使うなら製品版の方が速くて制限が無い。 こちらは無料版のFree、バージョンは2017年12月現在10.6が最新。 メインPCに入っている製品版のHomeはバージョン8.9で2015年6月にレビューしていたのでその頃、2年半くらい前。 赤丸したクローンを押すと作業が始まるその前に、どうやらクローン先のHDDはフォーマットしておいた方が良さそうな気がする。 という理由が、フォーマットせずに開始すると50%を超え

    EaseUS Todo Backupのクローンは無料版でもOK? - BTOパソコン.jp
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/02/10
    SSDへの換装に使って以来毎週のFullBackUPに使っているが有償版が微妙かぁ…
  • 初心者向けPC引き渡し準備でセットアップする7項目 - BTOパソコン.jp

    修理ではないけれどメンテなので修理カテゴリで。 マイ親族がパソコン1台買いたいと相談して来たので私が所有している当時3万円で購入した15.6型ノート、レサンセを進呈する事に。タダが気が引けるなら何か美味い物をくれとして。 ノートPC3台も要らない。 進呈する3万円15型ノートの現状 ヒツジ先輩のPC等ページより。 型番:Lesance NB 7HP-P3538-SP(メーカー:パソコン工房) O/S:Windows 8 Pro 64bit(アップグレード版) CPU:Celeron 847(1.1GHz、2コア、2MB) M/B:Intel NM70 Expressチップセット搭載 RAM:4GB(4GBx1、PC3-10600 ※動作はPC3-8500) VGA:Intel HD Graphics ※CPUに内蔵 HDD:320GB(東芝 型番忘却) SSD:80GB(PQI X25-M

    初心者向けPC引き渡し準備でセットアップする7項目 - BTOパソコン.jp
  • Firefox 57 Quantumは使えない旧式アドオンが多い - BTOパソコン.jp

    Firefoxがバージョン57.0へアップデート。 今回から名前がFirefox Quantumとなっており、久々の大規模なアップデートだった模様。お陰様で利用していたアドオンが8割くらい使えなくなりChromeブラウザへ出戻りしたほど致命的なクソ仕様。 Mozillaはバカなのだろうか。 Firefox Quantumでアドオンが再び壊滅状態ある晴れた昼下がり、職場から自宅のメインPCを遠隔操作でFirefoxをいじっていた時に間違えて閉じてしまった。再び起動すると更新中の文字が・・・ そう、自動更新をオフにしていなかったのである。 バージョン57はデカい更新であり、また使えなくなる拡張が出るはずと聞いていたので自動更新オフにしようと思っていたけれど、思っていただけでしていなかった私が間抜けすぎる。 新しいFirefox どこまでも高速?2chまとめ記事でAndroid版は超速くなったと

    Firefox 57 Quantumは使えない旧式アドオンが多い - BTOパソコン.jp
  • 無線LANでWake on LAN(WOL)する設定と条件 - BTOパソコン.jp

    Wake on LAN(以下、WOL)の話。 パソコンを24時間営業にしている人には関係無いけれど、オフにするならオンが必要。それをLAN経由でやる方法がWOL。PC体には触れず、信号を送り遠隔操作で電源を入れるという。 それが無線LANでも出来る時代になっております。 WOLの設定とWOLが使用出来る環境重要な点は4番。 LANでIPアドレスが固定されているPCへコンセントやバッテリから待機電力が流れているマジックパケットを送信する別の機器が必要WOLの設定が可能なBIOSやLANカードなど1はPC1台のみ接続しており、スマホはWi-Fi経由しなければ2番(例:192.168.1.2)になるので固定されているような物。 2は電源を入れようとしているのだから当たり前。3もPC1台で遠隔電源オンは出来ない為、別のPCやスマホなどが必要。 問題は4で、私の環境を例にすると、デスクトップ2台は

    無線LANでWake on LAN(WOL)する設定と条件 - BTOパソコン.jp
  • パソコン使えない新卒の新人にならぬよう準備する事 - BTOパソコン.jp

    これを書いている現在は2017年春。 最近のごく一部の若者はスマホは扱えてもパソコン使わずキーボード操作も出来ないとか遅い人が居るらしいので、今期入社ならもう遅いけれど、来期以降に社会人予定ならば今のうちから練習しておきましょう。 低予算でパソコン使えるようになる方法。 先に元ネタを。 タッチタイピングのスキルを身につけてこいとまでは言わないが せめてまともにパソコン使えるくらいにはしてからこいよ 人事もコミュ力とか言ってる以前に処理能力のテストをしろよカスが source:新入社員がパソコンを両手の人差し指だけで分速10文字くらいの爆遅でタイピングしてた : PCパーツまとめ 分速10文字という事は6秒で1文字。 これはおっさんがスマホでフリック入力する並か、それ以上に遅いと思われ、普通と思われる速度の私は分速100~120文字くらい。ここまで来ると実戦配備レベルと見てもらえるはず。 単

    パソコン使えない新卒の新人にならぬよう準備する事 - BTOパソコン.jp
  • ChickTech |

    パソコン工房でモニターを買いたい人の中でも、できるだけ良いスペックかつ安いモニターが欲しいとお考えの方もいるのではないでしょうか。 この記事では、 「パソコン工房でゲーマー向けの安いモニターはある?」 「仕事で使えるおすすめの安いモニターは...

    ChickTech |
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/05/04
    やはりNox App Playerか…InstallしたもののGoogleAccount入れるのに躊躇していたり
  • パソコンやマザーボード出荷数が減少する7つの理由 - BTOパソコン.jp

    マザーボードの出荷数が続落しているとの情報。 元ネタは台湾のニュースサイトで報じられた話で、今年も更に落ち込むだろうとの事。現状を見て理解している人なら特に不思議な状況では無いけれど、知らない人のために持論を7種類展開しようかと。 祝日ながらまとめ記事3連射はどうかと思うので平常運転。 意訳はこちら。 続落する年間マザー出荷数。2017年度はさらに10%減少の予測-PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1056678.html 引用。 2015年度以降続いている世界的なマザーボードの販売不振について、2017年度にはさらに出荷数が10%減少するとの見込 2015年から減少し、今年も予想通り1割減ならば3年連続という意味かと。 XP終了は2014年4月、同年5月頃までお祭り状態で出荷台数伸びていたので2015年からの

    パソコンやマザーボード出荷数が減少する7つの理由 - BTOパソコン.jp
  • HDMIを分配や切替、USBやLAN変換、無線で飛ばす機器 - BTOパソコン.jp

    いじられ過ぎと思う、HDMIの変換や無線など色々。 昔のアナログなD-sub15pinや、HDMIが流行る前のデジタルなDVIでは技術的に難しかったのか興味を持たれなかったか。HDMI以前は有線接続の切替(KVM)スイッチ程度でしたがHDMIは多彩。過去数ヶ月のニュースより、どのような物が有るか見て行きましょう。 見ておいて損は有りませんが、得もしないと思います。 D-sub15pinとDVI-IとHDMIの違い 先に各コネクタの特徴を簡単に。 Dsub15pin・・アナログ接続(昔の人はRGBやVGAと言う事も有る) DVI-I・・デジタルとアナログ接続(DVI-Dというデジタルのみも有り) HDMI・・デジタル接続(DVIよりピン数が少なく、音声も入っている) D-sub(ディーサブ)に15pinというピン数が付いている理由は、主にゲームコントローラー用でもD-subが有り9ピン(RS

    HDMIを分配や切替、USBやLAN変換、無線で飛ばす機器 - BTOパソコン.jp
  • 7で使えてWindows10で動かないソフトは普通にある - BTOパソコン.jp

    あったので報告。 旧Windowsから10へ移行し使えなくなったソフトや周辺機器があるという話は時々見るけれど、それは運が悪かっただけで普通は大抵のモノは動くだろうと思いきや、私がハマってしまったという話。 今だけとか私の環境では、だとも思うけれど。 Windowsなのに.NET Frameworkが入らない?正確にはソフトウェアが7で動くが10で動作しないのでは無く、そのソフトを実行するために必要な.NET Frameworkが入らないという状態。 Microsoft .NET Framework(マイクロソフト ドットネット フレームワーク)は、マイクロソフトが開発したアプリケーション開発・実行環境である。 source:.NET Framework - Wikipedia どのようなソフトを実行したいか具体的に書くと、AndroidエミュレータのBlueStacksというアプリケーシ

    7で使えてWindows10で動かないソフトは普通にある - BTOパソコン.jp
  • 格安スマホよりガラケーの方が平均月額費が高額な件 - BTOパソコン.jp

    スマホとガラケーについて。 今回はスマホを親機にしてPC接続というテザリングの話では無く、ガラケー愛用者にPCの補助装置ともいえるスマホを勧めてみようという試み。私はどちらも併用しているので良し悪し知っているつもり。 ガラケー使っている人へ。 元ネタ。 スマホの平均月額料金、キャリアは7876円 格安SIMは2957円 - ITmedia http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1703/17/news110.html タイトルには入っていないガラケー(フィーチャーフォン)ユーザーは月額3,071円というわけで、ガラケーよりMVNO(格安SIM)の方が月額安い現象が起きている模様。 黄色と青、ガラケーと格安SIMがだいたい同じくらいの率。なぜこうなるか、どうして旧世代と最新の平均が逆転しているか推察。 格安SIM・・・通話セットでも安い上、データ通

    格安スマホよりガラケーの方が平均月額費が高額な件 - BTOパソコン.jp
  • PCオワコンというスマホユーザとPC中心な人の違いとは - BTOパソコン.jp

    時々目にするパソコンはオワコンという言葉。 その通りと言う人も居るなら、そうでは無いという人間も存在しており、多くの意見は「端末の用途が違う」という事。その通りだとは思うけれど、用途以外にもいくつかの関わりがございます。 休肝中なので手短に。 スマホユーザとPC中心な人は用途が違う?私のようにPCモバイル両方利用しており、友人や知人宅へ夕や機器のメンテ要因として呼ばれる人ならすぐに分かる、用途、環境、過ごし方の3種類で端末が変わり必要性、優先度でも変わるもの。 PC中心ながら両刀なヒツジ先輩の場合利用時間の多い順で用途を書き出してみましょう。 PC・・・ブログ、通販、ゲーム、エクセル、会計、動画垂れ流しモバイル・・・LINE、目覚まし、ゲーム、天気予報、カメラ右の用途をしないならPCまたはモバイル端末は要らないというだけで、ガラケー使っている人はモバイルの用途が要らないと判断しておりまし